心の色を探して

自分探しの日々 つまづいたり、奮起したり。
マウス画・絵及び文章の著作権は このブログ作者(けい)にあります。

まんまるは難しい・・・

2009年08月11日 | エコクラフト
○って すごく難しいと思う。
フリーハンドで描くときも 正確な○を描くなんて至難の業。
少し前に この○に挑戦。ようやくコツをつかめてきたかな?と思ってはみたけれど やっぱり難しい。

完全な○は逆に 自然界にそむくのだ と思い どこかいびつな方が自然だと思うようにしよう。
なんて言い訳をしながら まだまだ自分に甘いわたしだ(笑)。

昨日 ようやく重い腰をあげ、movaからFOMAに機種変更しに出かけた。とても丁寧に教えてくれる方だったので、疑問に思っていたことなどを次々と聞いてしまった。きっと初歩的なことだらけだったのだろうけど、それでもいやな顔ひとつせずに対応してくれて とても気持ちよく帰ってきた。新しい携帯で写した初めての写真になった♪

※ 今朝早く 東海地方で地震があったとか。
子供たちのことが心配になったが たぶん大丈夫だろう。それにしても 豪雨といい突風といい 最近の自然界は 大荒れで それも回りまわって人間に降りかかっているのかもしれないなと思ってしまう。
被災地のみなさんが早く元気になってほしい。※

着々と進んでいます♪

2009年08月05日 | エコクラフト
時間を見つけて 依頼されたバッグを作っています。
最近は とても朝早く目が覚めるので そういう時間を利用して作っています。日中の忙しい時間帯に響かないしね。

右が テキスト通りに作ったバッグ。先に黒と白で作ったものを購入された方からの依頼。友人がそれを見て「欲しい」と言うので作ってくれないか ということでした。
60代ぐらいの方だというので、キャラメル色にしてみました。この色は好きな色で とても上品な感じの色なんですよ。
この形はもう何個か作っているはずなのに 作っている途中では「わたしも上手くなってきたかも♪」なんて思っていたのに、出来上がったものを細かく見ると、縦糸の間隔が均一でなくて 幅が広かったり狭かったりする気がして がっくり。もっと丁寧に良く見ながら作らなくちゃ。
それでも 最初のころよりはずっと綺麗にまっすぐできている気がするから 少し安心している。

さて、後は始末に手間のかかるバッグが残っています。これ 面倒なので後回しになっていました(笑)。お盆前にできれば・・・と依頼されたので、ちょっと先延ばしにしていたのです。時間を見つけて 取りかからなくちゃ。それができたら、友人から頼まれていた 白の箱です。娘さんのお薬箱用に作ってと言われ、先日あげたら、自分用にももう少し大きいのが欲しいと言われました。いつでもいいからねと言われたので、少しのんびりしているというわけです。

頼まれたものを全部こなしたら 今度はいよいよ課題に取り組むつもりです。二つの課題は完成したのに、そのままずっと手つかず。まだまだたくさんあるのです。クラフトの世界は奥が深いなぁと感心してしまいます。同じテープから こんなものが出来るのか!という目からうろこのものばかり。
何歳になっても 勉強できるということは とても嬉しいものだなと最近つくづく思います。
そういう環境にいれることに 感謝しきりです♪

再度挑戦♪

2009年08月04日 | エコクラフト
先日 年配の方に・・・と言われて作ったバッグ。
日曜日に「一子さんのうたごえ喫茶」に行くときに持っていきました。ワンディシェフの店のお客様らしいので、そこに置いておけば取りに来ると思ったのです。
ところが。
その日のうたごえには 常連さんの知り合いでT県からいたした方がふたりいて。うたごえが終わると そのうちの一人の方が わたしがそのとき置いた年配の方用って依頼されたバッグのところにやってきて 「これぜひ譲ってくれませんか?」と。頼まれたKIMIKOさんが 「また作ればいいから 譲ってもいいんじゃないの?せっかくTから来てくれたことだし。」と言うので、わたしもその気に(笑)期限は無いみたいなので また作ればいいしね。
気に入ってくれたという彼女は 緑が好きだとか。そのバッグの色合いがとても気に入ったとのことでした。嬉しいですねー。

で そんなやり取りをしていたら もう一人のT県からいらした方が 今度は以前から飾っていたミニバッグ二つを手にして これも欲しいんだけど・・・と。
なんといっぺんに三個もお嫁に行ってしまいました。
嬉しい限りです。

