goo blog サービス終了のお知らせ 

きもの大好き

いなか暮らしと、和を愛する遊悠日記
きもの大好き人間、あつまれ

讃岐;おそるべし「鳥越うどん」

2010-02-08 15:12:15 | グルメ
朝からいい天気
放射冷却で辺り一面、霜が降り、真っ白です

昨日は友達4人で、香川県に「うどん」を食べに行きました
朝7時出発
9時前には、最初の目的地、県境にある『鳥越うどん』に到着

「道の駅とよはま」に隣接していて、駐車場がとっても広い
店頭にはもういい匂いがしています


入口をあけると、すぐ脇でうどんを打つお兄さん
天ぷらを揚げるお姉さん
威勢のいい大将と、気立てのいい女将さん
アットホームないい感じ


ゲソ天、竹輪天、野菜のかきあげなど、好きなものをトッピング
ねぎと天かすは自分で乗せます
だしを取った後の煮干し(いりこ)のつくだ煮、大根の酢ものはサービスです


友達はかけうどんの小、220円
私は湯だめうどんの小260円、4人で1000円でおつりがあります
しょうが、大根は卸し金と一緒に各テーブルに置いてあって、自分ですりおろします

さすがの「さぬきうどん」コシがあって、もっちりして
何よりだしが美味しい
手打ちうどんなので、1本が長いんです。つけだれに入れるとき、立ち上がって入れました



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛媛県立美術館での卒業制作展

2010-02-07 20:31:49 | 日記
愛媛マラソンのあった1月31日
ゴール近くの愛媛県立美術館で、専門学校の卒業・進級制作展
高校のデザイン科の卒業制作展が行われていましたので、のぞいてみました

デザイン専門学校の華やかなウエディングドレス、カクテルドレスなど目を引く作品がいっぱい
なかには、四国八十八か所をテーマにした作品もあり、工夫をこらした作品の数々で時間を忘れるほど…


こちらは高校生の卒業作品
砥部分校らしく、焼き物が多数並んでいましたが、どの作品も完成された美しさがあり、プロの作品と思えるほど


ウッドクラフトコースの作品
木目が美しいタンスや机などが並んでいます
ほしい~~ぃ


高校生とは思えないような、作品が所狭しと並んでいます


若い柔らか頭の高校生
技術と創造性と感性に驚かされました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仁川(インチョン)空港から松山へ

2010-02-06 10:40:49 | レジャー
2泊3日のソウルの旅も最終日

ツアーですから
朝食、免税店、キムチ店をまわって、また買い物

辛い物苦手なので、キムチの試食もパスして、ここでもどっさり買い物
海苔のサンドのチョコレート、民族衣装のチョコレート
虎の立体パネル、ボールペンセットなど、手持ちのウォンを使い切りました


仁川空港(インチョン)さすがに広いです

搭乗までに2時間位あるので、お昼ご飯
写真は、友達がオーダーした、プルコギセット
私は石焼ではない『昔のビビンバ』。丼で出てきました。味はまずまず


この空港は、空から見ると飛行機の形をしているんですって
空港内にはショップやレストランがいっぱいです
「なんちゃって韓国人」になれる写真屋さんもありで、楽しい


水色が大韓航空
手前が、私たちが利用するアシアナ航空の飛行機です


帰りは1時間10分で松山空港に到着します(地球の自転で)
早いです。東京からだと1時間40分ですから
ランチを食べたばかりなのに、機内食が出ました

帰りは韓国料理のようです
色々な豆の入ったおにぎり
野菜の炊き合わせ、大根の葉のごまあえ、イカの塩辛など
お味は…ううううっ~~んん
早く帰って、自分で作りたい


韓国のこの日の空は曇り
松山は晴れていました
席がエンジンの真上だったので、地上があまり見えませんでした
山口県か広島県の上空で


すぐ隣の国
買い物に行ったついでに観光もした…とも言える旅でしたが
楽しかった
今度はハングル文字と韓国語を覚えて、暖かい季節に行きたいです



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソウル*清渓広場

2010-02-05 11:14:05 | レジャー
ソウル3日目
朝食はアワビのおかゆ
レストラン風のオシャレなインテリアの店
細かく刻んだアワビ(?)うずらの卵黄など
あっさりした味付け。でも朝からキムチ


巻貝のオブジェのある、清渓広場の近くの免税店で1時間ものショッピング時間をとっていたので
買い物パスして、見学に行ったよ

高層ビルとの調和が美しい
韓国らしい伝統の門


スプリングと名づけられたオブジェの周りに『かまくら』が作られていました
「秋田」と言ってましたから、間違いなく『かまくら』でしょう


巨大なクリスマスツリーの下は滝になっていて、ところどころ凍ってました
夜はイルミネーションがキレイなんでしょうね


暖かい日は水遊びができそう


雪と氷で、ふるさとの川のようです
美しい


ホテルかカフェの前のオブジェ
『白雪姫』ですが、主役の顔が…とぼけ顔です



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分DE手巻き寿司

2010-02-04 10:05:26 | グルメ
節分に恵方巻
いつからの習慣?
子供の頃にはなかったよ
関西のどこかの地方が発祥とか…
今や全国区になりつつある、節分に欠かせない食べ物

近年、スーパーで買ってきたものを恵方を向いて、無言で食べていたのですが
今年は『手巻き寿司』にしてみました

甘い卵焼き、カニカマ、きゅうり
しいたけ、にんじん、えび、竹輪(かんぴょうの代役)を煮た物
それと、刺身が苦手なのでイカ刺しのみで
大葉、桜デンブ、ワサビマヨネーズで


