”かざみどり”の気まぐれ日記

我が家の癒し系、青色セキセイインコのピーちゃんの成長記録とボートのお話

紀の川乗艇

2009年11月23日 | 漕艇 Rowing

日曜、前夜はハイキング疲れから、21時に寝て、7時半に起きました。
10時間以上寝てスッキリ!

というわけでもなく、なぜかボーっとしてます。
テンション低い状態で艇庫には9時半に行き、乗艇
コンディションは抜群でした。
テンション低くても漕ぎ始めると体は反応してくれました。
が、強度を上げすぎた。
河口から紀の国大橋まで漕いで息絶え絶え状態。
やむなくここで折り返し。

折り返してからは、強度を上げたりノーワークを入れたりのインターバルで河口まで。
河西橋からの2分間はSR28でガンガン漕いでみました。
このロウイングを4分続けられれば1000mでもしっかり漕げるんだろうなあ、なんて思いつつも息は切れ切れ。

本来は河口→六十谷往復の予定だったんだけどなあ・・・

 


親子ハイキング

2009年11月23日 | 野鳥写真
土曜日、小学校のPTA主催の親子ハイキングで、加太少年自然の家に行ってきました。
東松江駅まで自転車で行き、そこから終点の加太駅まで電車、駅から少年自然の家までは半時間かけて徒歩でした。

東松江の駅では、北風が吹いてすごく寒かったけど、加太に着いたころにには、快晴ですっかり暖かくなって、歩くには心地よい陽気となりました。

自然の家では飯盒炊爨でご飯を炊き、カレーを食べました。
しっかり運動した後のカレーは最高。
子供たちもおかわりしてました。

午後は3時までアスレチックでしっかり遊んで、疲れた体にムチ打って駅まで歩き、電車で帰りました。

しっかり動きまわった1日でした。

道中、趣味でステンドグラスを作るおじいさんの工房を発見。
細かい仕事です



加太の淡島神社の裏手の坂道を登ると、少年自然の家です。
木漏れ日と紅葉の絶妙のハーモニー。



朝の挨拶



大鍋で豪快に作ったカレー



アスレチックに続く山道
子供たちは元気元気
おやつを食べたからだよ