ケン坊のこんな感じ。
キーボーディスト、川村ケンのブログです。




ライブの前の日だし、もっと明るい話題でも、と思えば思うほど、どうも自分に無理がでてきます。

ご覧になった方も多いかと思いますが、日本人ジャーナリスト長井健司さんが、ミャンマーで銃撃された瞬間の映像が公開されました。至近距離、背中から、一発。弾丸か貫通し、即死に近い状態だったのでは、と推測されていますが、倒れてそれでもなお、取材カメラを廻し続けている様子が克明に記録されていました。

「石油の値段を5倍にする。」という一方的な発表に対して、僧侶が先頭になって「生活できない。軍部はいいかげんにしろ!」と、行った抗議運動、そしてそれを鎮圧させようとする軍事政権、その様子の取材の中での出来事でした。

いきなり5倍になんてなったら、公共機関だって値上げせざるおえなくなりますよね。市民の月平均3000円の収入のうち、6分の5、2500円が交通費に消えることになるのだそうです。誰がどうみても、政権はめちゃくちゃなことを言っていると思います。貧困層が多く、ただでさえ子供にまともに教育もいきとどかないような国です。子供に教育がされなければ、国の未来だって見えません。

そして、この軍事政権はアウン・サン・スーチーさんという非暴力民主化運動の指導者を、11年にも渡って軟禁しています。この方は、91年にノーベル平和賞まで受賞している人ですが、我々日本を始め、世界はこのような異常な事態を知っていて、放置しつづけているのです。ちなみに現在、ミャンマーの他に、タイ、フィジー、リビア、パキスタンが軍事政権に統治されています。

ミャンマー、日本では小説「ビルマの竪琴」で有名ですよね。ビルマ、はミャンマーの旧国名です。この小説以外にあまり馴染みがないかもしれませんが、実はミャンマーに対しては、日本が一番多くの無償の資金援助をを行っている国なんです。

ただ、これについてはスーチーさんも過去のインタビューで、「資金援助は、国民に対して責任感や信頼性のある政府がある時にこそ有効なのです」と言っています。つまり日本は、現状、この軍事政権に対してお金を渡し続けてしまっている、ということなのです。この是非は大いに議論されるべきですが、つまり日本は、それだけミャンマーに対して、影響力、発言力を持っているはずだ、ということなのです。

ミャンマーは天然ガスが豊富に出ます。この資源をめぐって、中国、インド、そしてやはりアメリカの思惑がぶつかり合っているようです。中国は例えばこの軍事政権に大量に武器を売っているような(つまりそれなりに良好な)関係ですし、逆に民主化させてやがては資源の利権をその手中に収めようとするアメリカと対立しています。興味のある方は調べてみてほしいのですが、とにかくここでもやっぱり(いつの世も一緒ですね)、資源をめぐる大国の影が、色濃く見えてきます。大国がけん制しあって、解決の為に手出しできない状態なんです。結局苦しむのは、弱い国民なのですよね。今回の抗議運動でも、また結局、民衆は軍事政権に押さえ込まれてしまった形になっているようですし。

国連のガンバリ特使が事態の打開に向けて、ミャンマーへ入り、スーチーさんとも会談したそうです。各国の思惑が難しく絡み合ってしまっている現状、こういった国連の「平和的な第三者」としての動きには注目したいと思っています。

ご存知でしょうか。国連というのは加盟各国がお金を出し合って運営されていますが、日本はアメリカに次いで、二番目に多い資金をその運営の為に出している国なのです。勿論、日本は世界第二位の経済大国ですから、当たり前と言えば当たり前なのですが、これはすごいことですよ(ちなみにアメリカは大分滞納していますが、日本は毎年、きっちり払っています。)。「私たち日本人は英語も話せないからねー、世界のことは良くわからないんですよね」などと言っている場合でもないというか、もっと色々と積極的に発言しても良いと思うんですよね。いつもいつもアメリカの顔色を伺うばかりじゃなくてね。

ミャンマー政権側から渡された長井さん遺品の中に、あのカメラが無かったそうです。渡さない、つまり、渡せない、とういうことですよね。こんなこと、許されていいわけはないですよね。ここはきっちり、日本政府にも責任をもって、話をつけてもらわないといけません。長井さんが、泣いています。いや、強い人だったでしょうから、カンカンに憤っている、のではないでしょうか。

