頑張れ!じゃがいも3兄弟!自分に甘く、子供に厳しい親父の日記パート2

この日記は、子供達の日々の成長や反省を書き綴り、子供達の成長を真に願う方々と熱く語れる場になればと思い作成しました。

休暇

2022年07月26日 | 日記

久し振りの夏休み。

今年はあんまり休めてないんですが、夕方から大和が大学に出稽古に行かせて貰うってことで急きょ休みを貰いました。
 
インターハイまであと10日余り。
 
出稽古も最後ぐらいになるのかな。
 
夕方からでしたが、蒸し蒸しと熱気ムンムンの中、大学生に胸を貸して貰いながら、自分で課題を持って練習しているようでした。


明日も行かせて貰うようですが、怪我なくしっかり調整して欲しいと思います。
 
で、間もなく熱い夏が始まります。
 
どんな夏になるか分からないが、いつも通り、悔いなく準備をするのみ。
 
そして、それが終わったとしても、また新たな目標を持って歩いて行くのみなんですけどね。
 
その時、その時を全力で。
 
それがモットーなので。
 
帰りの串カツ、最高でした。











さて、明日から頑張ろう。
 

 


 


守るべき財産

2022年07月25日 | 日記

昨日は久し振りの合同練習で、

和歌山のボスから、
 
こら〜!福◯〜!ちょっと来い!
 
(へい!)
 
と呼ばれるのも久し振り。
 
練習試合の審判をさせて貰い、判定に文句つけられて保護者に説明するってのも久し振りだった。(これはある意味新鮮だった。)
 
また、
 
あれ?二見は来てないよね?
 
なんてお声かけもありながらも、今だにこうして声をかけて貰ったり、可愛がって貰えるのは、子供達をはじめ、過去のOBOGが築いてきた財産だと思っています。
 
この財産って、別に柔道の強い弱いで作られるものではない。
 
この子達、一生懸命頑張るな〜。
 
この子達、楽しそうだな〜。
 
この子達とまた練習したいな〜。
 
という積み重ねが人との繋がりや財産になり、当然、今でもこの財産に感謝すると同時に、この財産は守っていかなければならないという思いが強い。
 
過去現在、常々、こういったことを選手や保護者に口にしてきた。
 
我々は自分の力だけで今に至るのではない。
 
周囲の人間に支えられ、目に見えない財産によって成長させて貰ってきたと。
 
だから、OBOG達が築いてきた財産に感謝し、傷を付けることはあってはならない。
 
時は流れていますが、ずっとずっと、その思いは持っていたいと思う。
 

 


 


誕生日はプチ遠征

2022年07月24日 | 日記

完全に忘れていましたが、今日は大晟の誕生日。

毎年、そうだっけ!?ってなるんですが、やっぱり今年もそうでした。
 
何でそうなんのかな〜。
 
今は離れて暮らしてるからってこともありますが、全小だ全中だインハイだと、燃えてる時期だから忘れがちになるのかな。
 
とりあえず21歳、誕生日おめでとう。


夢に向かって、そして、悔いのない学生生活を送ってくれや。
 
ま、学生生活は最高に楽しいみたいだから、悔いなき学生柔道だな。
 
で、なぜ今年忘れてたかと言うと、今日は朝からプチ遠征の為に早起きしたから。
 
最後の調整とリベンジにと、お友達先生に無理を言ってお願いして貰いました。
 
その場に我が子はいませんでしたが、久しぶりに楽しかったです。
 
ありがとうございました。
 
今後ともよろしくお願いします。


 

 


 


準優勝かよ・・

2022年07月23日 | 日記

今日は朝一から比叡山へ。

1人電車に揺られて行って来ました。
 
本来なら金鷲旗で福岡にいたんですけど、そこは気持ちを切り替えて、次はインターハイの準備ですよね。
 
グジグジ言いながらも、直ぐに次の準備にかからないと時間の無駄なので。
 
全小予選や全中予選で負けようが、コロナで試合がなくなろうが、立ち止まってる時間なんてないのです。
 
でもって、金鷲旗の結果が気になりながら練習を見てましたが、やっぱり気になる。
 
で、比叡山女子が準優勝!🥈
 
金鷲旗で準優勝ってまた女子との差が・・ってもうそんなレベル差ではないですよ・・。
 
激戦ばかりでしたが、それぞれが良かったんじゃないですかね。
 
万結も大将としてよく頑張りました。

準優勝おめでとう。
 
悔しいだろうけど、お疲れさんでした。

インターハイで晴らしてちょうだい。
 
で、男子は男子で、大和は大和で頑張ったろうやないかい。

さ、明日も朝が早い。
 
早よ寝よっと。




 


 


甲子園

2022年07月22日 | 日記

グリーンスタジアムは何回か行ったことあるけど、甲子園は2、30年振りかな。

いや〜良かったすわ。
 
青柳選手が投げ、佐藤選手、大山選手がホームラン。


佐藤選手のホームランなんて、たまたまカメラ構えたらドッカーン!ですよ。
 
最高でした。
 
ここ数年、柔道以外のスポーツ観戦なんて皆無だった。
 
我が子が家を出てからも、家族の理解、協力があって、休みはほぼ柔道に時間を費やしてきた。
 
だから、たまにはこんな時間があってもいいでしょう。
 
ま〜阪神ファンは平和だ。
 
最近、溜まりに溜まったストレスも少しだけ発散しました。


コロナが増えてきたけど、また行ける時に行こ。
 
あ〜楽しかった。