娘の相方は2018年の11月に飲食店をオープンした。そのときには私も孫の世話で上京した。
オープンから一年以上経ち、いくらか常連客がついてこのまま行くといいなあと思ってみていた。
それがこのたびのウイルス… 一体、営業はどうなるのだろう。毎日、母と遥か遠く離れた都会のニュースに思いを馳せている。
この週末は外出控えよとの申し入れ。これじゃ、お客様は来ないだろうな。週末予定していたイベントも延期にしたらしい。離れているとわからないことも多い。報道が全てその通りなのかもわからない、渦中にいる子供達がこの時期をなんとか乗り越えてほしいと祈るだけだ。
難しい飲食店の営業、ただひたすらに
「新型コロナウイルス」
が、終息に向かうよう願っています。
今大都市、直撃という印象ですよね。
>この週末は外出控えよとの申し入れ。
う~ん、国のトップやNo2は、どこまで庶民のことを考えているやら?
言葉が見つかりませんが、お見舞い申し上げます。
お店の地域はどの辺でしょうか、可能ならお店の名前も教えて下さい。場所にもよりますが、友人、知人など紹介できるかもです。
祈るしかありません。早く終息してほしいです。
田舎よりも人が密集している都会が心配ですね。これから爆発的に増えないように願うだけです。
飲食業は大打撃でしょうね。想像するだけで不安になりますが、なんとか乗り越えてほしいです。
早く明るい未来が見えるようになってほしいです。
店主がひとりで切り盛りしている小さなお店ですが、ご近所さんとか常連さんもついてきているようです。
小さいお店ですので、逆になんとか乗り切れるのかなあとか思っています。安易かもしれませんが。
雑誌やタウン誌とかでも紹介されたりしたおかげでお客様が来てくれるみたいでした。今後どうなっていくか見守りたいと思っています。
それはご心配ですね
この状況さえおさまれば常連の方はかえってこられると信じて待ちたいです
親としては遠く離れて心配がたえませんが
幾多の苦難を経て人は逞しくなるのですね
けいさんとともに祈っています
親が出来る事は遠くで見守ること、頼ってきたときに応えてあげること、だと思っています。
今は本当にこの痛みが早くなくなることを願うしかないですね。
困難が人を育てると言います。このことも人生のよりよい経験となっていけたらと思います♪