戦争の反対は、平和、ではありません。「戦争」の反対は、「話し合い」です。そして、「平和」の反対は、「混沌」です。

今、ミャンマーは混沌としています。そして、一人の日本人が政権を握る軍によって、殺されました。

日本でも、外国人の方が命を落とすことがあります。日本人も、各国で色々な事件に巻き込まれたりして命を落とすことはあります。でも、政府の手によって殺されることは、ないですよね。戦争をしているわけでもありませんし、ましてや長井さんは、民間人です。民間人は例え戦時下であっても殺していけないという、『国際戦時法』があります(しばしば破られますが)。つまり、どうしたってあってはいけないことが起きたのです。

長井さんのご冥福を心よりお祈りいたします。しかし・・・それで終わりには出来ません。長井さんの為にも、苦しんでいるミャンマーの人々の為にも、目を離すことはできないと思います。そして、話し合いをするべきです。

このニュースが、日本ではあまり報道されていない、と知りました。もっと色々知りたいのに!テレビをつけても、今日も相変わらず芸能人やタレントが楽しそうに、メディアを使って、お金をもらって遊んでいます。見る人が見たら、日本は変わった国に映ることでしょうね。

・・・と

少し難しい話になりましたが、読んでくださってありがとうございます。なんだか、どうしても自分の中でスルーできなくて。まだまだ知らないことだらけですが、それでも今日なりに、それなりに書いておこうと思いまして。

---------

さて、明日はライブです!楽しい時間にしましょうね!楽しみです

では-。



コメント ( 33 ) | Trackback ( 0 )




ちょっと早起きして、朝から牛タン1.5人前定食を頂いてから帰ってまいりました。それにしても、牛タンってなぜにあんなに麦飯と合うのでしょう。まったくもって、食の七不思議の一つにしたいくらいです

さて、ツアーも次はいよいよ僕の地元でもあります、東京での2Daysになるわけですが、この2日目のライブの模様が、なんと3時間枠でテレビで生中継されてしまうんだそうです

チャンネルは「MUSIC ON! TV」というところで、ケーブルTVやスカパーなどとご契約なさっていると、結構見れるチャンネルのようです。はい、どーん、その名も、

ASAHI SUPER DRY The LIVE 清木場俊介 from Zepp Tokyo

10月2日。当然、放送時間もライブと同時の19時開始で、堂々22時迄の3時間、ライブ全編丸々一挙生放送!

・・・それにしても、また冠がいいですね(笑)。僕は普段はもっぱらキリン淡麗グリーンラベルですが、ビールならばスーパードライが一番好きですのでー

自分が出るライブが丸々生放送されるなんて、さすがに初めての経験です。・・・「ほーそー禁止用語を言わないように」なんて、事前に注意されたりするんでしょうか。言っちゃった場合、あるいはやっちゃった場合(笑)、どうなるんでしょうか。

あの国民的子供番組、「ロン○ールーム」の少年のように、CM明けに僕の席には、僕の代わりに(リラッ)クマのぬいぐるみが置かれていたりするんでしょうか。

あれ、ご存知ないですか?有名な「きれいな○○○○」事件?いや、あえてここで書くようなことでもないので、割愛しますが・・・(笑)。(どうしても知りたい、という方は「ロンパールーム きれいな 事件」などとキーワード検索をば

というわけで、皆様、お時間のある方でご覧になれる方は、10月2日の日はテレビに前に、ぷしゅでも片手にお集まりくださいませ。僕も、是非、そうしたいと思います。

って、・・・お前は飲んでないで、やれ

はぁい。がんばりますよー。ぬいぐるみにならない程度にね。今、さっぱりすっきりアカスリしてきたし

ではー。



コメント ( 27 ) | Trackback ( 0 )




・・・す、すげー(゜∇゜;)

あっついお客さん、あっついメンバー、あっつい唄い屋。


今日もえっらぃライブになりましたたた。


大汗、酸欠、筋肉疲労、軽い脳震とうに、


・・・空腹(笑)。


モーこうなったらギュウの音も出ないくらい牛タン食べてやりますよよよ。


うしし(笑)。


コメント ( 32 ) | Trackback ( 0 )




