goo blog サービス終了のお知らせ 

キースオジンQ日記

色々な事に関心を持ち、実際、見て、聞いた事を毎日、書いてます。カテゴリー:音楽・美術・釣り・スポーツ・歴史(お城)・鉄道

梅酒

2015-06-14 18:05:05 | その他



今日は、梅酒作りをしました。

2月下旬、赤・白・ピンクときれいに花をつけた

梅の木に実がなり、ちょうど収穫時になりました。

4~5kgほど取れました。

これ以外に3kgほど頂いたのがあったので、

まず、それを使い梅酒作りをしました。

ネット(クックパッド)で梅酒作りを検索して、

必要な材料の買い出しをしました。

梅1キロに氷砂糖1キロ、ホワイトリカー1.8Lとありましたが、

氷砂糖を半分にして、その代わりハチミツを使うことにしました。

出来上がりが楽しみです。


懇親ゴルフ

2015-06-13 23:38:08 | ゴルフ・スポーツ



昨夜、舘山寺温泉に泊まり、朝風呂に入り、

朝食を食べてからレイク浜松CCに行きました。

昨夜の同じメンバーでのゴルフコンペに参加しました。

梅雨時のゴルフで天気を心配してましたが、

雲一つない晴天で、気持ち良くプレイができました。

成績は、100ジャストで目標の90代ではなかったですが、

昔の仲間とワイガヤと楽しく回れ、いい一日でした。


舘山寺温泉

2015-06-12 23:24:52 | 鉄道・旅行



今日は、元の会社の仲間との懇親会に

参加するため舘山寺温泉に来ました。

今年で6度目にあたり、いつも同じ

遠州鉄道が経営しているホテルに泊まっています。

このホテルの良いところは、大浴場が3つあり、

それぞれ趣きがあり、これに入るのも楽しみの一つです。

舘山寺温泉は、日本で三番目に塩分濃度が濃く、

いろいろな効能があるそうです。

特に、疲労回復に良いとのこと。

明日のゴルフが楽しみです。


本證寺 2

2015-06-11 17:50:42 | 城・歴史



先日、安城市博物館で開かれた

本證寺国史跡指定記念講演会に行ってきました。

講演会は、「本證寺境内の史跡としての価値」と題し、

文化庁の佐藤正知氏が講演されました。

まず、文化庁として国史跡指定する基準について、

話されました。基準には、9つの分類があり、

前提として「我が国の歴史の正しい理解のため・・・

学術上価値のあるもの」となっています。

本證寺は、城郭寺院としての歴史的価値があり、

城跡の分類にも入りますが、やはり寺であることから

「社寺の跡または祭祀信仰に関する遺跡」に分類されるそうです。

国指定になるまで10年かけ調査をしたということで、

国・県・市が協力することが如何に、大事かという話をされました。


フォルクローレ 2

2015-06-10 21:33:11 | 音楽



今日は、名古屋栄にある宗次ホールで

南米音楽(フォルクローレ)を聞いてきました。

ハイメグラマル&インティというエクアドル出身の

グループの演奏です。

曲は、前半は、エクアドルとボリビアの曲が中心で、

後半は、安達萬里子さんという日本人の

チャランゴ奏者が加わり、チャランゴを

メインとした曲が演奏されました。

安達さんはチャランゴの国際大会で優勝したことのある

実力者で超絶技法は、素晴らしかったです。

最後に、「コンドルは飛んで行く」と「花祭」は、最高でした。

コンサート終了後、購入したCDにサインしてもらいました。


セントレア沖

2015-06-09 18:09:28 | 釣り



今日は、6時に起き、新舞子ボートパークに出掛けました。

途中、衣浦大橋を渡るのに30分以上かかり

普段の倍以上の時間がかかりました。

小雨が降る中、ボートを南に走らせ、

セントレアの見えるところから流し釣りを始めました。

全くアタリがなかったので、新舞子沖に戻り、

流し始めたとき、今年初のタコが釣れました。

すぐ、ギマも釣れたのですが、その後は、

パタッとアタリがなくなりました。

そのうち風も波もなくなったので、

ボーとしながら沖を行く大型船とか

セントレアから発着する飛行機を見ながら過ごしました。

いい一日でした。


JAZZ

2015-06-08 18:13:40 | 音楽



岡崎市図書館りぶらの

内田修JAZZコレクション展示室で

毎日、11時に開かれている

レコードコンサートに行ってきました。

今日は、生活向上委員会という

少し変わった名前のバンドの

レコード「DANCE DANCE DANCE」を聴きました。

これは、1980年のレコードで超現実音楽集団

