帰宅途中に西の空を見るとうろこ雲(巻積雲)が空に浮かんでいた。雲が夕日に照らされきれいだった。いつも立寄るコンビニの駐車場から携帯デジで撮ったが、落日しており、時すでに遅し、この雲は低気圧の前面に現れることが多く、次の日は雨になることが多いらしい。今回は多少曇る程度で大きな崩れはなさそうだ。ずいぶんむかしに観天望気に凝ったこともある。雲の形や高さ、流れ等で短期の天候を予測するやり方だ。日本の風土は特例や局地的なものを除き、気圧等は西から東へと流れる。だから西の空の様子を見ていれば短期の天気の予測は出来る。こういった感覚は自然と一体となって生活していた数世代前の人が鋭いだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6b/af6a5556c0ef5eeafe1d40d2657ed99a.jpg)
このところ「休日は庭にいます」といったたぐいだが、なかなか精神的に元気になれない感じもする。山歩き主体に過ごした方が元気になれるかなと思ったりする。少し足慣らしでもして長めのコースでも歩いてみようか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6b/af6a5556c0ef5eeafe1d40d2657ed99a.jpg)
このところ「休日は庭にいます」といったたぐいだが、なかなか精神的に元気になれない感じもする。山歩き主体に過ごした方が元気になれるかなと思ったりする。少し足慣らしでもして長めのコースでも歩いてみようか。
お月様を見て1ヶ月の天気予想をされてました。
旺盛期には朝礼とか事あるごとに発表され
会社の発展の礎になられました。
天候に左右されて仕事をする建設業では
貴重なご意見番でした。
毎日かずさんのブログを見ながら心配しています。次回はご一緒させてください。
八幡高原にはカキツバタも咲いていました。
私の身体はよたよたで、なまって来ました。
こういう秋の曇ってすてきですねーー。
お山にも登っていないので、また紅葉の美しいときに、ご一緒できたらいいなーーと思ったりします。
きれいな雲!(*^_^*)
なんか予想通りで今日は曇天でした。
韓国岳、俵山と楽しまれたようですね。
韓国山は家族全員で登った思い出の山です。
俵山は気になりながら未登です。いつか。
なにせ体形と同じで器が小さいもので、なにかあるとすぐにオーバーフローしてしまうのです。
独り言ですのでどうか気にされないで下さい。
なんだか水を差してしまったようで申し訳ないなぁ!
臥龍山でブナ林と高原、秋花を楽しまれたようですね。ええなぁ!
こちらは山麓をウロウロしたことは何度もありますが、臥龍山は未登です。いずれのんびり周回歩きをしたいと思ってます。
こちらも間が空きすぎ、近場で足慣らししてからでないとロングコースは歩けそうにありません。
さすがにこの歳になると脚力の低下は免れません。鍛えんといかんなぁ。
さしものグーも時々重くなることもあるようです。
キスデジでたっぷり楽しまれ、にじワールド爆裂のようですね。
ご多忙のなかようこそおいで頂きました。毎日のぞいていますのでこれからも頑張って下さい。
今日は 少し曇って来た空を眺めながら 、昨日の西の空に出たいたうろこ雲 私なんかは ああ秋の空だなあぐらいにしか考えないのですが・・・なるほどかずさんのおしゃっていた天気予報当たったなあ。
また ☆さんの建設会社社長さんの月を見て一ヶ月の天気の予測をされるなんて 驚きますね。
失ったものはあまりにも大きすぎるけれど 研ぎ澄ます心や感覚は現代の私たちにも まだ生きていますよね。