で 昨日 あわてて最初の依頼のバッグを。でも同じに作るのはどうかなと思って、テープを変えて編み方も少し変えてみました。
写真ではあまりわからないかもしれませんが、とても上品なイメージに仕上がったと思います。自分でいうのもなんですが(笑)
ごちゃごちゃしてるかな?と最初は思ったのですが、ところどころにモス色が効いているので おしゃれだとわたしは思うんです♪持ち手の色の組み合わせも綺麗なんですよ。
まぁこれは 好みが分かれるところかもしれないですね。
依頼した方が気に入ってくれるといいのですが。だめなら 別の色で作ります。

ただいま依頼されたものがこのほかに三個。お盆前に仕上げなくてはなりません。ちょっと頑張らなくちゃモードです。

依頼されたものの合間に オリジナルのつぼ?もどきを作りました。結構気に入ってます。後で紹介しますね♪

年配の方に と言われましたが・・・

2009年08月01日 | エコクラフト
依頼されたクラフトバッグ。
展示していたものより一回り大きくとのことで 展示していたバッグの大きさが手元にないのでわからない・・・写真ではサイズまでわからないのですが、テキストを見ないで作ったものをきちんと長さや本数 記録しておかないわたしの浅はかさが露呈(笑)。

でもまぁ写真を頼りに 作ってみました。
写真は緑の部分が青でしたが、年配の方はこっちの色合いがいいかな?と思って モスとアンティークグリーン(ちょっと名前違うかも)を入れて作ってみました。
とばし編みが三色。白のとばし編みの上は追いかけ編み 最後は三本縄編み。

持ち手は こんな風になっています。



浮かした感じになって 少し丈夫かな?
ボタンかけ用として 三つ編みではなく四つ編みにしてみました。三つ編みよりも使いやすい気がしました。ボタンにひっかけやすいほうが年配の方にはいいかなと思って。
この配色 気に入るかしら・・・白だから夏っぽく モスで落ち着いた感じに と思ったのだけど。
一応 サイズと配色 気に入らなかったときは 別のを作ることにして 希望を取り入れようと思っています。このサンプルが気に入ればそれにこしたことはないのですけどね♪

六つ目巻きのかごは反省ばかり

2009年07月31日 | エコクラフト
『ちょこっと和』というクラフトの本を見て。
今まで 自分はこんなのが苦手かも・・・という編み方に 挑戦。
苦手な編み方というのは 網代編みとか 組み込んでいく編み方。クラフト作りに入った当初 網代編みで母にバッグを作ってあげたけど あれはビギナーズラックみたいなもので 結構形もきれいにできていたけど、あれ以来 うまくできないので 作るのは避けていた。

で この六つ目巻きというのも 作ってみたいなと思ってはいたけど なんだか難しそうで 避けていた(笑)

でも 二週間前くらいに ふと「やってみないうちから諦めてどうするんだ?」という気持ちがむくむく。挑戦してみた。
う~ん・・・やっぱり苦手かも(笑)

写真だとあまり変なところが見えないけど、わたしとしては良しとしない部分がたくさん見える。がっかり。これは何個もこなしていかないと苦手意識が消えないなと反省しきり。
でも 依頼されているバッグは全然ちがうタイプなので またしばらくは六つ目巻きから離れてしまいそう。
ただいま 依頼されているバッグ 二つ。
それと箱 ひとつ。

そのほかに自分の勉強用課題もあり。

なのに遅々として進まない日常。

好きなように作るのと 依頼されて作るのとでは 悩む部分が違うから、なかなか進まないのだろうね。というか 自分のオリジナルの物は 手元にないとどうやって作ったかがわからないから 同じものを・・・とか 一回り大きく・・・とか言われても 試行錯誤なんだなぁ。
これって オリジナルの資料作成しておけってことだな きっと。
こういうファイリングも わたしの苦手とするところだ トホホ。

きのこの小物入れ

2009年07月26日 | エコクラフト
きのこが大好きな方がいます。
ずっとお世話になってきた方なので、何かわたしができるものはないかと考えていました。
買うよりも作ったものをプレゼントしたい・・・そう思っていたのですが、好みもあるだろうし 悩んでいました。でも そろそろタイムリミット?だなと思い、苺のケーキをクラフトで作ったときのことを思い出し、あんなふうにしたらどうだろうということで 昨日 早速作ってみました。

入れ物部分 内側直径10cm 高さ8cm それにきのこの頭部がふたになって乗ります。

開けてみると こんな感じです。


内側には 入れ物部分・ふた部分ともにループをぐるぐると貼りつけています。
入れ物部分は形を作った上に うろこ編みを貼りつけています。
アイデアとしては いいかな?と思ったのですが、入れ物部分の形がまっすぐなので ほんとはきのこの足部分の形に近い状態にしたかったなと。でもそうなるとうろこ編みを貼りつけるのは難しいなぁと。うろこ編みを貼るととても丈夫になるのです。

