頑張れ!じゃがいも3兄弟!自分に甘く、子供に厳しい親父の日記パート2

この日記は、子供達の日々の成長や反省を書き綴り、子供達の成長を真に願う方々と熱く語れる場になればと思い作成しました。

原点

2018年08月26日 | 日記

今年の全小が終わりました。

小学生の個人戦では最大の目標となる大会。

少年柔道を卒業された方で、

小学生の試合なんて意味がない

と仰られる方がいます。

我が家も昨年で少年柔道を卒業しましたが、自分はそうは思っていません。

いつまでも「原点はここ」だと思ってます。

この全小に挑んだ過程が、現在も子供達の支えになっていることは間違いありません。

出場した選手、保護者の皆様、まずはお疲れ様でした。

この経験を糧にまた頑張って行きましょう。

・・・。

あれから1年か〜。

私も頑張ろっと。

夏バテ?

2018年08月25日 | 日記

夏バテか、ただの太り過ぎか、朝から体調が悪かった。

大和は学校のサマーキャンプでいないし、大晟も中学校に出掛けたので、夕方まで寝たり起きたりを繰り返していた。

で、夕方になると、明日、小学生の試合なもんで、調整練習にと集まった。

OBOGもたくさん集まり、賑やかな練習となった。







昨日の通常練習にもたくさん集まっていた様子ですが、OBOGが帰省した時に、集まろうとしてくれるのは嬉しいことです。

現在の所属は全く違えど、少年時代時代に苦楽を共にした仲間として、これからも繋がりを大事にして欲しいと思います。

さて、明日は全小、地元の試合があります。

それぞれ頑張っていきましょう。

ジュリアン行けよ〜〜‼️


帰省

2018年08月24日 | 日記

今日は大晟の合宿最終日。

台風で交通機関が麻痺してたので、どうなることかと思いましたが、何とか比叡山に辿り着く事が出来ました。

毎回、この時期の合宿は進路を検討中の中学生も参加しています。

兄貴2人もそうだったなぁ〜。

何とかアピールしようと思って頑張ってみても、高校生の力の前では通用しないんですよね。

かと言って、大晟なんかは中学生が入っても一番華奢な体なもんで、おいおい大丈夫かよ?と思いながら見てましたが、何とか先輩の威厳は保っていました。



で、合宿が終わればいよいよ帰省。

ただその前に、絶対に行っておきたいところへ。

インターハイ前に怪我をして、現在入院中の光。

本当に辛かったろうし、悔しかったと思います。

この試練を乗り越えたら、きっと柔道も人間的にも成長すると思う。

選手権、インターハイで再び一緒に戦える日を楽しみにしています。

光、頑張れよ。



で、帰省初日はカラオケで盛り上がってます。

ま、少しだけ休憩して、次なる戦いへの準備をしてちょうだい。











ハンドスピナーは?

2018年08月23日 | 日記

この子達、なんか癒されるな。

最近、大和が凝ってるシャクレルシリーズ。

しっかし、去年の今頃は・・。

ハンドスピナーだっけ?

ま〜〜熱しやすくて冷めやすい男ですわ。

私ゃ熱しにくいけど、一旦熱すれば冷めないですけどね。

私が長年はまってるのは・・柔道の寝技であったり、どうすれば子供達に上手く伝わるかってところかなぁ〜・・。

ゴールや正解が見当たらないので冷めないんでしょうね。

ま〜奥が深いことにはまったもんですな。



出ました。

2018年08月22日 | 日記

全日本ジュニアのトーナメントが出ました。

右を見ても左を見ても、どっひゃ〜〜!という選手ばかりだし、大悟も大晟もまだまだ実力不足なので、誰と当たっても同じ。

全力で悔いなく戦うのみです。

でまぁ〜兄弟同時に出場させて貰い、しかも、同階級ってのはありがたいような何とも不思議な気持ちです。

同階級に、大晟と同じ高校2年生は近藤君1人。

大悟と同じ大学1回生は市川君1人。

よ〜考えると、兄弟でってのはよくありますけど、同時に同階級ってのはあんまり聞かないような・・。

優勝争い出来るような兄弟じゃないんですけど、恐悦至極であります。

でもって、黒田庄からは、村上さん、藤本さん、出口さんのJr.達も出場し、全員集合。

小学校1年ぐらいから、常にあ〜だこ〜だ言いながら歩んで来たお父ちゃんお母ちゃん達と一緒に観戦出来るのは、まさに夢のような話で、今から楽しみでなりません。

あの時があるから今がある。

目一杯楽しませて貰おう。