昨日のしまなみ海道原付
ツアーでは5台のうち2ス
ト原付が3台いた。
そのうち、ホンダの2スト
80に帰り道の一定区間で
バイクを取りかえっこして
何十kmかを乗らせてもら
った。
海岸線ワインディングをつ
いて行った。プラグをカリ
ンカリンに焼くためにも、
2スト必須の乗り方をした。
速い。反応が。
オフ車にロードタイヤを履
かせているが、二次減速比
はロード用にセットしてい
るようだ。タイヤもロード
のよく喰いつくスポーチ―
なやつ。
加速は2ストなのでパンチが
あるのは当たり前だが、と
りあえず、速い。
やはり低排気量は2ストのも
のだ。
ただ、オフ車なので3速と
4速の一次減速比が標準で結
構離れている。ロードモデル
のようにクロスしていない。
確実に正確なブリッピング
をして扱った。クロスファイ
ナルモデルのように突っ込み
でポンポンとまとめて落とし
てパン!と一発ケニー合わせ
ではなく、1速ごとに正確に
ブリッピングシフトで操作す
る。
レーサーならばギア選択に
よりいろいろなセッティング
に仕上げられるが、公道市販
車では標準仕様の一次減速比
を許容するしかない。
せいぜい、前後のスプロケで
自分好みの比率を出す程度だ。
乗らせてもらった車はメーカ
ー設定が1~3速はオフ路の準
競技遊び用で、4速以上は移
動用なのだろう。
79cc-11PS/8500rpm。
パァーーンと吹け切ってよく
走る。整備状況も良い。
どう考えても、こういう車が
性に合ってる。
ストンと腑に落ちるというか、
これだよ、これ!となる。
やはり小排気量バイクは2スト
が断然面白いなぁ。
2スト乗ったあとには4ストに
は乗りたくなくなるもの。
たとえどんなバイクであろう
とも。原付2種だろうが、1種
だろうが。
きょうも、ちょい乗りで2スト
ジョグに乗ったけど、やはり
速い。
最高速の速さではなくパン!
と一気に加速する。
右手を右手馬鹿のドンガバチョ
開け待ちでななく、発進時か
ら最適燃料量を絞るように的
確に与えて最良の最大のツキ
を出しながらのスロットル操
作で初めて2ストは爆発的加速
をする。たとえ49cc-6.3PSで
あっても。
ライトウエイト・モーターサ
イクル、それは2ストで決まり
さ。
常にパワーバンド内でのレブ
ダンシング。それそれ。
やだ、おれ。モーモーさんみ
たいな牛歩バイクは。
チビNSR80ほしくなっちゃた
よ。