母は苺のケーキの小物入れを玄関に置いて 小さいものをひょいと入れて楽しんでいます。このきのこの小物入れも 喜んでもらえたらなぁ・・・
入れ物の中には革の小さいきのこストラップを入れてプレゼントしようかと思っています。開けたら中にもきのこが!というサプライズにしたいなと♪

オリジナルのバッグが気に入られたようです♪

2009年07月23日 | エコクラフト
昨日は 月二回のクラフトサークル日。
午前10時から午後3時まで。早く行った人がワンディシェフの店を開けることになっている。
わたしは クラフトテープを買いたいという方がいたので、少し早めに行って開店。でももうKさんがすでにシャッターの前に立っていた。彼女 午後はアルバイトがあるので 午前中だけだから少しでも早く来たとのこと。とても最近覚えたばかりと思えないほどの製作意欲で 何個作っているのか・・・といった感じだ。

先回 初めて参加したYさんもやってきた。彼女は別の講習会で輪編みを覚えただけだというので 先回は追いかけ編みを使った物を作っていただいた。でもすぐに覚えて 初めて追いかけを覚えたにしてはきちんと形になっていて 先生がびっくり。器用なんだなとYさんにしてもKさんにしても これから楽しみ♪

で そのYさん。先回 わたしが使っていた写真のバッグを見て、今度はこれを作ってみたいと言うので、昨日は寸法を測って 必要な本数等をエクセルに入力し印刷して持っていった。それを見ながら裁断。途中で家に戻る用事ができたので 彼女に裁断はお任せ。戻ってきたらすでにできていた。次はいよいよ底にとりかかる。新しいやり方の底の作り方にYさんいたく感激したようで、教えてよかったぁ。器用なので飲みこみも早く 教えるほうは楽でした♪
で Yさんが作っていると 他のメンバーもこのバッグを作りたかったのよぉ~と言いだして、寸法の書いてある紙を今度持ってくることに。なんとなく嬉しい気分。オリジナルのバッグが気に入られるなんてね。

この次はYさん 完成できるかも。すでに家で完成して持ってくるかも。

午後3時までの予定を切り上げて 昨日は先生の車にみんな乗って 鷹巣にある大太鼓の館ぶっさん館に。そこにクラフト作品が展示されているというので見学に。道中 先生の持っている綾小路きみまろのCDを聞きながら おなかを抱えて笑っていったのでした。
クラフトは様々なものがあって 色々な方が作ったものを展示しているようだった。他の方の展示を見ると考えさせられるなぁ。注意したいところとか 工夫したいこととか。配色のアイデアとか。それにしてもこのクラフトって奥が深いなと。
作り手によって 全然ちがうものができる。本の通りに作ったんだねと思いながら 見ていたけど、完成するとその人なりの物に仕上がっていて、個性が出るんだなと思う。

帰りがけに 名物だという「ししとうソフト」をみんなで食べる。ししとうの香りがふっと鼻にかかるけど、食べてみても辛くない。久々にソフトを食べた。土産物がたくさんあって 目移り。トマトのジュエリーというゼリーととんぶりを豆腐かまぼこに入れたもの二つを母へのお土産に。
帰りはYさんの庭を拝見。この方 たくさんの花を育てているそうで その見事な花の種類に圧倒されて見てきた。あっというまに夕方。
かしわばあじさい という花芽をいただいて 母にプレゼント。

なんとも充実した一日だった。ふう 満足 満足♪
ししとうソフト 色が出ていないけど すこ~しグリーンがかっている。
美味しかったよぉ~

薬入れを頼まれて

2009年07月10日 | エコクラフト
友人がリクエスト。
娘さんの薬入れを白で作ってほしいとのこと。
漠然とした大きさを聞いただけなので まずは適当に大きさを決めて作ってみました。
ふたをつけようかどうか迷ったのですが、一目で見てわかるようにそのままのほういいかなと。
ただの箱だとつまらないかなと思って ぶらんと持ち手をつけてみました。縁は花の四つ編みで。

日曜に会えたら これを見てサイズとか好みを聞いてみようかなと思っているところです。

もうひとつ 少し大きめのかごを作ってほしいと他の方から言われているのですが、まだ取りかかっていません。ささっと作れたらいいのにねー。
形と大きさだけ同じで 色はお任せするとのこと。同じかごと言われたので そのかごを借りてきました。自分で作ったのに本を無視してサイズ変更したものは実物を見ないと わからないのです(笑)。ちゃんと記録しておけばできるのにね。
ずぼらなところがこういうとき困ります。