「川村さんですか?現在、AB型の血液が不足しておりまして、もしお時間があれば」

との電話をもらったのが、まずいことに先日、すでに空港へ向う途中でした。自称日本音楽界ケンケッツァー協会ホニャララ町代表としましては、わざわざ電話まで頂いたのに「あわ。帰ってきたら、必ず伺いますので。すいません」と、不本意ながらも断る結果になってしまい、座りの悪い気持ちで電話を切ることになりました。

というわけで、昨日、午後一番で行ってきたんです

平日の昼間ですが、随分いらっしゃるんですよね。そういえば、なんだかちょっと前よりも増えてきているような気がします。特に昨日は女性の方が沢山順番を待っていらっしゃいました。僕が着いたときにはすでに9人の方がいらっしゃいましたが、うち8人が女性でした。主婦と思しき方が多かったですが、制服を着た高校生の女の子も。

待合室で、この子にルームの方が訊きました。「○○さん、お昼は何時頃召し上がられましたか?」きっと血圧が少し低かったんじゃないでしょうか。

「・・・食べてません。」

「あら、じゃあ朝ご飯は何時に?」

「えっと、・・・6時です。」

(えっ)。もう今、午後2時ですよ。いやね、・・・よくお腹が減らないものだなぁ、と(←そこかい(笑))。いえ、そうではなく。

ルームの方がスティックのスナックを渡して、「はい、これを食べて。何か暖かいもの飲んでね。しっかり食べなきゃー。若いんだし。」

そうそう、しっかり食べなくてはいけません。僕なんて、今さっき、餃子付きのニラレバ定食にさらに餃子を一人前追加して「うむ、ちょっと足りん。せめてご飯大盛りにするんだった」と思ったけど、おかずが無くなっちゃったんで我慢して出て来たくらいなんですから(笑)。え、食べすぎですか?そうですか(笑)?

僕の番になりました。僕のしている「成分献血」には、血漿(けっしょう)を採るものと、と血小板を採るものの、2種類あります。ただ、血小板は、献血者がある基準の値を満たしていないと採れないんだそうで、なので、どうしても足りなくなることが多いんだそうです。僕も昨日知りました。というのも、

「川村さん、出来たら登録の変更をお願いしたいんですが

と言われたからなんですが、僕は幸いにもその値が良いらしく(誰でもひとつ位は良い所があるのですね(笑))、血小板献血者として登録しておいてほしい、ということだったんです。勿論、「よろこんで」と用紙にサインをして、ほどなく献血も無事に終了。

帰ってきて調べてわかったんですが、血小板は白血病やガンの治療に欠くことの出来ないもので、しかも血小板の有効期間とういのは、採血後72時間以内と、全血・血漿に比べて、非常に短いものなんだということ。なので、毎日沢山の血小板が必要なんだそうです。知りませんでした。・・・72時間。

僕の身体が作った血小板が、もう明後日の夕方までには誰かの身体に入って、いくらかでもに立つのか・・・。そう思ったらね、なんだか素直に、嬉しかったんです。こんな僕でも、誰かの役に立てるのか、って、今までよりもさらに実感が沸きました。よし、一杯食べて、一杯血小板作って、また献血に行こう

とゆーわけで、

「今日の記念品なんですが、こちらのタオル(←例のアレでした(笑))か、ご飯三個パックなんですが、どちらになさいます?」

はい、72時間、しっかり元気もるもるな血小板の為に、ここは当然、

「ご飯下さい!」

 

・・・おいっ、そこは帰ってきてから調べたんじゃないのかっ(笑)。

ではー。



コメント ( 27 ) | Trackback ( 0 )




札幌は、都会です。買い物にも困ることはないですし、食べたり飲んだりするお店にも事欠きません。道行く人もみんなお洒落。

でも、繁華街のど真ん中からでも、すぐ向こうに山が見えます。空も、空気も、きれい。ただひらけているだけじゃなくて、すぐそばに豊かな自然がある、大好きな街

今回の札幌の旅には、ライブの他にもうひとつ目的がありました。会いたい人がいたんです。それはね、

ブログを長く見ていただいている方には、ご記憶の方もいらっしゃるかと思いますが、「ちっちゃなちっちゃなセッション相手」でご紹介したピアニスト(うん、もう立派な(笑))コウちゃんなんです。そして、そのお母さんであり、昨年の終戦の日に、僕に対馬丸の事を教えてくれた高校時代の同級生のMちゃん、そして旦那様。なので、一日繰り上げての前々のめりに

今日は、そんな札幌の休日の様子をご紹介。

 

