心の色を探して

自分探しの日々 つまづいたり、奮起したり。
マウス画・絵及び文章の著作権は このブログ作者(けい)にあります。

花瓶あるいは鉢入れ?

2009年06月22日 | エコクラフト
持ち手を長くしたので 花瓶代わりにできそうです。
小さい鉢を入れてもいいかもしれません。

後で花を生けて入れてみようかな。

持ち手には飾りとして パステルクリームの三つ編みを入れてみました。本体のアクセントと同じ色です。本体の脇はまっすぐな状態がベストかもしれませんが、これは少~し上の部分にくびれ?があります。でもそれがなんとなく気に入ったかごになりました。
渋い色あいになったので、ちょっとだけパステルクリームで差し色を入れてみました。
これもフリーマーケットに出してみようかなと思っているところです。

ただいま少しずつフリマに出せるものをと思って 作っているところです。でもどういうのがいいのかわからないので、今回はまず参加してみることに意義あり!です(笑) 服とかも売れ残りそうですし。まぁ参加することに楽しさを味わえたらなと。朝早いらしいので それがちょっとわたしにはネックです。

うろこ編みを逆に取りつけしてみました

2009年06月11日 | エコクラフト
先回は うろこ編みをそのままつけてみたのですが、今回はうろこ編みを裏を表にして縁につけてみました。
これはこれでまた違った雰囲気があっていいかなと思います。

色はココアとベージュ。
持ち手は クロスカールにしてみました。
本体の表には模様が浮き上がるので それもいい感じだなと思っています。

きちっとした印象のバッグ。早速 ワンディシェフの店に置かせてもらいました。だれがお嫁にもらってくれるかな♪


シンプルに

2009年06月08日 | エコクラフト
茶系とサーモンピンクの3本ループを使って。
最近では珍しくシンプルに。
サイズは 横幅27㎝ 奥行き10㎝ 高さ16cm 持ち手の高さ15㎝

持ち手の巻き紐は途中で足りなくなってしまうし(ケチしていたら) あちこち不備が見られるものになってしまった。反省。小さいものだからとあなどるなかれってことだなあ。

で・・・悔しいので(笑) もひとつ作ってみた。

テーブルの上に携帯とかを入れておけるように。

パステルパウダーイエローで。両脇にある持ち手風の部分は 100均で購入したダボという木工材料(40個も入ってる!)を使っている。でもこのダボ もう少し長さがあるといいな。
アクセントにこれまた100均で買ったハートのビーズを脇にぶらりん。
携帯を置くとこんな感じ。
テレビのリモコンは大きすぎて入らない。

作ってみて思う。
小さいものはそれなりにめんどうだな。ざくざく編むほうがわたしは好きかもしれない。
次に編みたいものがあって 眠っているときにそれが頭に浮かんで 夜中に何度も目が覚める。なんというか・・・朝早く起き出さずにいられなくなってしまう。
それでいて 起きたらすぐ作りだすかというと そうでもなく(笑)結局 ずっと後の時間に始めたりする。今は 作りたい形や色の組み合わせが頭の中でうごめいているという感じだ。
でも アイデアだけで 作るための技術は届かないから 自己満足はなかなか味わえない。
仕事では「経験を積むことが一番!」と鼓舞しているのに クラフト作りは2007年から始めて早二年たった。その間 たくさん作ってきたけど、それなりに経験を積んだと思っていた。でも違った。最近 まだまだまだまだ知らない編み方があるんだなとわかった。修業は長い。

どんなことでも最初からうまくできるなんてない。できたとしても それを継続させることは努力によって保たれる。そう思ってる。自分の中の作りたい意欲を高めていけるだけのものがあれば いつかは自信がつくかもしれない。

余ったテープを寄せ集めて

2009年06月07日 | エコクラフト
同じような色味のテープの寄せ集め。
クラフト色は12本取りのままで残っていたので 底作りや持ち手にも使用。
他はクラフトに似ている色を探してつぎはぎに(笑)
横幅22㎝ 奥行き16㎝ 高さ11㎝ 持ち手高さ15㎝

下の方にある白い部分は白のプリンセスリボンにクラフトを通して使用したもの。通すのが結構めんどうかな。
上部の三本縄編みに使用したテープは最近作ったバッグで余った二本取りのテープ。
クラフト色があれば 案外迷わずに残り物のテープを使ってちょっとしたものが作れるのが嬉しい。
これも目の前にあるテープを見て 適当に「なにができるかな?なっにが でっきるっかな?」という気分で切って作ったもの。昨晩 石ちゃんの刑事役を見ながら(聴きながら?)作っていて。やけに食べ物ばかり出てくるなぁ なんて思いながら(笑)

