心の色を探して

自分探しの日々 つまづいたり、奮起したり。
マウス画・絵及び文章の著作権は このブログ作者(けい)にあります。

応援しています♪

2021年06月01日 | 母のこと
夕方にBSに入っている水戸黄門を母とふたりで、あぁでもないこうでもないと言いながら見るのが日課です。

先日、水戸黄門を見ていたら、ドラマの合間にそのBSで放映される予定だというバレーの試合のことが出ていました。母はずっと前から男子バレーボールのファンだったので、
「あれ? これいつやるんだ?」と身を乗り出してテレビの画面に釘付け。
番組表を調べてみたら、午後9時から今見ているチャンネルに入るという。早速、予約録画しておきました。

「ちゃんと予約したからね」というと安心したような顔をしていました。
その日、少し早めに自分のベッドに行ったわたし。いつもは母の方が早くベッドに入るのですが、その日はなんだかまだ起きている様子の母。

別に気にしないでそのまま眠りました。
夜中にトイレに起きたとき、ちょうど母もトイレに起きていました。
「バレー途中まで見てしまったよ」とばつが悪そうに言いました。言わなければわからないのにね。
途中まで見ていたけど、勝っていたよ。そうですか、そうですか。
あまり話をすると寝そびれるので、そのまま眠ることに。
午前中、早速録画していた続きを見ている母でした。

母が見ている時間にわたしは洗濯したり、掃除をしたり。
最後まで見届けて、さっぱりしたのか
「いい男の子(もういい大人だけどね、母からすれば男の子か)がいてね、なんていったかなあ・・・大高、違うな、大山、いや、違うな」
「その人がどうなの?」
「他の人はだんだん切羽詰まってくると顔に出てくるけど、その人は接戦で危なくなっても笑顔を見せるんだよ。それが良くてね~、石川くんもいいけど」
「ふ~ん」
「あ、大竹だ、大竹! いいんだよ」

母がお勧めなバレーボール男子は、大竹さんと石川さんでした。

お年寄りにはやっぱり笑顔が一番ってことですね。ってことは、若い人は顔が一番? いやいや、年齢関係なく笑顔のいい人が一番ですよ♪
いつもは早く寝てしまう母もバレーボールが気に掛かるらしく、ついつい録画しているのにリアルタイムで見てしまうということでした。

男子バレーボールの皆さん、頑張ってくださいね~
88歳の女子が応援してますよぉ~♪


6月に入りましたね

2021年06月01日 | ほんのすこし
※※※ マウス画 ※※※

以前、マウス画を使ってカレンダーを作ってみようと思い立ったことがありました。そのときに、このイラストが6月でした。

緑がいっぱいの世界。
でも、6月と言えば雨のイメージがあって、この他に雨の中にある赤い自転車のイラストも描いたものです。
今は、雨よりも明るい空と緑の方がほしいなと思っています。数日、どんよりした天気でしたから。

不思議なことに雨は夜中や明け方に。日中は雨がそんなに降っていないのです。それでも空が曇っていると、どこか寂しげな気がします。
だから、午前中から青い空が見えていると気持ちがうきうき。
のんびりと美味しい空気を吸いたくなります。朝から、二階の窓を開け放し、一階の母のスペースにも風を送り込んでいます。

あ、空気が冷たくなってきたのかな。母の咳する声が聞こえてきました。
そろそろ窓を閉めに行かなくちゃ。

これからどんどん緑濃くなって、空気のひんやり感がなくなっていくのでしょうね。母も少しずつ空気になじんでいけるかしら。
6月は喘息持ちの母にとってはいつも試練の月。発作が出ないよう、細心の注意を払いつつも新鮮な空気に触れあってほしいのです。

じゃ、窓閉めてきますね♪