頑張れ!じゃがいも3兄弟!自分に甘く、子供に厳しい親父の日記パート2

この日記は、子供達の日々の成長や反省を書き綴り、子供達の成長を真に願う方々と熱く語れる場になればと思い作成しました。

錬成会

2013年05月06日 | 日記

連休最終日でありましたが、本日は、

橿原市柔道クラブさん、加古川柔祐会さん、三林柔道育成会さん、心道館さん、真道館さん、望海さん、篠柔さん、ブレイザーズさん、伊丹土曜さん、ゆりのきさんに加え、広島から有朋のK原君や、可部道場のA河兄弟をお招きして、錬成会をさせて頂きました。

午前中はトレーニングと練習試合。

午後からは、いつも通り、ひたすら台稽古をさせて頂きました。

感想・・まぁ、柔道がしっかりしてるなんてことは当たり前ですが、礼儀から何から学ばないといけないことばりでした。

午後1時10分に開始するので、それまでに各チームで柔軟をしておいて下さいと伝えていますと、橿原さんは、10分前には集まって柔軟をし、バンバン打ち込みをして準備をされていましたが、二見の子に関してはギリギリまでキャーキャー言いながら遊び回り、練習が始まると急に元気がなくなる者がチラホラ・・。

柔道が強くなる以前の問題が多過ぎですね。

その辺りはこれからよく考えていかなければならないなと感じました。

練習内容に関しては、今日は何より大和のライバルであるK原君が広島から来てくれていましたので、桜史朗と共にガンガンやらせて貰いましたが、よう投げられましたね。

大和との練習は、投げて、投げられての練習だったと見る方もおられましたが、大和がK原君に投げられたのはほとんどが一本、大和は足技、背負いで担いでも有効どまり。

この差は大きいですよ。

途中、気合いを入れてからはようやくスイッチが入りキビキビと動いてはいましちが、一つ一つの技や精神面でも劣っていることを痛感しました。

全国には強い者、努力してる者なんていくらでもいます。

大和も負けんと頑張ってかなあかんな。

ちなみに、大晟は・・もう、勝手に調整モードに突入してますからね、あんまりごちゃごちゃ細かいことは言いませんが、もうちょっと足技を使っていかんとあかんのとちゃう?

まぁ~強い子ばかりだったのでそう簡単にはいかないんでしょうけどね。

本日はこの時期にこのメンバーで練習出来たことは本当にありがたく、感謝しています。

また、バックアップしてくれた保護者の皆様もお疲れ様でした。

あわせて、今後ともよろしくお願いします。

大和!後輩も出来てきてんだから、いつまでもフニャフニャ言ってんじゃないぞ!