サッカー 勝ちましたね。最初のゴールはばっちり見てました。後は大丈夫かなぁって思って眠ってしまいましたけど 朝のネットニュースで確認。さぁがんばってくださいよぉ~♪

お墓参り用のかご

2009年06月03日 | エコクラフト
先日 依頼されたお墓参り用のかご。
リクエストは グリーン系か茶系。
編み方は 先にお嫁に行ったよろい編みが入ったかごみたいに・・・だったのですが、よろい編みではなく追いかけ編みとねじり編みを入れました。
そして最近 好きになったうろこ編みを縁につけました。今回は二色を使ってのうろこ編み。二色で作るのは 自分で考えてやってみたのですが、思った以上に綺麗に色が出るので この使い方もいいなと思っています。


モカチョコとベージュを使いました。ベージュの色が全体に占める割合がちょうど良かったように思います(あくまで自己満足ですが)

さらに持ち手の飾りつけは クロスカール持ち手。これも最近覚えました♪


知らないことを一つ覚えると なんだか嬉しくて次々に使ってみたくなりますが、どちらも手間がかかるんですよねー(笑)

で、同じサイズでグリーン系を。こちらは茶系とはかなり違った印象で。本体が三色でごちゃごちゃしたかな?と思って 縁も持ち手もシンプルに。



よろい編みを途中の上下に一段ずつ。後は三色を交互に追いかけ編みで。

依頼してくださったFさん。どっちがお好みかな。見て手にとってから決めてもらおうと「予約済」のカードをつけました。どちらも好みでないときは しっかり希望を聞いて 再度挑戦です♪

おまけの方が良かった?

2009年06月01日 | エコクラフト
ポンポンバッグが思った感じにできなかったので おまけとしてバッグを同梱しました。でも こっちのバッグのほうが編み方とか 色々工夫しているものだったのです。ポンポンバッグのほうは 追いかけ編みのみで仕上げていますが、こっちのバッグには流行りのブレードを編みこんだり 引き返し編みを入れて入れ口にカーブをつけたり、うろこ編みを縁につけたり・・・と 自分では結構 手の込んだ感じに仕上げています。

さらに 持ち手。画像でわかるように 花が一枚ずつ浮かんでいるように編みこみました。これは布テープを利用しています。

全体像はこちらです。


同じベージュ系の色でも微妙に違う色を二種類使っているのがわかるかな?
真ん中に使用した色を持ち手と縁のうろこ編みに使用しています。少し明るくなった気がします。

このバッグ 思いつきで作って データを残しておくのを忘れてしまいました!
こういうところがアバウトなわたしです。今度からは テキストなしで作ったものは データを保存しておこうと思っています。

布テープをクラフトにコラボさせるとき どんなところにどんな風に使ったらいいか?を考えるのもまた楽しいものです♪

ぽんぽんバッグ

2009年05月31日 | エコクラフト
娘のリクエスト用として 作り始めたぽんぽんバッグ。
最初の意気込みはどこへやら・・・何度も挫折を味わい(笑) 一応送りました。
でも やっぱり変だなぁ。
グリーン系のバッグにつけたポンポンは思った感じにできているのですが。
両脇のベージュのぽんぽんが邪魔かなとも思います。
まぁ ポンポンは取り外しできるようにしましたので 気に入らなければはずしてシンプルに使ってもらおうと思っています(笑)

ポンポン あなどるなかれ・・・って感じです、はい。

ほんとはポンポンの色も別のシックな感じにしたかったのですが、探してもこの色ぐらいでした。レース糸を使ったのですが、町にあった手芸店が閉店してしまったので こういうときはとても困りますねー。

今のところ わたしの一番は下のブルー系のバッグ。飾ってるのを見ながらにんまりしています♪
ところで昨日 ワンディシェフの店のうたごえに行ったら 注文がありました。お墓参りに持っていくかご だそうです。そのほかにレンタルボックスの方からは A4サイズの書類を差しておける壁掛け用のもの というリクエストもいただいています。急がなくていいみたいなので、焦らず時間を見つけて作ってみようと思っているところです。
注文した方がわかれば その方の好みそうな色をチョイスして作ることができるのですが、わからないときは結構悩みます。まぁ お任せしますってことなんでしょうけど。任されるとあぁでもない こうでもないと決めるまでに時間がかかるんですよね。自分の好きなものを作るときは 即行!なんですけど(笑)

