![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/22/4c660abbf6bb8b0426638b53fbbf05f2.jpg)
額田郡幸田町の図書館で開催された郷土史講座を受講してきました。今回は、「深溝城の歴代城主ー大庭・松平・板倉ーについて」と題し、幸田町教育委員会の神取龍生さんが講師となり講義をされました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/9c/66faf7436aaae26d9bb7d05d81e6861c.jpg)
幸田町の深溝城は、鎌倉時代 大庭氏がこの地区に住居を構えたことから始まり、松平氏が三河に台頭するまで200年ほど大庭氏が治めます。その後、豊臣から徳川の世になるまで城主が交代しました。江戸時代に入り、ようやく板倉氏が幕末まで旗本として陣屋を構えて治めます。古文書などの関連資料による説明により郷土の歴史がよくわかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/11/f254aeae65211ae6fbff53db217de1a9.jpg)