![にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ](http://birds.blogmura.com/sekisei/img/sekisei88_31.gif)
日曜日、大阪の浜寺漕艇場で親子ボート教室がありました。
職場が泉州地域ということで、情報が入り、応募したところ当たりました。
お父さんがボートを漕いでいる姿を見たことがない我が家族ですが、ボートには興味があるようだったので、いい機会でした。
ボート以外にも、お城に行き、動物園に行き、浜寺公園で汽車に乗り、公園じゅうを歩き回り、フェリー埠頭へフェリーを見に行き、そのまま六甲へ夜景を見に行き、夜のハイウェイからの景色を楽しんで夜中帰宅。
渋滞知らずで一日満喫しました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/a4/e0f8ae4af499d0d7c9606d200c7fd261.jpg)
朝は和歌山城に行ったんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/da/329b234593f532744e3e00984a075acd.jpg)
動物園の鳥たち
朝から豪快に寝てました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ff/f4082259003776b4cdebe8759a0ac694.jpg)
ボート教室
コックスは府立大学生さん
漕ぎ始めて10分で、ここまでできるんですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/95/92a5c901fd4db93497beb2f72cadcf16.jpg)
並べてます
気合入りすぎて、バラバラです
でも楽しかった
お兄ちゃんが『楽しかった』と満足げだったので、内心ホッとしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ce/13abfe3c4c8b226171f14163f0ac6ce9.jpg)
摩耶山から見た夕景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ae/0b4a5f08dec5d3bfc21e63d810a39283.jpg)
ロープウェイとケーブルで往復しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/fa/1c2f6f826e690a5d6fdfca0d644d1c38.jpg)
摩耶山からの夜景
さすが日本3大夜景の神戸
素晴らしかった
ぜひみなさんも行ってみてください
昨日に引き続き、今朝も艇庫に行ってきました。
今日は、高校生2人とシングルで並べさせてもらいました。
メニューは、紀ノ川大橋→南海電鉄3往復の12㌔
昨日とは全く違ったコンディション。
紀ノ川に出ると、風は強いわ、台風の波があるわの状況。
しかも、紀ノ川河口大橋のもう少し河口寄りでは、とんでもなく大きな波が炸裂していました。
まあ、あの波が我々のいる付近まで来ないとは判っていても恐怖を感じるほどの波です。
土入川の河口付近ももちろん波はありましたが、艇に乗っている状況では、まったく問題なし。
だけど、近くにいた高校生のシングル2艇が波間に隠れてしまうような状況ではありました。
3艇で紀の川大橋から同時にスタート。
500mを過ぎると、黄色い艇にのっている2年生がスルスルと抜け出し、全く追いつけなかった。
もう一人は、向かい風に相当苦しんでいる様子。
かくいう自分も向かい風に苦しみ、レンジが短いうえ、水の重たさにロクに仕事できない状況でした。
今日は2キロずつの折り返しだったので、各セッションの合間のインターバルで、修正すべき点を考える時間があったのですが、やはり並べるとなると、負けたくないという気持ちも入るので、力んでしまう面も多々ありました。
最終の下りでは、残り700mというところで、体にガス欠が来て、波にも対応できず、完全失速で惰性でゴール。
並べる前は、もっといけると思って臨んだのですが、駄目でした。
特に向かい風と流れを受けた上りで崩壊していたのが痛い。
もっと漕ぎこまなければということを痛感させられた今日のトレーニングでした。
インコ式静岡新聞
ビジョンがあります
もう見ましたか?
![にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ](http://birds.blogmura.com/sekisei/img/sekisei88_31.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/ef/314a4863eb9fdb6a5ba8c14ea006c13a.jpg)
今日は、ボートの1日でした。
午前中はシングルで河口→六十谷往復の11㌔
なんとしてでも11㌔漕ぎきるぞ!というのが現状です。
上りの15分過ぎから23分くらいにかけては、かなり苦しいロウイングでしたが、今日は耐えました。これは大きかった。
失速はしたものの、気持が折れなかったことは大きい。
おかげで下りも頑張れた。
折り返してからのほうがキレが出てきたかな。
ようやく振り出しに戻れた感じです。
昼過ぎは、国体に出場する和歌山県選手団の結団壮行式。
そして夜は、U23世界選手権で銀メダルを獲得した、早稲田大学ボート部
で、和歌山北OBの田中選手の祝賀会。
北高OBをメインに、ボート関係者が30名近く集まり、盛大に開催され、田中選手の快挙を皆で喜び称えました。
北高OB会自体、10年以上開催されていなかったこともあり、懐かしい顔ぶれありで
各所で、尽きないボート話で盛り上がりました。
『伝説のOB』小森先輩も遅れて出席してくださいました。
ゴリゴリさんから話に聞いていて、生の小森さんを初めて目の当たりにした若い世代の連中は、やはり圧倒されてました。
というか、小森さんのテンションの高さは半端じゃなかった…
50歳代前後の先輩、大学で活躍する現役OB、それと現役の北高ボート部部員を把握している僕自身、弱かろうが何であろうが、現役を長く続け、皆さんの橋渡し役にならなければ、そして、皆の原点である紀ノ川に、いつでも帰ってくることができる場所を守り続けるのが自らの役割であると思いました。
あらためて田中選手、本当におめでとうございます。
そして日本のボートの発展に向け、さらに精進して頑張ってください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/23/7b1b2e84c829a294437eb605b2a6c3b2.jpg)
大誠にもっとも近い世代の面々です(一人余計ですね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/5b/7f3f0c12b69f296a3533dd52e5a27514.jpg)
昼に行われた結団壮行式
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/db/cec9a5f8181bf3445bee539280fbdc9d.jpg)
おまけ
ピーちゃんのファンが多いことも判明
癒し系ということで、みなさんをサポートするじょ
ぴーこし♪
今日も仕事帰りにエルゴ。
とはいえ、15分で止まってしまった。
2'02"5をキープしていたんだけど、苦しさに耐えきれず、また突然崩れだし、苦しさに負けて止まってしまった。
相当体力が落ちてます。
しかも、まだまだ蒸し暑いトレーニングルーム。
汗が滴り落ちます。
3分ほどして、再び10分こぎました。
その後、ウェイト。
腐らず自分のペースで動いていきます