”かざみどり”の気まぐれ日記

我が家の癒し系、青色セキセイインコのピーちゃんの成長記録とボートのお話

今日は高校生と

2009年10月12日 | 漕艇 Rowing

昨夜は8時間近く寝させていただきました。
おかげで今朝はすっきり?
というわけでもなかったですね~。(まだ寝不足?)

というわけで、今朝艇庫に顔を出したのは10時。
すると、浜寺で練習しているはずの和歌山北高校の生徒が艇を準備して、これから蹴りだそうというところでした。
今日は浜寺では、大阪府の高校生のレースがあるらしく、川での練習に変更したそうです。

練習メニューを確認すると、26~30くらいのSRでのちょっと長めの距離と、ハイレートのメニューが組まれていたので、18日の500mレースに備えられると思い、同伴させてもらうことに。

まず河口から紀の川大橋までをウォームアップ兼、テク練。
紀の川大橋から南海電鉄までの2㌔をSR26で2×と並べ。
1分近くハンデをもらってスタート。
おとといハイレートのメニューを行っていたのが功を奏して、余裕を持って動くことができる。
と思ったのも河西橋をくぐった後の4分まで。
そこから先は・・・・

崩れながらもなんとかSRをキープして南海鉄橋にたどり着きました。
大臀筋とハムストリングにきますね~。

艇を返してダッシュ練習。
5本、10本、15本とこなしていく。
徐々にハイレートに体が付いていくようになり、SRはそれなりに出せてたかな。
それを紀の川大橋まで。
折り返して再び2×と北島橋まで並べ
SRは28
ハンデなしでスタート。
SR28キープで、素早いハンザウェイとリラックスしたリカバリ意識で、まずまずのリズム。
しかし、リカバリでブレードをスクエアに戻すタイミングが遅れ気味だったような。

そのリズムも3分を越えたあたりで突然脚に疲れが出てきて失速。
途端に2×に水を開けられてしまった。
5分くらいまでもがきながらのロウイング。
そのうちに、後からスタートしたクオドに追いつかれたので、必死の抵抗。
そこでオールにぶら下がる感じがうまく出せて、動きが戻った。
約7分のロウイング、けっこう堪えた。

再び折り返してダッシュ練習。
風が出て少々波立っていたうえ、ジェットスキーの波もある。
でもロウイングにはあまり影響なし。
5本、10本、15本、20本、クオドに食らいついていくことができた。
これは収穫。
いくつか雑なエントリーをして、バランスを崩してしまったが、SR37前後で動きを確認する余裕あり。
でも、右の背中の筋肉に違和感を感じたので、今日はここで終了。

距離は短かったが、ずいぶんいい練習になりました。