実はMちゃんが「せっかく川村くん来るなら、じゃあ川原でバーベキューしようよ!」と計画してくれていたのですが、当日の朝になって、コウちゃんが急に高い熱を。コウちゃんが一番楽しみにしてくれていたそうなのに・・・かわいそうにね。Mちゃんが「寒い川原は無理だけど、でも材料たくさんあるし、家でよかったら」と、言ってくれてね。いちもにもなく、「迷惑でなければ」と、お邪魔させていただくことになりました。きっとね、もしあの日外で、慣れない北の風に当たってたら僕が風邪をひいたとかね、いや、川原で酔っ払って転んだとか、川に落ちて流された、とかね(←あながち(笑))。きっとそれを防いでくれたんですよ、コウちゃんが。ひえぴた姿でかわいそうだったけど・・・(アップの写真は本人に見せたら「うーん、このおでこのがいらないんだよなー。」ということでしたので、残念ですが今回は見送ります(笑)。めちゃくちゃかわいく撮れてたんだけどね。意思尊重)。

 

旦那さんのSちゃんが焼いてくれた、つぶ貝。奥の奥までぎっちりと身が詰まっていて、短いつま楊枝では引っ張り出せませんでした。味も最高。最後は殻をくるくる回して、良~くダシの出た醤油ダレを最後の一滴まで・・・(笑)。

 

食べても食べても減らない。ホントに沢山用意してくれていたのです。「川村くんなら食べれるでしょ」と。まぁね(笑)。手前の赤いのが羊肉ですね。とってもヘルシーなんですよね。大好きです。

 

おにぎりにも、美味しいシャケがたっぷりと。ほかにも美味しい料理が盛り沢山でした。あぁ、今写真見てたら、また食べたくなってきた。やばい。また行かなきゃ(笑)。

 

コウちゃんの為に、最近新しく買い換えたという電子ピアノを弾かせてもらいました。「どう?川村くんが弾いてみて。これで練習させても大丈夫?上手になる?」と何度も訊くMちゃん。全然、大丈夫。勿論、すばらしピアノだし(僕のよりも、高級品でした(笑))、なにより、コウちゃんはピアノが大好きだから。絶対に上手になるよ(・・・きっと、僕なんかよりも(笑))。これはMちゃんが自分のカメラで盗み撮りして(笑)、送ってくれた写真のうちの一枚です。コウちゃんは何を思って聞いてたのかな・・・「(あ、いま、間違ったくさい)」とか(笑)。

 

はい、そしてコウちゃんの腕前を披露してもらいました。僕はすっかり聞き入ってしまいましたよ(トップの写真はこの時に)。そしてこの後、今回もちょっとセッション。ほんと、僕が一緒に弾いても全然動じない、というか、しっかりしたリズムと見事なタッチで鍵盤の上を小さな手がスイスイと。しかも、もう曲も作っちゃうし、即興でも弾いちゃうってんですからね。おにーさん、もーびっくりですよ。将来が楽しみです。去年よりもずっと上手になってたし。コウちゃんは特に左手がいいんだよねー、左手が。「左を制するものは世界を制す」とは、ボクシングとピアノの世界に共通の格言なんですよ

 

素晴らしい一日でした。Mちゃんのとっても素敵な友人夫婦(旦那さんは『THEサービス』というごきげんなファンクバンドのギタリスト&ボーカリストのチョウさん。奥さんは美人イラストレーターのKちゃん。初対面でしたけど、二人とも明るくて、楽しくて、とってもナイスカポーなご夫婦でした)も参加してくれての、楽しい約10時間、なんだかんだずっと食べ続けました(笑)。僕はその後、・・・美味しいよ、と教えてもらったラーメン屋さんに行きましたが(←おいおい、ちょっと)。

昨日東京に着くと同時に、コウちゃんからメールがきました(お母さんの代打ちで)。

「けんにいちゃんへ きのうさむかったからかぜひいてないかい?うちにいつでもきてね。ぴあのがんばってよ。おれもがんばるよ。」

うん、ありがとう。がんばる。ってか、一緒にがんばろうではないか

みんなで、色々、がんばろう

ではー。



コメント ( 26 ) | Trackback ( 0 )