といわれるだけあり、一風変わったJAZZでした。

ここでは、JAZZコレクションの様々なレコードを

試聴でき、朝から心地よい気分になれます。




真鯛

2015-06-07 18:00:02 | 釣り



先日、知多半島の美浜にある

フィシングセンターに出掛けました。

釣り人は、少なくのんびり釣り糸を

垂らすことができました。

おにぎりとサンマのカンズメのランチをとり、

虫餌とボケの餌をミックスし、ぶっ込み仕掛けで

当たりを待ちました。

しかし、当たりがなかったので浮きの仕掛けに変えました。

これが調子良く、5匹の真鯛が釣れました。


家康講演会

2015-06-06 17:24:32 | 城・歴史



今日は、岡崎福祉会館で開かれた岡崎美術博物館主催の

家康公400年祭 講演会に行ってきました。

テーマは、「家康研究の最前線」で講師は、

国学院大学の平野明夫氏でした。

講演の内容は、江戸時代・近代・戦後の

家康研究について話されました。

江戸時代の研究では、徳川家の歴史と共に、

将軍家の歴史ということで「松平中心史観」であり、

将軍家として都合が悪い部分は排除されたり

改変されてきたことが、紹介されました。

後半、中京大学の村岡幹生氏との討論では、

家康の祖父の清康について、三河物語にある

三河統一は、本当か?とか桶狭間の戦いの際、

水野信元は、本当に織田方だったのか?等々

、興味深い話が聞けました。


久野城

2015-06-05 17:40:25 | 城・歴史



先日、静岡県袋井市にある久野城に行ってきました。

東名高速を走っている時、久野城跡の看板が見えており、

一度、行ってみたいと思っていました。

築城は、1500年前後と言われており、1640年代に廃城となった城で、

曲輪・土塁・堀切・竪堀・横堀等の遺構は、かなり残っていました。



訪れた際、ちょうど久野城保存会の方々が、草刈りをされた後で、

城址を一回り案内してくれました。

いろいろ城に関する話を聞くことができ、ラッキーでした。


ゴルフコンペ 2

2015-06-04 18:36:21 | ゴルフ・スポーツ



今日は、ホームコースの額田ゴルフクラブで開かれた

スポンサー付きコンペ(タイトリスカップ)に参加しました。

先週の天気予報では,、曇り後雨だったのですが、

今日は、6月では珍しく雲一つない晴天でした。

風も少しあり、気持ち良くプレーができました。

顔見知りのメンバーが多いので、和気あいあいと過ごせました。

そのせいもあり目標の100が切れました。




錦織選手

2015-06-03 18:00:45 | ゴルフ・スポーツ



昨夜、11時からテレビ愛知で放送された全仏オープンを見ました。

第一セット、錦織選手は、サービスゲームが一つも取れず落とし、

第ニセットも途中まで第一セットと同じ状況でしたが、

強風で金属製の板が観客席に落ちるというアクシデントがあり、

試合が、一時、中断しました。

その後、本来の錦織選手に戻り、最終セットまで持ち込みましたが、

ツォンガ選手は、見違えるほど集中しており、

抜群のサーブでエースを取り、勝ちました。

終わったのが、3時5分で4時間以上、テレビに釘付けになり、疲れましたが、

すごく見応えのある良い試合でした。

以前は、朝の出勤を考え、深夜遅くまで見ることはなく、録画で見てましたが、

やはりライブ放送は、ワクワクしながら見るのがいいですね。


岩瀬文庫

2015-06-02 18:12:47 | 美術・博物館



西尾にある岩瀬文庫に行ってきました。

企画展示として「How to ? 岩瀬文庫の指南書たち」と題し、

江戸時代の指南書を展示していました。

「学びの指南書」「男性のハウツー」「女性のハウツー」

「遊びのハウツー」「おもしろのハウツー」「ハウツー西洋」の

6つほどのコーナーがあり、それぞれ興味深い展示でした。

特に、気に入ったのは、魚釣りの指南書です。

江戸時代の釣りに関し、「エサ、仕掛け、ウキ」等々が、

絵付きで紹介されてました。


ゴルフコンペ

2015-06-01 18:30:28 | ゴルフ・スポーツ



今日は、昨年まで勤めていた会社のOBゴルフコンペが、

岡崎カントリークラブで開かれたので参加しました。

この会は、昨年から始まり、今回、2回目の開催となります。

昔の仲間とお喋りしながらランドするのもリラックスして良いものです。

成績は、目標の100が切れなかったのですが、

ダブルペリア式のハンディのおかげで3位に入りました。

天気も曇り時々晴れで風も少しあり、気持ち良くプレーができました。