大悟の新たなスタートが始まりました。
今年は挑戦の年ではありましたが、来年は挑戦ではなく、絶対に勝ち取る!という強い気持ちを持っていこうと2人で再認識しました。
中学校の練習も、夏休みは二部練になって強豪高校への出稽古も予定されており、来季へ向けて力を入れてくれています。
毎年言っていますが、この夏の過ごし方如何が今後を大きく左右すると思います。
特に中学校にとっては、三年生の総体まで、たった2回しかない夏休みですもんね。
大事にして欲しいもんです。
とは言っても、この暑い中で柔道をするのは本当に辛いもんですよね。
しかし、大悟曰く、中学校の部活は楽しくて仕方がないらしく、一緒に練習に参加させて貰う大晟も同じことを言ってるんです。
これは、決して練習自体がどうのこうのではなく、先輩と一緒に帰ったり、話をしたりするのが楽しみで仕方がないらしいです。
自分達の時代では考えられないことですけどね。
現在、中学校には全国大会で上位に入ったりするような先輩はいませんが、後輩達が話をしたくて仕方がない、一緒にいたくて仕方がないと思わせる先輩がおり、本当にありがたいことだと思っています。
勝負事なので、勿論「強さ」ということも大事かとは思いますが、いくら強い者であっても「優しさ」がなければ、何の意味もないと思います。
良き先輩の背中を見て、強くて優しい人間になって欲しいですね。
今年は挑戦の年ではありましたが、来年は挑戦ではなく、絶対に勝ち取る!という強い気持ちを持っていこうと2人で再認識しました。
中学校の練習も、夏休みは二部練になって強豪高校への出稽古も予定されており、来季へ向けて力を入れてくれています。
毎年言っていますが、この夏の過ごし方如何が今後を大きく左右すると思います。
特に中学校にとっては、三年生の総体まで、たった2回しかない夏休みですもんね。
大事にして欲しいもんです。
とは言っても、この暑い中で柔道をするのは本当に辛いもんですよね。
しかし、大悟曰く、中学校の部活は楽しくて仕方がないらしく、一緒に練習に参加させて貰う大晟も同じことを言ってるんです。
これは、決して練習自体がどうのこうのではなく、先輩と一緒に帰ったり、話をしたりするのが楽しみで仕方がないらしいです。
自分達の時代では考えられないことですけどね。
現在、中学校には全国大会で上位に入ったりするような先輩はいませんが、後輩達が話をしたくて仕方がない、一緒にいたくて仕方がないと思わせる先輩がおり、本当にありがたいことだと思っています。
勝負事なので、勿論「強さ」ということも大事かとは思いますが、いくら強い者であっても「優しさ」がなければ、何の意味もないと思います。
良き先輩の背中を見て、強くて優しい人間になって欲しいですね。