千歳空港を飛び立つと間もなく、虹が見えました

なんででしょう。虹を見れると、それだけでなんだかラッキーな気がして、そして・・・これから何かラッキーなことがあるような気がして、嬉しいものではないでしょうか。

今まで何回虹を見たでしょうか。空の狭い都会に暮らしているせいもあるのか、僕はそんなに多くなく、「あの時、それから、あの時」と、ちゃんと記憶に残ってる虹なんて、片手で十分数えられる程度です。その時の色々な思いと重なって、強烈に残っているものもあります。

・・・もしも毎日現れるものだったら、見れただけでこういう喜びは感じられないものかもしれません。神秘的なものは、やはりたまに、がいいのかもしれませんね。まったく人間のぜいたくで、勝手な我侭ですが(笑)。

 

「虹立ちて忽ち君の在る如し」

高浜虚子の句であります。なんとも・・・

これには、二の句が続きます。

「虹消えて忽ち君の無き如し」

 

もう一句、同じく虚子で好きな句があります。

「人の世も斯く美しと虹の立つ」

 

虹はあっという間に見えなくなってしまいましたが、・・・窓際の席をあてがってもらって(←やっぱり)、良かったです(笑)。

ちなみに、我々日本人には虹は大抵七色ですが、アメリカやイギリスでは六色、ドイツでは五色だったり、その捉え方は世界では様々なんですよね。面白いですね。でも本当は、・・・すべてグラデーションになっているので、何色とは言えず、言ってみれば「無限の数の色の集まり」が正解なんですよね。

さて、実は今日は、昨夜の最高のライブ&美味しいぶわっ&楽しいゴクゴクのおかげで、ちょっと寝不足なんです。あはは、自業自得ですが(笑)。今夜はぐっすり眠れそうです(←またか(笑))。

ではー。



コメント ( 26 ) | Trackback ( 0 )




羊品、・・・必需品、という。


・・・(¨)(‥)(..)(__)すみません(笑)。


なんたって、・・・あのライブの後ですからね。


ъ( ゜ー^)めちゃうまそーです。


今日のライブ中、泣きそうになりました。


ってか、泣けました。


あ、いや、だからぁ、トークがスベッたからではないですよ(笑)。


すごかったなぁ。あのみんなの集中力。お客さんも含めたみんなの、ね。


さて、泣きながら食べるぞ~。


コメント ( 26 ) | Trackback ( 0 )




高い青空、うっすら白い雲。

まぶしいね。あったかいね。気持ちいいね。


今夜もきっと、いいライブになります。


会場前の中島公園にて。


さあて、いきますかー。

コメント ( 19 ) | Trackback ( 0 )




たっ、食べすぎたぁっ。

今日はお昼からジンギスカン。


・・・ま、予定通りですな。

明日の為にもね。フフフ(oo)v。


コメント ( 22 ) | Trackback ( 0 )




やっぱり空気が澄んでます。おいしいなぁ・・・('-'*)スハー。

あと三ヶ月後にはここが雪で埋めつくされ、大きな氷像が沢山の雪まつりが・・・とはにわかには信じられないような、暖かな好天気の大通公園より。

うん、今日はこの着ぐるみだけでちょうどいいみたいです(o\o)。

さてー。



コメント ( 27 ) | Trackback ( 0 )




トントン、・・・来ちゃった(笑)。

(‘∇‘ )ノ”

ライブは明後日。えぇ前々のめりです。まぁまぁ(笑)

東京は秋分の日目前とは思えぬ暑さでしたが、さすが北国。

Tシャツに長袖シャツ、さらに革ジャケット、・・・その上から猿の着ぐるみをすっぽり着て、丁度いいくらいです。今、そのまま馴染みのロックバーに来ていますが、店内でも着ぐるみ脱がなくてちょうど良いです。ウキキ。店員さんはTシャツですが(笑)。

さて、先ほど着いて早速お寿司を頂きましたが、あと今日の予定としてはラーメンも食べなきゃなので、しばしロックを聴きながら腹ごなし。着ぐるみのままね(笑)。


コメント ( 25 ) | Trackback ( 0 )




昨夜のライブ後は本人、バンド、オールスタッフ全員、総勢ウン十人での打ち上げがありました

大阪二日目は、今回のツアーのちょうど折り返し点。ここまで前半のライブ、それぞれの仕事を振り返り、後半への大きな糧とするために。

笑いながら杯を交わしあうグループ。時には仕事を離れた話なんかから、思わぬ側面が発見できたり、それでよりお互い気持ちが近づいていけたり、親近感を覚えたりね。良いライブの余韻に少々のお酒が入れば、もう現場のピリピリした感じと違った、リラックスムード

