写ネタ探しにセミナーパークを歩いてみる。
パンジー①・・・このようにきれいに咲かせるには施肥と花ガラ摘みが欠かせない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/96/1951020c0d1c1cfdc98ed6d9208b9509.jpg)
パンジー②
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/83/5a220d1271af3ddff8fbc9c04e93800d.jpg)
パンジー③
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/be/924301cb8c52ed260e834d4975844e9e.jpg)
パンジー④
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5f/807d52116eb89e605a13e40352b7300f.jpg)
シバザクラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/6d/9d890caa05855bdea8eea13fea803df9.jpg)
ピンクの花色のアセビ①
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/92/52c01799b5f9f7f1aa7f87c008f1a6f2.jpg)
アセビ②・・・テレマクロで花に寄らなくても小花を写せるようになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ed/86e6a17b342513507d495197ab632377.jpg)
地上3mぐらいの所に咲いていたヤブツバキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f7/5d596a56c08cc3213eb7bcc1fac9a16b.jpg)
ミツマタの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/19/6edbc81149f0421a45601673ac189794.jpg)
クライミングウオールでは若者がオーバーハングに挑戦中、するすると身軽なものだ。S氏とちょっと挨拶を交わす。今日はクライミングの講習会もあるらしい。
「参加されるのですか?」と聞かれたが「もう引退しました」と答える。
あんなハングの壁は登れるわけがない。丘歩きが分相応だろう。
山口県のジュニアはけっこうレベルが高いと聞く。国体でも頑張ってほしいものだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d4/163af87c8e39004b731c2777a732d11f.jpg)
駐車場に戻ると何やら格好良い自転車があった。ペタルが前輪より前にあり、スポーツカーみたいな着座姿勢になる。この方が腰を曲げずに乗れるので楽ならしい。
休日には最低でも80km乗られるとのこと。国産ではなく西ドイツ製らしい。
本人に断って後姿を撮らせて頂く。すいすいと乗って行かれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f0/970b70691baf8346a5c1f4b0a39b529e.jpg)
また、一度目に駐車場に戻ると下松市の登山グループが来られており、なにやらひそひそ?セミナーパークから火の山に登る登山口が良くわからないらしい。
さしでがましいようだが、登山口まで案内することにした。なるほどセミナーパーク内には登山口の道標がないので初めて来られた方はわかりにくいかもしれない。
公園内には余計な道標など設置出来ないので仕方ないだろう。
この後きらら浜自然観察公園へと向う。
パンジー①・・・このようにきれいに咲かせるには施肥と花ガラ摘みが欠かせない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/96/1951020c0d1c1cfdc98ed6d9208b9509.jpg)
パンジー②
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/83/5a220d1271af3ddff8fbc9c04e93800d.jpg)
パンジー③
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/be/924301cb8c52ed260e834d4975844e9e.jpg)
パンジー④
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/5f/807d52116eb89e605a13e40352b7300f.jpg)
シバザクラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/6d/9d890caa05855bdea8eea13fea803df9.jpg)
ピンクの花色のアセビ①
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/92/52c01799b5f9f7f1aa7f87c008f1a6f2.jpg)
アセビ②・・・テレマクロで花に寄らなくても小花を写せるようになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ed/86e6a17b342513507d495197ab632377.jpg)
地上3mぐらいの所に咲いていたヤブツバキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/f7/5d596a56c08cc3213eb7bcc1fac9a16b.jpg)
ミツマタの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/19/6edbc81149f0421a45601673ac189794.jpg)
クライミングウオールでは若者がオーバーハングに挑戦中、するすると身軽なものだ。S氏とちょっと挨拶を交わす。今日はクライミングの講習会もあるらしい。
「参加されるのですか?」と聞かれたが「もう引退しました」と答える。
あんなハングの壁は登れるわけがない。丘歩きが分相応だろう。
山口県のジュニアはけっこうレベルが高いと聞く。国体でも頑張ってほしいものだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d4/163af87c8e39004b731c2777a732d11f.jpg)
駐車場に戻ると何やら格好良い自転車があった。ペタルが前輪より前にあり、スポーツカーみたいな着座姿勢になる。この方が腰を曲げずに乗れるので楽ならしい。
休日には最低でも80km乗られるとのこと。国産ではなく西ドイツ製らしい。
本人に断って後姿を撮らせて頂く。すいすいと乗って行かれた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f0/970b70691baf8346a5c1f4b0a39b529e.jpg)
また、一度目に駐車場に戻ると下松市の登山グループが来られており、なにやらひそひそ?セミナーパークから火の山に登る登山口が良くわからないらしい。
さしでがましいようだが、登山口まで案内することにした。なるほどセミナーパーク内には登山口の道標がないので初めて来られた方はわかりにくいかもしれない。
公園内には余計な道標など設置出来ないので仕方ないだろう。
この後きらら浜自然観察公園へと向う。