渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

男たちのまぶしい休日

2023年08月29日 | open

男たちのまぶしい休日

1973年の夏頃の映像作品か。
町の風景、人々の服装等が私が
中学生の頃だ。
映像に映るカレンダーを見ると、
月は映っていないが、映った
日付で12日が日曜日であるので、
1973年の8月に撮影されたもの
だろう。
トライアル世界選手権は1975年

から開始された。
日本ではMFJが1973年に第一回
トライアルス全日本選抜大会を
開催した。それの予選大会は
8月の12日だったのだろう。
映像作品を観ると、11月の本

大会決勝と同じ神奈川県早戸川
河川敷だと判る。
当時トライアルという言葉は
存在せず、トライアルスと呼
んでいた。
全国で予選大会を開き、上位者

が本大会決勝に出場できる甲子
園高校野球のような競技大会
から歴史は開始された。
この映像はそのトライアルス
大会の全国選抜競技大会に参加
した若者を撮った
ドキュメン
タリーである。
全日本大会本戦決勝は1973年
11月、
神奈川県の早戸川の河川
敷で
開催された。
翌年から選抜ではなくクラス
分けライセンス保持者の本格的
な選手権大会のレース
となった。

1973年1月のホンダTL125の
登場は国内
に革命をもたら
した。

「トライアル」という言葉
さえまだ存在しなかった時代。
今から半世紀前の1973年1月
に122ccで発売された。
後続機は124cc。
ホンダ大ヒットの人気爆発
モデルとなった。

初期型が発売されたのは1973
の1月だった。
発売当時、TL125の車両本体価格
は152,000円。当時の大卒初任給
が52,700円程だった。

2023年大卒初任給が228,500円。
当時152,000円のオートバイは
現在換算価格だと659,000円程
になる。
私が自分の力で二輪に初めて

乗ったのが、このホンダTL125
バイアルスが登場した時と同じ
1973年の1月だった。小6。

初めて運転したのはホンダスー
パーカブだった。氷屋配達仕様。
その後、クラスメート奴の兄が
ヤマハミニトレを河川敷のオフ
コースで運転させてくれた。
中学生になる頃には、ごく普通
にマニュアルバイクのミニトレ
でいろいろな運転ができるよう
になっていた。その友人の兄は
ミニトレ50と80と白タンクの
500のマッハを持っていた。
私は二輪を運転し始めてことし
で半世紀50年が過ぎた。

日本の歴史を変えたホンダTL125
バイアルス。
この車種が1973年1月に出てから、
白バイ隊員はこの車種を選んで
二輪低速不整地路運転の訓練を
した。
日本の白バイ隊員の技術が1960

年代に比べて飛躍的に向上した
のは、この車種の果たした役割
は大きいのではなかろうか。
1973年の夏休み前、白バイ訓練
施設が
近所にあったので友人
たちと
よく見に行った。土手上
から
見学できた。トライアルス
車ではなく実働白バイでの
舗装
整地路走行訓練だったが、初め
観た時にぶったまげた。
あんな速度で模擬市街地コース
を運転できるの?と。
パイロンなどは4秒台あたりだ
ったのではなかろうか。一本橋
は30秒程だ。もっとゆっくり
時間をかけて白バイでほぼスタ
ンディングの様に静止している
隊員もいた。

クランクも8の字もかなりの高速。
そして、白バイは車体をこすっ
たらいけないのに限界フルバンク
で走る。思いっきりリーンインで。

車体のガードバンパーが路面と
接触してすっころんでいる隊員
も何人もいた。即起こしてまた
走行。

だが、全員が低速も高速度も
完全制御に近い乗り方で運転
していた。高速度とは加速の
意味で。とにかく車を加速させ
る。瞬時に。
自動二輪免許(限定無し)は
一本橋が15秒以上で合格の時代。
その後、1975年10月から自動
二輪は二種に区別され、400cc
未満の中型限定と排気量無制限
の限定無しになり、限定解除は

免許センターでの一発試験のみ
となった。
教習所での小型自動二輪の一本橋

は8秒以上、中型限定は12秒以上、
一発限定解除は15秒以上だった。
一発限定解除は合格させない為
の免許なので、合格までに10回
受験などはざらだった。
車体引き起こしにはタンクに砂

が満タンの古い不動車を使って
いたが、それは当時の自動二輪
中型限定免許の教習所講習でも
砂入りタンク車を引き起こした。
また、中型は卒験では波状路は
無いが、教習では波状路の走り
方も教える教習所もあった。
現在の二輪大型免許の中身が
かつての限定解除時代の中型
二輪の試験内容とほぼ重なる。
現在の大型二輪免許は、実質
昔の中型二輪免許の実力認定
と同じとみれば間違いない。

今の大型二輪免許は驚くほど

簡単に取得できる。こんなので
よいのか?という程に。かつて
自動二輪限定解除とは比べ物
にならない。
免許は免許皆伝ではなく、簡単
に誰でも取れるただの通行証の
ように1995年に再改変されたか
らだ。
これはアメリカの圧力による。
ハーレーが売れないのは日本の
超絶難しい二輪限定解除試験
制度のせいだ、と米国国家と
資本が日本政府にねじこんだ
ために、日本はやむなく免許
制度を極めて簡易な制度に
変更した。