グラスを傾けつつ、熱く語り合うテーブル。ヒートアップしてくると、声も大きくなってきて、しまいにはもぅ机を叩かんばかり(笑)。でも、嫌な話なんかじゃなくて、全員に共通の目標に向っていくため前向きな話だから、誰もが超真剣。お酒が入っていても、そんな時はやっぱりプロの顔

ツアー中いつも一緒とはいえ、皆それぞれの限られた時間の中でしなきゃいけない担当職務がありますから、やはりこういう場で時間を気にせず話が出来るのはとっても大切なことなんです

 

乾杯は、本人のぶっとい「折り返しぃー!ここまで、おぉつかれ様っしたぁーっ!」の挨拶で。

 

ここまでの労をねぎらい、反省する点があればキチンとして。意見、言うべきこと、質問、激励、皆が耳を傾けます。ああしたい、こうしたい。このチームは、もうね、笑っちゃうほど負けず嫌いばっかりが集まっているんです。若手も含めて、皆んな、強いんですよー(笑)。「何が何でも、やります!」「次、ぜってーヤバいことなりますよ。」「負ける気しねーっス!」そんな言葉が乱れ飛びます。ほんとね、皆んな頼もしいです。でも、僕達中堅~ベテラン組だって負けてられませんからね・・・緊張感ありますよー(笑)。でも、それが面白い。目標は一つだし。

「いいライブを作ること。」

簡単なようで、難しいことです。しかもキリが無いんですから(笑)。話は尽きることがありません。気がつけば、やっぱり外は明るくなっていました

「お疲れ様でしたー。では、次は札幌、よろしくです。」皆、タクシーに乗り込んで帰ってゆきます。

・・・しかし。

 

なぜか僕は・・・本人、マネージャーK氏、A社のA氏、カズさんと共に、寝る前の朝ごはんを食べてました(笑)。一応、身体に優しい和食モーニングね。でもこれがまためちゃめちゃおいしくてねー、5分で完食でした(笑)。

そして、今日のトップ写真は、「ケン坊のカメラ借して。撮ってあげる」と、本人が撮ってくれた「ごちそう様でしたー。」の一枚です。

「この写真、いいじゃん。今日のケン坊のブログに使ってよ。で、ちゃんと『撮影:○○○○○』って、書いといてよ。」って言ってたので、使いました、はい、書きますよ。えー、本日のトップ写真、

撮影:清木場俊介

でした。ありがとうー

・・・でも、この時点で朝10時(笑)。ベッドで50分だけ寝て、半目で新幹線に飛び乗って戻ってまいりました(笑)。

 

徹夜明けでも爽やかなA氏と、カズさんの・・・タクシーを待つポーズ、です(笑)。

ではー。



コメント ( 32 ) | Trackback ( 0 )




沢山の人がひとつになって作り出す熱気って、すごいね。


真面目な話ね、何度か吸い込まれるかと思いました。


・・・あぁ、吸い込まれてもいいかなって。


吸い込みたくないですか(--)/=3。


あ、そうですか(笑)。


いやしかし、今夜も最高の唄、そして最高のお客さん達でした。おかげでとっても気持ち良い汗かけました。ありがとう(´∇`)。


とゆーわけで今夜もえらいこっちゃなライブでしたので、お腹がごっつへりました。何かギブミー。カレーでもいいから(笑)。

ではー。


コメント ( 30 ) | Trackback ( 0 )




大阪来たら、一度は食べなきゃ。

大汗かきながらねー。

でも、ほんと美味しい。…絶対何か入ってますよ、これ。


インディアンカレー臭ただよう、カレー衆、

今夜のステージに三人おります(笑)。

コメント ( 17 ) | Trackback ( 0 )




大阪のお客さん、あたたかな感じだったなあ('-'*)。

あと、聞こえてくる拍手の音がとってもキレイでした。

僕の見事にスベッたトークも、優しく見逃していただいて(・・・くれてない?(笑))。


しかし今日も色々あって楽しかったです。ライブ、ほんと楽しいです。まだ頭も身体もふわふわしてます。

ので、おにぎり食べてシャキッとして、


・・・ご飯食べに行ってくるでんがなまんがな~


ではー(‘∇‘ )ノ”


コメント ( 30 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