頑張れ!じゃがいも3兄弟!自分に甘く、子供に厳しい親父の日記パート2

この日記は、子供達の日々の成長や反省を書き綴り、子供達の成長を真に願う方々と熱く語れる場になればと思い作成しました。

良かったね~

2012年06月20日 | 日記
あれだけ痛そうにしていた右膝でしたが、約10日間安静にしていた甲斐あって、何とか前回りも出来るようになりました。

もう痛みもさほどないようです。

本人は、もう出来る、もう出来るとウズウズしているようですが、もうしばらく我慢しましょかね。

ちなみに、ふらふらになりながら5月半ばから6月頭の仕事を乗り切り、明日から連休を頂きます。

特に何をするわけではありませんが、取り敢えず、コストコには行っておこうかな?

ま、とにかく明日は昼まで寝るど~!

ぶっとくなれ

2012年06月19日 | 日記

台風の関係で道場が使用できず、通常練習はお休みです。

今日は、私も仕事で練習を見ることが出来ないし、一見、練習お休みでラッキーなんかなと思われますが、実は逆なんですよね。

私がいない時の方がみっちり練習をするので、大和からすると、家で練習するなら通常練習、合同練習に行きたいみたいです。

で、今、大悟が休養中なもんで、大晟とマンツーマンやからなぁ~そりゃきついわね。

いつもはやたら紳士ぶって穏やかな大晟も、大和には厳しいもんね。

でも、大和な、大悟も普段大晟と仲良しやけど、練習中は厳しいんやで。

と~ともそう、畳に上がった時は別人。

やる時にやらず、ふにゃふにゃしてるから厳しいんよ。

大悟が泣き顔でふにゃふにゃしてる時あったか?

いつもバタバタとわけ分からん動きで、血まみれ、傷まみれになるけど、そんなことは絶対にない!

大晟が、楽だと思う相手をあえて選んで練習してる姿を見たことあるか?

大晟は鈍臭いけどぶっといぞ、相手を見て折れるようなことは絶対にない。

大和みたいなふにゃふにゃした気持ちじゃ、体の差が出てきたら一発で折れてしまう。

安西先生やないけど、折れてしまったら(諦めたら)そこで終わり。

諦めの悪い兄貴達の背中を見て、ぶっとく鍛えて貰え!

真面目な話

2012年06月18日 | 日記
今日の川柳

父の日に、貰った物は、笑顔だけか・・・

我ながら上手いねぇ~、冴えてるねぇ~・・

でも、寂しいねぇ~・・。

ちなみに、大悟に、

今日父の日なんやけど

と言うと、

ハハハ

と、トシちゃん風にごまかされたし、大晟には、

は?10円ちょうだい

と逆に小遣いをせがまれてしまいました。

ま、お前らが元気だったら何にもいらんけどね。

さて、昨日は三四郎クラブの指導者、保護者との飲み会に誘って頂き、柔道談義、子育て論に花が咲きました。

浅い話から深い話まで何でも話せる仲間がいるって本当にありがたいことです。

そんな中、子供の指導方針の話で、

子供が練習を嫌がることはないですか?

という質問を受けました。

やっぱり小さな子供さんが練習へ行きたくないと言いだし、頭を悩ませる保護者の方々は少なくないようです。

この質問はこの場に限らず、これまでも何度も受けたことがあるのですが、我が家に関しては一度たりとも練習を嫌がったことはないんですよね。

◯◯へ練習に行くからと伝えても、厳しい練習から帰宅した後に、柔道着を着るように言っても、何も言ったことはありません。

ただ、勿論、疲れている時や、乗り気ではない時はありますので、そこは子供達の顔色を見て、時間、内容を決めるようにしています。

ただ単に厳しいだけでは、それこそ嫌になってしまいますから。

厳しくして、子供が嫌がる雰囲気を与えてないだけちゃうんか?

とも言われますが、勿論、それもあると思います。

やる時はやれと常々言っていますし、努力しないと強くなれないことを小さい頃から言い続け、弱いんだから練習して当然、努力して当然という雰囲気、環境にあります。

私は、いかにこの環境作りをするかが重要であって、今お話しした相談に対しては、

練習を嫌がるのは子供の責任ではなく、まずは当たり前の雰囲気作りちゃいますかね

と回答することにしています。

それと、私生活で甘いのに柔道だけ厳しくすることなんてのも難しいかなと思いますよね。

あかんものはあかん、やる時はやる。

時には鬼に、時には仏に、要は大人も勉強せなあかんということですよね。

自分は、

厳しさの中でこそ伝わる愛情、優しさ

ってのが必ずあると思うので、諸先輩方から指導を受けながら、今のスタイルでやっていきたいですね。

合同練習(2日目)

2012年06月17日 | 日記
昨日の練習後、すき家でうな丼を食べ、更に、カレーを追加で食べる大和。

よ~食べるようになってきました。

間違いなく兄貴たちより食は太いですね。

しっかり練習して、エネルギーを補う、いいことです。

さて、本日は、いつもお世話になっています、加古川柔道教会さん主催の合同練習でした。

人数が多く、ザワザワとなりがちな雰囲気を、高◯先生が要所要所で気合いを入れ、最後まで充実した練習をさせて頂きました。

練習後、

強くなることに必死になるのは勿論いいことだけど、最初と最後の礼、挨拶、声といった礼義はしっかりとしようと話しをしました。

相手があっての柔道、いくら強くなろうが、礼儀がなってないと、そんなことは全く意味がない。

大人になって大事なのはどっち?という話。

そんなことも意識させていかないといけませんね。

ちなみに、タフガイ大和君、今日も背負いがバラバラ。

抜け作大晟も、相変わらず必死さにかけた内容。

ゆっくりと投込みして調整しましょかね、

繰り返し、繰り返し、地味にやりますか。

合同練習(1日目)

2012年06月16日 | 日記
本日夕方から、広畑さんへお邪魔させて頂きました。

みっちり3時間練習させて貰いましたが、若干途中で気持ちが折れている者が目につきましたね。

勿論、厳しい相手との激しい練習ですので、しんどいのは分かります。

でも、相手道場には落後者いませんでした。

どこを目指すかにもよりますが、せっかく出稽古に来させて貰ってるんだから、台に立っている者を余らせたりしてはいけませんよね。

トップチームの選手に触れ、自分との違い、特に精神面の違いを学んで欲しいと思いました。

目指すところがまだまだ違います。

やるなら高みを目指して欲しい。

今日もいい勉強になったな。

大和も、でかい兄ちゃん相手によ~投げられてましたね~。

背負いもバラバラ、足技からの柔道が全く出来ていない。

ちょっと背負い投げの修整が必要ですね。

で、途中でO史朗は早引き、K渡が戦線離脱するわで、2年生の重量級軍団の相手をどうしょうかと思いましたが、途中で綾◯が助っ人に来てくれたので助かりました。

でも、あの体格はやばいよね。

ちなみに、今後ともお誘いを下さるようで、本当にありがたい話。

K野先生、恐縮です!

関係者の皆様、本日はどうもありがとうございました。

これからもよろしくお願いします。