![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4d/9e14b43461f722c133dbb79465c2f27b.jpg?1730719493)
本日ド快晴でまっこと楽し
かったぜ~。
広島県三原市から愛媛県今
治まで友人たちと原付バイ
クで走った。往路全橋コン
プリート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/a6/fc945074915e10b99f17d205800407c9.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/de/cd5d493258c4894447fa412b67f71602.png)
因島(いんのしま)に向かう
向島(むかいしま)の海岸沿
いを走っている時、撮影す
ればよかった。因島大橋下
の渦潮が激しくて凄かった。
真っ白に渦巻いていた。そ
のすぐ横を通る。
先を急ぐでもないが、快調
快速巡行につき、渦潮は撮
影しなかった。
これは来島海峡の渦潮だが、
こんな感じだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/0d/bf0622d01703f055059ade78b08cb351.png)
最初の有料橋の因島大橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b8/614e714291f1c1ed62369ccda0b199e4.jpg?1730719419)
この橋だけ高速道路の真下を
通る構造。他の橋は愛媛まで
高速道の真横を通る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ae/a9190b0292468fd66f65ab536a6d4c02.jpg)
遥か彼方に出発して来た
広島県三原の街が見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/01/f9c0fe6abf2b2b0f228b80e5362ea64f.jpg?1730719422)
広島県三原市糸崎の山から
見た因島大橋。
ここを通っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/06/ad220d467e02e1d5b09890d515673bf7.jpg?1729953485)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/42/e1dc939eb6c091f83d750bf6c07c4c74.jpg?1730789007)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/99/39166c55cdf69906c6c4f503b675ea95.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/9b/37da693f2d3882827fb879db125ee2f4.jpg?1730719422)
因島で記念撮影。
雲一つ無いド快晴。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/0e/94a81ba6cd7cc67e0ef05a930eda50da.png)
どんどん行くよ。
島々の一般道ルートは山中
は通らず主に海岸線ルート
を走行。これがまた景色が
良い。動画は撮ったが写真
は無し。全員でスイーッと
走り続けたので。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/f2/986bb21cc0f56e65a1ab4907f45c6da5.jpg)
こんな感じのコースを延々と
走った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/48/87207aecac061a0846f8836ee83d5727.png)
何とも言えない爽快感。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/99/6a467537148810c9e992f7e04eee39aa.png)
橋へのアプローチロードと
橋を降りての一般道へのフ
ィーディングロードがこれ
また最高に良い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/d0/f65ab4bdff877e877c65056008024899.png)
この30km/h制限区間が
トコトコとゆっくり走れ
て面白い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/75/fc10ad2bada451bd3e011870860445a4.jpg?1730719419)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c7/6c41c2825c19043008c4420f3ca7ed3a.png)
バンバン橋を渡って行く。
橋上も30km/h制限。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/84/1ffbfaea4a670d0e03255941ae9c9add.png)
大三島で休憩、お約束。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/be/4e84bd0e450255650a9590bb2ec5e7b2.jpg?1730719422)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/af/c4a418ee6aa48db0c41f0ceb8bc3cedc.jpg?1730719419)
対向車輛も来るのでコーナー
では20km/h以下程度で走る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/1c/335b6e8581f0565857e6fc8e3d0ee67e.jpg?1730719422)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/0c/e7e0d48200b23d601a0f0df623f12c10.jpg?1730719422)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4f/8b997f6e5acc0fc919c40d188a274ccf.jpg?1730719422)
原付専用道と歩行者・自転車
専用道に分かれている区間も
多い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/ca/15f5e8c3d70a944dc55c3fc792019c76.jpg?1730719424)
愛媛県今治までもうすぐ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/63/60a91696e184f77a79e3e9a3554e5fdc.jpg?1730838683)
愛媛県馬島上空地点。海上
からはかなりの高度だ。右
に見えるのが島に降りる原
付・自転車・歩行者専用の
エレベーター。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/63/221fafc29d3ac4f499630369cd4d1fab.jpg)
来島海峡大橋は調べたら北か
ら第一大橋960m、第二大橋
1515m、第三大橋1570m、合
計4045mから成る。アプロー
チ部分も含めたら総延長5km
ほど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/78/cd6ce786d3ab35e52b543b701ff30954.png)
遊園地のジェットコースター
のような空中道路が原付専
用道。地上に降りるには空
中散歩をする。
原付専用区間のフィーディ
ングレーンを走行して愛媛
今治の地上に降りる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/06/484c5070c3acf178ed2dacf962ec466b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/85/c3484bb180669d9e4016ac4eb66ec27e.jpg?1730719467)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/78/8f90dc7df410285178662b511323d3c6.png)
愛媛県今治に着いた。
