大晟が、先日から巴投げを練習してます。
ある先生から将来の為に今から巴投げを練習しておいた方がいいと声をかけられ、本人もその気になっているようです。
勿論、まだまだ全然出来ていませんが、大悟よりしっくりきてるような気がしますね。
先日の全日本で優勝した加藤選手の巴投げを何度もビデオで見たりして、本当にめずらしいことです。
ま、何でも自分から興味を持つことはいいことだと好きにさせてますが、基本は足技と背負いっちゅうことを忘れたらあかんね。
しかし、なかなか低学年の子が柔道という厳しい世界において、興味を持たす、大人と同じ方向を向いて貰うことって本当に難しいことですよね。
強制的に振り向かしても、それが本人に自主的なものでなければ、大人がいる時といない時の態度が全く違う人間になってしまうんではないかと危惧します。
子供のやる気を引き出す、子供に自主性を持たせるのが理想であり、指導者の永遠のテーマ。
出稽古、合同練習等でいろんな先生方と出会いましたが、強豪道場には、必ず
ははぁ~そりゃ強いわけだ・・
と唸る、指導者、保護者が必ずいます。
ま、いつ何時も勉強、勉強やね。
ある先生から将来の為に今から巴投げを練習しておいた方がいいと声をかけられ、本人もその気になっているようです。
勿論、まだまだ全然出来ていませんが、大悟よりしっくりきてるような気がしますね。
先日の全日本で優勝した加藤選手の巴投げを何度もビデオで見たりして、本当にめずらしいことです。
ま、何でも自分から興味を持つことはいいことだと好きにさせてますが、基本は足技と背負いっちゅうことを忘れたらあかんね。
しかし、なかなか低学年の子が柔道という厳しい世界において、興味を持たす、大人と同じ方向を向いて貰うことって本当に難しいことですよね。
強制的に振り向かしても、それが本人に自主的なものでなければ、大人がいる時といない時の態度が全く違う人間になってしまうんではないかと危惧します。
子供のやる気を引き出す、子供に自主性を持たせるのが理想であり、指導者の永遠のテーマ。
出稽古、合同練習等でいろんな先生方と出会いましたが、強豪道場には、必ず
ははぁ~そりゃ強いわけだ・・
と唸る、指導者、保護者が必ずいます。
ま、いつ何時も勉強、勉強やね。