キリン、ハートランド。
はよし」という感じのビー
ル。
【昭和アニメ'70~'86】
救いようのない残酷編
【悲劇的な残酷回】
【1970/1974/1980/1986】
釣りキチ三平/チャージマン研/
火の鳥 鳳凰編/Mojo 渡辺典子
深いね。1970年代~80年代。
いつ頃からだろう。
アニメがオラオラで自己顕示
と相手をぶちのめしてドヤ顔
する連中が主人公になったの
は。
今の日本とは全く違う思惟が
作品にも反映されていた時代。
それは「人」を常に扱う作品
群だった。
相手を暴力で打ちのめして、
そして踏んずけて偉そうに
する姿が英雄視される完成
はかつての日本には存在しな
かった。
それは恥であり、卑怯であり
人としての在り方を問われる
という大多数の日本人民の心
があった。
これは、大きな間違いによる
戦争の敗戦によって、戦後か
らずっと「人とは何か」を日
本人が見つめ直した時代だっ
たからこそ、そのような「人」
を常に思う世の中が形成され
ていた。
これは上からの意図的な作為
をも人々の無意識の中での
感性が否定していた日本と日
本人があったからだ。
今は無い。
消滅した。
主体たる人民の人を思う感性
は完全に外力によって消滅さ
せられた。
さらに、その流れに対し、人
民は疑問さえ抱かない。
脳にすべて操作回路を埋め込
まれ、首の後ろに見えないバ
ーコードをスタンプされた人
間もどきばかりが日本人を構
成する世の中になった。
手塚治虫先生は、このような
世の中を想像しただろうか。
🎬 Adauchi (1964) | Japanese Full Movie | Don't Miss Out!
江戸期享保年間の武家の屋
敷の台所。
かなりリアル。
武家の屋敷もリアル。
本物の武家屋敷でのロケな
のかオープンセットなのか
判別がつかないほどにリア
ル。
そして、そのリアルさは、
作品の中味そのものの享保
年間の人間模様のリアルさ
へと繋がって行く。
今井正監督の名作。
久しぶりに観た。
この1960年代前半頃の日本
映画の時代劇は小林監督の
『切腹』(1962)にしてもそ
うだが、かなりシリアスで
幕藩体制時代の不条理な暗
黒面を描いた傑作がかなり
ある。
なお、本作は剣戟シーンで
は芝居用竹光ではなく、刃
引きだが真剣を使っている。
日本映画に時代劇あり。
これは世界の映画界でもあ
る意味恵まれたテーマ素材
を我ら日本人は持っている
ことを意味する。
そして、戦後作品には「武
士道」の虚飾性を鋭く描い
た作品は多い。
戦後のこれらの日本映画の
時代劇における表現手法は、
武士の心のオートマティス
ムを描く事により本当の人
間の思考の純然性を検証し
ようとする試みでもあり、
その表現手法はブルトンの
シュールレアリスムの思潮
の延長線上にあるといえる
だろう。
カール・マルクスの革命思
想の視座とフロイトの精神
解析のアプローチが基軸と
なっている事は論を俟たない。
【独自】転倒も… ホンダ原付
バイクで「後輪ロック」
国交省が業務改善指導
5車種・約65万台
近く無償で回収・修理へ|TBS NEWS DIG
これはやばい。
ホンダの原付とヤマハのホン
ダOEM原付。
当然一番人気のヤマハビーノ
ホンダ製も入っている。
ゆるキャン△の機種であり、
原付ガールちょこみちゃん
のヤマノさんの機種も該当
する。
要注意。
ホンダ 原付バイク65万台
リコール
後輪ロックのおそれ
タクト・ジョルノなど(2024年10月31日)
降雨災害による広島県内通行
止め(2024.11.2.10:00am時)
大雨だ。
先ほど三原市内全戸配布の
災害告知専用無線ラジオで
市役所災害対策部から緊急
避難放送があった。
市内の一部で河川の警戒水
位を超えたので一部の地域
に非難警報が出たのだ。
(国道2号線三原市沼田川)
はん濫注意の一歩手前。
本当に物凄い雨が10:25現在
の今降っている。
ところが、天気予報では明
日から晴天。
これほんとなの?