レストランで昼食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/2a/3ea6a70f95ae9792c0cb9da6a17cf35a.jpg?1730719468)
このレストラン、かなり
おいしかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e1/73f3c9147be8d3851305fd8ba0c8c632.jpg?1730719467)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/24/e58230ca8f60b9d4265e0580d120adef.jpg)
レストランを出てから来島
海峡大橋横の山の展望エリ
アに登る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/20/fe7c1500fa38462385dc1a197225f831.jpg)
北側を望む。あの向かいの
馬島に行く。
右のほうに見えるコテージ
と灯台あたりまで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/fb/a9566663428fb4c3dadd7816523f23c9.jpg)
高速道路横の原付専用道路か
ら降りる馬島のエレベーター
に乗って島に上陸。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/8c/e5d117d136e1a013d50ac2ce29b2e23f.jpg?1730719468)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/23/c090ff85eefd33d340dc13e71fe4d1f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/eb/cf52cc74b29b2851e475f5f5bbe32c5e.jpg?1730719493)
馬島に上陸。島民以外進入
禁止のエリアには入らず、
一般者が通れる道を通って
渦潮のある海峡エリアの海
沿いまで行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/c1/1d0021c8ebcaf568ac0dc536ffd41ebc.jpg)
これは今治側から見た写真。
現在、この右のコテージ前
の海岸線にいる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/17/30b05f9bfe8f9c81b95834dd014796b1.jpg)
馬島の渦潮海岸。上は来島
海峡大橋。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c5/40b6f5e5f74bd16f18b39004f3815809.jpg)
撮る人を撮る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/25/32eca82f75717727d7c56071fca42ae0.jpg)
来島海峡大橋と愛媛県今治。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/4d/0bd3cafdbba86c975c4b8ef57a076703.jpg)
対岸の愛媛県今治。
この時間渦潮は無かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/38/003351c2f3d60c0309bdeb0ceaeb8420.jpg)
みんな満面の笑顔。
原付日帰り旅を堪能してます。
ここでは顔出ししないけど(笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/d9/a18717fc3bd7a4582d61a907d4df5a76.png)
おいらも顔隠してみよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/38/574de84aab158884fbbc33d141368f70.png)
日中暑いので、上っ張りを
脱いで車に仕舞う人も何人
かいた。
「よ~し俺はブリティッシュ
スタイルからアメリカンスタ
イルに変更だっ」と言ったら、
「それアメリカンでなく横須
賀なのでは」と言われた。
確かに。こりゃスカジャンだ。
広島県に戻りがてら別な島の
カフェに行ってみることに
なった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/1e/530c4072a47313974514e22103960d88.jpg?1730719468)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/fc/6311d128b9883acb1c76eb2180e329ff.jpg?1730719469)
エスプレッソがベラボーに
うまかった。
久しぶりに美味しいエスプ
レッソを飲んだ。
旧友も「このうまさ、何な
のだろう」と呟く。
これを飲むためだけにここ
を目指す、というのもアリ
だなぁと感じた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d5/377060e6d9f73e2e2c9a75bf1496bf36.jpg?1730719470)
別な島にコロッケを食べに
行く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/d0/43b0b33cdf11da98f32d972d60e9433a.jpg?1730719470)
お約束アングル。うまし!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/ee/750125d324ff20e1f17257944ebaf3f0.jpg?1730719470)
帰りはショートカットでフェ
リーで瀬戸田の島から三原市
まで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/90/eb597dc85d3b9d8ebe5be74ec54f5ed2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/b1/6176a5a9236e079d153b004809115f82.jpg?1730719493)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/3d/69022905ef441e070ee17a2dfe1d21be.jpg?1730719493)
洋上から見る月がいい塩梅。
17時台なのにもうこんなに
暗い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/34/c70fbcadfde3f1fe715f98ee5e80894a.jpg?1730719493)
途中、ある島で参加者の友人
が外車のスポーツカーでドラ
イブしているのに遭遇。
うちらのツーリング中に「親
友発見」としてソッコーで
自分のサイトにうちらの走行
動画がアップされていた(笑
うちら自身が撮った走行動画
はかなり面白いと思うが、7
時間以上あるので編集大変だ。
日中、島でモトコンポでしま
なみ原付道を走っている猛者
とすれ違った。一部おっさん
たちは歓喜の声上げる。
私が丁度大学生の頃に発売さ
れたホンダの意欲的なレジャ
ーコンセプトバイクだ。
若い人二人は全く知らない車
種だった。
ホンダモトコンポ(1981-1985)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a7/035cf7ca9c49b65507afc16a2cd0a1dd.png)
ホンダのコンパクトカーのホ
ンダシティとモトコンポ。
シティに積んでキャンプ場な
どで降ろして遊べるミニバイ
クがモトコンポだった。折り
畳める。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/0a/569bb4005bf124751f65f2dbebb07b0f.jpg)
てことで、最後は三原市内の
港で解散。
帰りは船でショートカットし
たが、それでもきょうは140
km以上走っている。
50ccの人は二人とも「原付で
こんなに走ったのは初めて」
との事だ。
だが、皆が口を揃えて言う。
「面白かった~」と。
本日良かった事。
・天気晴れで気候最高
(朝寒かったが日中暑かった)
・集合写真が誰もがいい笑顔
・全員無事故で無事帰宅
なったのは残念だったが、
本日は二輪散歩には最高の
日和でした。
20年来の撞球仲間の旧友た
ちとの原付散歩の共走りも
楽しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/0c/d212c162794febb9b62b4d50698d4a66.jpg)