goo blog サービス終了のお知らせ 

キースオジンQ日記

色々な事に関心を持ち、実際、見て、聞いた事を毎日、書いてます。カテゴリー:音楽・美術・釣り・スポーツ・歴史(お城)・鉄道

二条城

2015-06-27 17:40:32 | 城・歴史



今日は、岡崎中日文化センターで開かれた

「東海古城と史跡を訪ねる」の講座を受講しました。

テーマは、「江戸幕府開府と終焉の主なき城ー二条城」でした。

室町時代は、足利尊氏から三代にわたり二条に屋敷を

構えたため二条城といわれ、その後、織田信長が、少し場所を移動し、

足利義昭のために築城されました。

義昭追放後は、天守等、安土城に転用され、解体され、その後、

徳川家康が、公武和合の象徴の城として今の場所に、築城しました。

家光以降は、漸次衰微に向かうが、幕末、慶喜が、二条城大広間で

大政奉還を宣言し、徳川幕府の成立と滅亡の舞台になったとの

講義内容でした。数年前に、行ったことのある城ですが、

今日の話を聞き、再度、訪問して二条城周辺を

歩いてみたいと思いました。