【速報】広島県に土砂災害警戒情報発表
1962年の新宿淀橋浄水場と
国電新宿駅。
私が東急東横線中目黒駅そ
ばに住んでいた頃の国電新
宿西口はこんな感じだった。
右上の緑地帯は新宿御苑。
私は新宿御苑で生まれて初
めて二足歩行をした。
今もそうだが、この62年の
写真を見ても判る通り、新
宿区は駅周辺に繁華街とビ
ジネスビル群があるだけで、
あとは全域びっしりと住宅
街だ。区政は昔から都内随
一の開明的な面を持ってお
り、児童福祉にも手厚い。
新宿区はとても住みやすい
非常によい町だ。
唯一の欠点は地価が異常に
高い事だ。山手線内の旧江
戸地区は特に土地が高い。
大学や専門学校や高校の数
も多く、文京エリアでもあ
るのだが、それゆえアパー
トメントと銭湯も多いのが
新宿区だ。それと杉並区と
並んで山の手では寺が異様
に多い区。丘陵地帯なので
坂もとても多い。
目黒区同様、地形は起伏に
富んだ住宅街に道が伸びる
景観も良い町だ。
人々の暮らしの息吹が感じ
られる町。それが新宿だ。
今はこう。ビルの向こうの
緑地帯が新宿御苑。元は信
州高遠藩内藤家の下屋敷が
あった場所だ。
ビル群以外は今もびっしり
と住宅街。
駅西側のこちら側も、歩い
てみると分かるが、町の感
じがとても良い。さらに江
戸時代に近藤勇さん、土方
歳三さんの試衛館があった
柳町や神楽坂周辺などは、
今でも江戸の町の気配を感
じられる閑静なとても雰囲
気が良い街だ。
そうした新旧の空気が交差
する区が新宿区だ。
都心部のオアシス新宿御苑。
背景の超高層ビルができた
以外、景色は何十年経とう
と変わらない。最近では狸
も棲息しているようだ。
淀橋浄水場跡地に新宿西口
超高層ビル群が登場したの
が1970年代中期だ。
私が文京区の高校に通って
いた頃にバンバン建った。
池袋のサンシャインビルが
建設されたのも1973年から
で、1977年にはよく学校帰
りに池袋ぶらんでーと東武
デパートの屋上に上がって、
彼女と池袋の夜景を眺めな
がら「きょうはサンシャイ
ンは何階までできたね」と
言ったりしていた。
池袋サンシャイン60が完成
したのは1978年の春、私が
高3になった時だった。
その頃、新宿西口は超高層
ビル群がすでに乱立し始め
ていた。
ビジネスビルだが、エレベー
ターには自由に乗れたので、
学校帰りに寄って最上階まで
登ったりしていた。今のよう
な超高速エレベーターでは
なく、結構時間がかかった。
但し、現在の都庁のような
展望室は無かったので、単
に超高層ビルのエレベーター
乗りの探検にしかならなか
った。
1970年代中期頃、新宿は新
たな冠名称で「副都心」と
呼ばれた。まだ都庁は丸の
内にあった。
都庁が移転したのは1990年
だが、建設開始はバブル絶
頂期の1988年だ。
建築過程も毎日のように見
ていたが、あの超高層建築
を2年強で完成させてしまっ
た。基礎以降、ビルを作り
始めてからはアッという間
にどんどん建物が日々高く
なっていった。
建築途中に目の前で見たら
「なんだこりゃ。バベルの
塔か?」みたいに思った。
不思議な二連建物だったか
ら尚更異形を放っていた。
今は副都心という名称は湾
岸部を埋め立てて造った地
面の場所=お台場周辺の事
を臨海副都心と呼ぶらしい。
新宿のほうが副都心ではなく
都庁機能が移転して本当の
都心になってしまったから
だろう。国会や首相官邸等
はまだ千代田区にあるが。
臨海副都心
新宿副都心
東京から首都機能を大阪へ
移転させようとしたがる政
治勢力もいるようだが、実
質的には無理があるし、メ
リットも無いように思える。
我田引水的な地元誘致意識
だけで日本の首都移転を主
張されても、国民たちは困
るようにも思えるのだが。
政治屋というのは、その多
くが国民生活の事などはど
うでもよく、自派の思惑を
実現させるのが第一義だか
ら。特にこの国は。
それは、土建屋政治が根付
いた頃から政治屋の鉄板と
して君臨している。
政治屋たちは国家権力と蜜
月に結び合って。
それでも地球一の我儘暴れ
者の北の某半島国やツンド
ラがある心寒い国や俺様大
将世界の憲兵ぶってるジャ
イアン国や侵略好きの狡猾
な赤い似非人民大陸帝国よ
りはずっと日本は良い国だよ。
これ、ほんと。