今度はブルー系で

2009年05月30日 | エコクラフト
昨日 紹介したグリーン系のバッグ。
今度は同じ作り方で サイズと配色を変えてみました。
今度は少し大きく A4サイズの雑誌を横に入れても楽に入るサイズにしてみました。色は ブルー系。同じ白でもとてもはっきりと綺麗な白のパウダースノーという白に下がエムズブルーとスカイ(たぶん・・・色の表示がなかったので)
色のチョイスは とても良かったなと思っています。とても綺麗なバッグになりました(自分で言うのもおかしいのですが・・・)

隣のグリーン系にはぽんぽんをつけましたが、今回は手元にあったビーズでぶらんぶらんと揺れるようにつけてみました。

持ち手も アレンジしました。

色がはっきり見えないのが残念です。

冒頭の画像を添付してみてもらいどっちがいい?と聞いたら グリーン系がいいと言われたので グリーン系はお嫁に行くことになりました(笑)。これは母も可愛い!と言ってくれたのですが、やはり上出来だったかな?なんて ひとりでニヤニヤしていました。でも よく見ると不具合もあるんです。まだまだ満足してはいられません。
まだテープが残っているので もう1個分はできそうな気配です。この形 計算してテープを切って作ったのですが、編んでいると予想通りにはいかなくて。何度も計算しなおしました。アバウトな私が計算するとは!
一応 基本の本数ぐらいは抑えておかないとバッグが手元になければわからなくなりますからね♪

うろこ編みの縁です

2009年05月29日 | エコクラフト
横幅25㎝ 奥行き11㎝ 高さ20㎝
最近 覚えたうろこ編みという編み方で作ったテープを縁に貼っています。
1本の長いクラフトテープの中間を輪にして互いに輪の中に入れては引っ張りを繰り返すだけ。覚えると簡単です。しかも出来上がりは思った以上に固さがなくしなやかで丈夫です。


出来上がるまでボンドを使用しないので これを作るときだけは 母のところで片手間に話をしながらでも作れるので 助かっています。
母はぜんそくでもあり 臭いにはかなり敏感で ボンドを使うわたしが気がつかない微妙な臭いもだめなのです。だから 今はほとんど母のところではクラフト作りをしていません。そうなると 母のところにいる時間が少なくなるのですが、このうろこ編みは 大丈夫♪

携帯で写した画像は 色が不鮮明ですね。
このバッグは 上から 白・スモーキーリーフ・モスの三色を使用。
持ち手の飾りつけ部分は モスとスモーキーリーフの二本取りを入れて編み編みしました。
本体のほうはモス・スモーキーリーフ・白の順番で5本取りでとばし編み。その後 白の2本取りで追いかけ編みをしています。持ち手をつけたら 最後にうろこ編みで作っておいたテープを貼りつけておしまい♪

写真の色が鮮明でないのが残念です。とても綺麗で 落ち着いた配色になりました。
同じやり方で 白にブルー系二色の組み合わせで作れば 若い人向きになるかもしれませんね。時間があったら 作ってみようかな。

後で 1個だけパステルグリーンのポンポンをつけてみました。
1個つけただけで 落ち着いた感じから若い雰囲気になった感じがします。それにしても写真の色が暗いなぁ・・・


お弁当入れのサイズで

2009年05月23日 | エコクラフト
横幅28㎝ 奥行き15㎝ 高さ17㎝ 白と紺白ミックスで。

前に紹介したお弁当入れと底は同じです。変えたのは 二本取りの追いかけ編みが中心だということと 上段では左右に引き返し編みを入れ 三本縄編みで形を整えたこと。
そして持ち手の付ける位置も別にしました。母に見せたら この持ち手がいたく気に入ったようでした。配色も明るくて 若い人が好みそうだねーとのことでした♪

わざとボタンはつけず 開放したままに。ストンと物を入れれるように。内布をつけるといいのですが、物を入れたらハンカチとかをかぶせればそれで足りるかなと思って そのままにしました。これは明日 ワンディに持っていって置こうかなと考えているところです。

ただいまリクエストのポンポン作成中ですが、やっぱり重いというか・・・あんまり期待したイメージにならない気がしてきました。でもまずやれるだけやってみようと思っています。部屋の中で毛糸の細かい繊維がぱやぱやと浮かんでいるような気がします。ぽんぽんを作るときに形を整えるためにあちこち少しずつ切る作業があるのですが それが一番大変なのです。おまけに鼻穴から繊維が入りこんでいるような・・・(笑) マスクをつけるのをまた忘れてました!
完成したら 舞い散った繊維を吸い取る作業をしなくては。

さて このぽんぽんを取り外しできるようにバッグに付けるにはどうしたらいいのか?またまた無い頭をしぼらなくては。