goo blog サービス終了のお知らせ 

心の色を探して

自分探しの日々 つまづいたり、奮起したり。
マウス画・絵及び文章の著作権は このブログ作者(けい)にあります。

完成♪

2007年08月04日 | エコクラフト
手前のバック完成。色はわかりにくいけど 白に ライトグリーンとレモン(クリームかな)を入れてみた。大きさは 後ろのオレンジのバッグが楽譜が横に入るサイズだから 大体想像できると思う。
この間 紹介した記事のなかにあるバッグと基本は同じ。
ただ 苦労したの・・・真ん中ぐらいまで作ってみたけど 横の白い線が最初はオレンジだったの、それがうっとうしくて。しょうがない・・・って ほどいてしまい。底を残して全部ね。白は結構 あまり物が多くあるので 改めて切らずにあるものを利用しようと思ったのが 大きな回り道に。

なかなかちょうどいい長さのものが無く、途中で継ぎ足ししなくてはならなかったり、あれこれ 行ったり来たりで、ようやく形になって。今回は持ち手に変化を。
二種類の色をはさんで アクセントを。これがまた めんどうなことに。白い二本取りがなくて 1本の線でやったものだから 時間かかるかかる・・・ケチケチしたのが 裏目に出たあ。完成まであとわずか。
テキストは ボタンも無いけど、ボタンを今回は二箇所つけてみた。
両脇を折ると こんな感じにもなる。



折り目をつけると きちんとした感じかな。
つけないままのもわたしは好きだな。
夏らしい雰囲気の色合いだなと思いながら見ている。

「オレはしあわせもんだな」

2007年08月04日 | 思いのまま

夕べ 母のところから戻るときに、エンジンをかけた車の窓の脇に立ち、母が窓を開けてと指示を。なにかな?と思って。
「さっき ○○ 『オレはしあわせものだな』って言ってたよね。」
「うんうん 言ってた」
「よくそこまで考えれるようになったなと思って。あれも少しは周りを見れるようになったのかな」
「そうだね、いいことだよ」

実は 8月2日は弟の誕生日だった。
わたしは先日習ったグリーンカレーを作ろうかなと思っていたのだが、母と買出しに行ったときに 母がきりんたぽにしたい!というので、急遽 変更。あとはお刺身とゼリー寄せの材料を。
弟が夕方 母のところにやってきた。なんだか様子がおかしい。
母が
「どうも風邪を引いたみたいなんだよ」と。なるほど。
もうほとんど食べずに 横になっている。おまけに母も
「今日は後で食べるから」といって たまたま来た伯母からの電話で一生懸命。
わたしは食べるものをあらかた平らげ、夜のゴスペルレッスンに出かける準備を。
横になっていた弟の額に手を当てると なんだか熱い気がした。
うろうろ・・・そうだ・・・冷蔵庫から氷を取り出し 手の中で握り締めた。氷を皿に置いて。手を額に当てた。
「あぁ 気持ちいいな」と弟が言った。何度か繰り返すと額の熱さがとれていった。気持ちよさそうに寝て入ったので、わたしは練習にかけつけた。

昨日。母が
「お前が手を当てたのが なんだか良かったみたいだよ。今日は朝から元気に出かけていったよ。」と電話で話した。

昨年の誕生日は病棟で迎えた弟。主治医にお願いして 弟の希望する「マンゴープリン」を食べさせた。それを思い出してケーキは「ココ・マンゴー」を買ってきた(あくまで買ってきたのね、作れないし/笑)昨日 元気になった弟は そのケーキを食べてから温泉に行ったらしい。
夕食は 残っていたきりたんぽを小さい皿に二度食べて、テーブルに広げた料理を少しずつ食べると 例の
「オレはしあわせもんだな」の言葉が出た。
わたしは聞いていたが そっとしていた。

ほんとは こう言いたかったんだ。
「よく1年間 頑張ったね。助からないかと思ったよ。母さんのそばにいれてお前はしあわせものなんだよ」と。
きっと言わなくてもわかっていたから 弟は母のきりたんぽを食べてつぶやいたのだろう。一番 心配してくれているのが誰なのかを 彼は誕生日を迎えてはっきりわかったのだろう。
ほんとは一番心配してほしい人がいて、愛情を感じるような言動がほしいと願っていたこの1年間。でも 弟のなかでは 変化が生まれた。それを現実として受け入れ もっと回りに目を向けようと。

母は嬉しかったに違いない。ここまで気持ちが上向きになってくれたことに 昨日は本当に嬉しかったに違いない。
わたしを見送りながら空を見上げている母。この母の姿が いつまでも消えないことを祈りたい。母と弟、ふたりが元気でいてくれること それがわたしの願いでもある・・・