でもテープによってかなり太さとか違うので 同じサイズで裁断しても大きさが微妙に違うってことあるんですよ。だから 毎回 こんなはずじゃなかったのにぃ~状態が出てきちゃいます(笑)先生はちゃんとそういうところをチェックして測って裁断しているようです。まだまだ修業は続きます♪

そうそう この間のフリマ。クラフトのかごとかも出したのですが、途中で駆け足で回りのブースを見て回りました。クラフトを出しているところを1つ発見!
なんとトトロの猫バスが!!
すごいです。猫バスをクラフトテープで作っていました。もう売れてないけど、他にもキティちゃんとかのキャラクターものもあったそうです。世間は広いなぁと思いました。あんなに似せて作れるものなんですねー。感心してしまいました。
でも・・・あれって版権とか問題にならないのかな。ってちょびっと思ってしまいました。販売となると何か許可が必要になる気もします。
怖いので わたしはやっぱりオリジナルを考えて作っていこうかなぁ・・・
それにしても すごくすごく上手だったので、まだまだわたしはひよっこだなと思って帰ってきました。

それでも わたしが作ったかごを気に入って買ってくれた方もいて すごく嬉しかったです。
その方は 比較的大きめなグレーのかごを気に入ってくれていたのですが、わたしはそのトトロのブースを見た後だったので
「わたしよりずっと上手な方がいるので ぜひそちらを見てきてください。見てから それでもこれが欲しかったら ということでどうでしょう?寄せておきますから。」といって その方にお話しました。
「じゃ そっちを見てくるわ」といって 奥の方にいきましたが。
しばらくしてから戻ってきて
「やっぱり これのほうが気に入ったから これちょうだい」と言ってくれました。値段交渉で少し設定より低い値段で売ったら とても喜んでくれました。
クラフトの話を色々したり その方はしばらくブースの品物を見ながら帰っていきました。お話するのも楽しめました。

そのことを後で 母に教えたら
「お前のことだものなぁ。他の人のかごを勧めるなんて。普通は先に売った方が勝ちだろう」と笑われました。
でも わたしがその上手な作品を見たショッくはわからないだろうなぁ。
だってあまりにも上手くて あれを見たらわたしのものなんて 買う気にならないような気がして・・・
買ってから戻されるよりは まずは他も見て検討してもらうというほうが気持ちが楽だなと思ったんだけど。

まぁ そんな感じでフリマに参加していたわたしでした(笑)

何編みになるのかな

2009年07月01日 | エコクラフト
縁の作り方 うろこ編みや花の四つ編みを覚えて作っています。
この間 しっかり覚えたはずの花の四つ編みだったのに、ボンドを使わないので編み編みだったら母のところでできるとクラフトテープを割いて持っていったら・・・

作り方が浮かんでこない!
花の四つ編みってどうやるんだったっけ?
で・・・仕方がないので 適当に編んでいったら、全然ちがうものに。
結果は ▽が交互にできる形に。でも作ってみたら色の出具合がなかなかいい感じになったので、これもありだよね?ってことで 完成した本体につけてみました。

何編みというものになるのかわからないけど もう一度編んでみて と言われても作った本人が 思い出せるかどうか(笑)
こんなちゃらんぽらんな私です。
これは少し小さいバッグになりました。差し色のスカイブルーが本体の下から数段とばし編みで入っています。
これも5日のフリマに持っていこうかなと思っているところです。
フリマといえば どんな準備が必要なのかさっぱりわからないのです。友人に聞いて今から準備しておかなくては・・・

花の四つ編みバスケット

2009年06月27日 | エコクラフト
花の四つ編み どんなのかなぁっていつも思いながら 作るのを控えていました。
でも 最近 うろこ編みとかあれこれ縁に使用できる編み方を覚えて楽しくなり この編み方も作ってみようと・・・

この編み方は ゆるく編むと中に隙間ができます。びっしりと詰めても違った感じになります。今回はゆるく編んでみました。
持ち手の中にも挟んでいます。
これは 『エコクラフトで作るかご&バッグ』 という本に掲載されているものを参考にしました。
追いかけ編みを覚え始めた方には 作りやすいかごだと思います。テープの裁断も基本は12本取りなので切りやすいし、追いかけ部分は3本取りなので 編みやすいと思います。クラフトテープでかご作りに目覚めた方にはうってつけかも。花の四つ編みもわかりやすい解説がついているので 見ながら作れますよ♪

今度は四つ編み部分の色を変えたり、追いかけ部分に二種類とか色を入れても楽しいかなと思っています。まずは基本でシンプルに♪