なお、二輪操縦運転の技量は
排気量免許=通行証の種類と
は連動していない。誰でも取
れる免許というものが仮に
大型二輪であっても、下手くそ
は下手くそであり、逆に小型
二輪や普通二輪の免許持ちで
あっても、技量の高い者は高い。
よく大型二輪免許を持ってさえ
いれば高技量者であるかと勘
違いしている二輪乗りは世間
に多い。排気量マウントを取り
たがる連中とか、中型から大型
車両に乗り換える事を「ステッ
プアップ」だとか捉えている
連中。
これらは完全なる勘違いの横
滑り
転倒思考回路であり、物
事の
真実を理解していない。
大学に進学したとて、大学にも
難易度があるように、偏差値
35の大学も偏差値80の大学も
卒業すればどちらも学士の資格
を文科省から付与される。BF
大学などは入試さえ無く、作文

を書けば入学できる。分数の
計算もできないし、中1の英語
さえできない(単語の動詞go
の過去形さえ
知らない)。新聞
は文字が多いし読めない漢字が

多いので新聞自体が読めない。
だがそれでも「学士」の称号を
大学を卒業さえすれば取得でき
る。
現実にそれがある。
中1の学力さえなくとも四大卒

だと「学士」になれるという
制度が日本には存在する。
一方で、高度な高等教育を受け

て、最高学府の学生として学術
を学び、最先端医療やアカデミ
ックな研究発展に貢献している
者たちもいる。
かたや分数計算も中1の英語も
できず、新聞さえ読めない学力
だ。
では、それら大学生のどちらも
同じ
学力・学識ですか?同じ実
力ですか?という問題と
同じで、
日本の今の二輪の免許制度
にお
いては、大型二輪免許取得の

無は真の実力とは一切関係が
無い。
二輪の排気量マウント取りたがり
やステップアップ思考の人間は、
偏差値35大卒であろうとも「俺
は大卒だ」と威張りたいような
もので、まるで横滑りなのだ。
実際にそれらは現象として現れ、

新大型二輪免許取得者は、いき
なり扱えない大排気量車に乗り
たがる者も多く、現実的には
全く乗りこなせていない。事故
も多発している。
それはそうだろう。低排気量車
で充分に技量を積む事をすっと
ばして、基本も何もできていな
いまま高出力で車重のある大型
車に乗るのだから。最低限の
基礎学力さえなくとも入学卒業

できる大学卒のように。
そして、普通二輪も今は取得が
超簡単なので、技量の低い人た
ちが大勢いる。
だが、下手度でいったら大型
免許保持者のほうが多い。
ほぼ全員が腕を伸ばして突っ
り、ガチガチ硬直で、足はだら

しなくつま先外向けでただステッ
プに足を載せているだけ。
車両に乗っているのではなく、
載せられているだけ。
それで大排気量のハイパワー
モデルを公道運行している。
それは、事故も減らない事だろ
う。


一方、1975年免許制度改定に
より、自動二輪のうち中型免許

は広く一般化し、1970年代80年
代には多くの若者が二輪免許を
取得
した。若者は乗りまくって
いた。暴走族の違法性はともか
く、習熟度においては現代とは
比較にならないほどに乗ってい
た。

奇しくも暴走族(1973年に誕生。
1978年12月の道交法改正まで
がピーク)
対策として施行した
1975新免許制度
だったが、少年
や若者たちは中型免許
で二輪に
乗った。
全く免許制度
改訂などは事故減
少や暴走族
対策には効果が無か
った。

1970年代の暴走族は、土曜の夜
に1チームで二輪200台、四輪
400台(四輪のほうが多かった)
ほど集結し、街道を信号無視で
暴走する。巡行時速100km/h程で。
それが何チームも土曜の夜には
都内を走り回った。
もう「首都騒乱」の様子だった。
何万台という車両が土曜の夜に
都内を席巻するのだ。その後の
暴走族ではない珍走団のような
ちんたら走りではなく、速度を
出す暴走で。スラロームなどは
60km/h以上でやっていた。
ただし、「コール」などは存在
しない。あれは珍走団特有だ。

白バイ隊員の走りを直に見たら、
目から鱗落ちの乗り方だった。
二輪というのはこうやって乗る
のが本当なのか、と友人たちと
言い合った13才の初夏だった。
ちょうど1年前の同じ頃には
街では天地真理の「ひとりじゃ
ないの」がよくかかっていた頃
だ。
その年のその初夏の頃は麻丘
めぐみの「私の彼は左利き」が
ヒットしていた。

ホンダTL125バイアルス。

〈新製品ご案内〉 ホンダバイアルスTL125新発売

〈新製品ご案内〉 ホンダバイアルスTL125新発売

本田技研工業の広報発表ニュース - このたび当社では、わが国最初の本格トライアルスマシンであり、同時に一般道路の走行にも適した新しいスポーツ車、バイアルスTL125を発...

 

 

 


この記事についてブログを書く
« 本中華 | トップ | ライダーズカフェの行く末 »