![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/5e/68209997897b582edd30b069aefb2e1a.jpg)
安城市歴史博物館にて開かれた連続講座「家康ゆかりの城ー名古屋城」を受講してきました。今回は、名古屋市観光文化交流局 学芸員 市澤泰峰さんが講師になり名古屋城について話をされました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/61/dbcae27499eae69c88ae50f3437e4f82.jpg)
まず、名古屋城の概要として、城の立地・城下の全体プラン・天守・御殿・縄張りについて話され、次に、名古屋城の築城について、造成・石垣普請など、最後に、名古屋城下町のかたちについて話をされました。徳川家康が、豊臣家に対抗するため西国大名に命じ、築城が始まり、完成した頃には豊臣が滅び平和な時代が来ることにより、この城の使命も変わっていったことが良くわかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6f/c8f70d161dc38279a94a706fdd075bb1.jpg)