こちらの地方では『オニグイ』の木か、『ヒイラギ』の木を玄関に吊るします
鰯の頭はつけません
鬼は『鬼門』北東から入ります
牛の角に、虎の皮のパンツ  つまり、鬼は丑寅の化身なんでしょうね
干支の方位の『丑寅の位置』が鬼の居るところとすると
桃太郎の鬼退治
サル(申)キジ(酉)イヌ(戌)を連れて行った訳がわかります
つまり、丑寅の方位から反対側に申、酉、戌がいるんですね
な~るほど、この年になって、ようやく謎が解けました

手巻き寿司は自分の好きなものを、好きなように味付けして食べれるから、ホームパーティにいいですね
具は冷蔵庫にあるもので十分です
瀬戸内の寿司飯は他の地方より、砂糖がたくさん入っていて甘いです


『節分ロール』なるものがありました
茶×白生地にバニラクリームを巻いた物
これもメジャーにしようと考えたかな?

鰯の塩焼きとアサリの澄まし汁、酢を少し落とすとカルシウムがとれやすいんだそう


満腹の後は、恒例『豆まき』
「鬼は~外、福は~内」と言いながら、思いっきり…
投げません
各部屋の台の上などに、置いていきます
豆を踏むと、足にマメができるとか、皮を剥ぐと地獄で石の皮を剥かされるとか…
子供の頃に親にきつく言われましたので、食べ物は粗末にいたしません
後から回収して食べます

さて、蒔いた後は、「今年の数え年」の数だけ豆を食べます
恐ろしい数です
最近の豆は柔らかいからまだ良いのですが、昔は各家庭で土鍋のようなもので、炒ってましたから、堅かったですね
写真はテレビボードに置いた(蒔いた)節分豆








コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美しすぎる!?ソウルの夜

2010-02-03 16:56:21 | レジャー
ソウルの夜は活気があって
イルミネーションも派手で「うわぁ~」の連続
寒さで、肌の露出部分が凍りそうでも、いつまでも見ていたい

中国もそうだったように、韓国でも旧正月までは、クリスマスムード
新年の雰囲気はなく、あちらこちらにクリスマスの飾り
動画だともっとキレイなんですが…


こちらは正月らしいイルミネーション
寅年は日本、中国、韓国共通のようです
中国人は年齢を『数え年』で言うので、干支を聞いたら分かりやすいのですが、さて、韓国はどうなのかな?


大きなデパートのイルミネーション
気球のようなものがたくさんぶら下がっていて、次々色が変わっていきます
LEDが無数に取り付けられていて、ナイヤガラ瀑布のようです
ずっ~~と見上げていたら、口の中が凍りつきそうなのも忘れていました
人間、上を向くと口が開いてしまいますね  えへっ








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国*ぐるめ&しょっぴんぐ~♪

2010-02-02 10:57:05 | レジャー
ソウル2日目、午後から自由行動
明洞でバスを降りて
賑わう明洞商店街や南大門市場をうろうろ
狭い路地に露天がひしめきあってます
衣料品、靴、化粧品、食べ物の屋台でぎゅうぎゅうです
魚の干物を買って、食べ歩き(旅の恥はかきすてとばかり…)

ブランドのバッグや衣料品が市場に並んでいますが
これは真っ赤なニセモノ 
安いからと思って買うと、空港で没収です


明洞聖堂、福寿宮などを見て、遅めのランチ
午後3時。探すけど、これといって食べるものが無い
日本語が通じそうなので、『讃岐うどん』と書いている店へ

かけうどん
カニカマ、ワカメがのっています
たくあんとキムチ付き(日本円で約400円)
ダシもしっかりしていて、うどんのコシもあってgood
でも、ネギが細ネギでなくて、太ネギだったのが残念


夜の南大門市場
この時間は食べ物屋台が賑わっていました


ウォンの所持金が少なくなったので
日本円にして約1900円を出して、友人と二人で屋台で夕食
春雨の炒め物、イカの辛い炒め物、特大ハマグリ焼きにスープが食べれました
イカは辛すぎて私には無理
オモニ(店主)の言うには、これでも破格の値段ですって物価高いです




南大門市場でのショッピングは、毛皮のマフラー2つ
『おこげ飴』の特大袋。小分けしてプレゼントします
物価は東京並み。値段が付いてなくて、日本人だと高く見積もられてしまうもよう




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛媛マラソン*奇跡の一枚

2010-02-01 09:05:20 | 日記
愛媛マラソン当日
あいにくの雨模様
参加する選手のみなさん、スタッフの方々、応援の市民にとって、最悪の天気となりました

今年から新コースとなって、制限時間も6時間に拡大され、3500人もの市民が参加するレースとなりました

午前9時
県庁前のスタートゲートにスタンバイ
今まさに、号砲が鳴ろうという瞬間です


坊っちゃん列車も汽笛を鳴らして、選手たちを見送ります


そしてこれが、奇跡の写真
デンジャラスのノッチさんが偶然写っていました
デジカメで何枚か撮ったなかに、スタートゲートをくぐる時、タイムウォッチを合わせている姿を捉えていました
おおおおおっ


フィニッシュ
ゴールまで後10メートル位のところで応援
「お疲れさま」の掛け声をかけました
1位でゴールした方です。2時間17分位
2位を大きく引き離してのゴールでした


女子の1番で入ってきた選手
ゴール前、雨脚が強くなってきて、選手の皆さんとても苦しそうでした
お疲れさま。そして、感動をありがとう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする