ケン坊のこんな感じ。
キーボーディスト、川村ケンのブログです。




今日は、お世話になっている調律師さんに、先日やってきたグランドピアノの調律に来て頂いたのですが、

それとは別に、フェンダーの”ローズピアノ”の調整も少しして頂くことになっていたのです

 

ローズピアノ。名前も良いですよね。”薔薇”のRoseではないのですが。

どんなサウンドなのか、動画でご覧ください。

Restored Classic: 1974 Fender Rhodes 88 Key Stage Piano (w/ Stereo Vibe)

https://youtu.be/uEXxCCCHxKs

 

僕の部屋にあるのは、これの73鍵盤のタイプになります。1972年モデルですので、時代的にはほぼ同じですね。

時代は、フュージョンブーム真っただ中。

ローズのサウンドが沢山のアーティストの曲の中で使われていた時代です。

まさに、流行っていた時代です。

BillyJoelの「Just the way you are(素顔のままで)」(1977年)のあの音、といえばお分かりになっていただけるのではないでしょうか。

 

柔らかく、何ともいえない、奥行きのある音ですよね。

他の楽器との混じりも素晴らしくて、これはこれで、やはり生のピアノには出せない味わいです。

ファンク、ソウルでも欠かせない楽器になりましたし、ロックでも使われました。

 

このイントロのサウンドなくして、この名曲はありませんね。

Led Zeppelin - No Quarter (NY 1973)

 

最近では、ネオソウル系でもまた大流行。日本でも今大ヒット中のさサチモスのヒット曲でも、やはり大活躍。

Suchmos 「STAY TUNE」「Miree」などなど。

 

ご紹介したい曲、アーティストは、もうキリがありませんので、今日はこの位にいたしますね。

でも、いい音ですよね

 

で、写真ですが、・・・このローズは、このハリガネのようなトーンジェネレーターで音を出すのですが(詳しくは割愛します(笑))、

今日、調整中に、これが折れてしまったのです・・・。

なんといっても、このローズも46年前の楽器ですから、こういうこともございます。

 

もう作っていない楽器ですので、大変に貴重なパーツなのですが、どうにか来月半ばには交換できる予定です。

 

しばらくは、歯掛け状態ですが(笑)、また折ったりしないように、少し気を付けながら味わいたいと思います

 

ちなみに、このローズピアノは、

元々は、戦場で使うために開発されたピアノなのです。

1940年代にハロルドローズ(Harold Rhodes )によって「前線の兵士たちを慰安する(音楽療法)目的で」発明された。」Wikipediaより

 

興味深いですね

 

ではー。



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )