ケン坊のこんな感じ。
キーボーディスト、川村ケンのブログです。




FIELD OF VIEWさんのGPも無事に終わりまして、いよいよ明日は本番初日でございます

今回は、レスリーはこちらの小型の「2013mk2」いわゆるミニレスリーを使います。

このミニレスリー、最初は2101mk2という黒いモデルだけしかなかったのですが、

昔、厚見玲衣さんの機材チェックをした際、立ち合いできてくれていたハモンド鈴木の社員さんに、

厚見さんと僕で「本物の147や122は木製なんですから、これも絶対に木製を作るべきですよ!」と詰め寄りまして(笑)、

後日、一台だけ試しに作ってくれたプロトタイプが、この僕の個体なのです。

側(ガワ)だけ試作で作ってもらった形になりますので、この写真ではちょっと見えませんが、実は型番が、2101mk2(黒いモデル)のままなのです。

(その後、数年して発売の際に、2013mk2という名前になったのです。)

 

ただ、黒いモデルには持ち手があるのですが、この木製モデルのはございません。

ですので、単純に持ちづらいのが難点です。

どうしても、抱えて持たなければなりません。

でも、重さも24キロありますので、階段など結構大変なのですすよ。

 

持ち手の問題だけでしたら、ハードケースを作るという手があるのですが、そうするとどうしても30キロを超えますよね。

30キロを片手・・・。

なら、結局、抱えて持つのか・・・。

という逡巡を延々としており、結局、もう15年以上になると思うのですが、未だケースがございません。

なので、結構キズだらけになってきていますね

でも、こういう木製の楽器は、キズもその個体の味になるところもありますね。

 

このミニレスリーを使うのは、確か2018年7月15日のワタユタケさんのライブ以来だと思います。

今回は、ベースアンプも併用して、また、色々と設定も変更して音作りをしてみました。

さて、明日からの三日間、イイ音でなってくれるといいな

 

まずは明日の初日、どうぞよろしくお願いします

 

ではー。



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




実は数年前から、選べるならばできるだ玄米にするように心がけておりまして、

例えばツアー中のケータリングなども玄米でお願いしておりました。

といって、炊き立ての白米は美味しいですしね、大好きなので、取り混ぜて頂いてはおります。

健康的な玄米VSやっぱり美味しい白米、悩ましいですね(笑)。

 

教員食堂の定食では、玄米か白米が選べるのですが、11時30分からの営業で、

12時30分も過ぎると「今日は玄米終わってしまいました」と言われることが多いのです。

ある一定量しかないのだとは思いますが、それにしても人気なようです。健康ブームなのでしょうか。

 

また最近、勿論唐揚げも食べておりますが、焼き魚ブームも来ておりまして、今日は、塩サバ定食に致しました。

脂が乗っていて美味しいんですよ、これが実に

 

明日はFIELD OF VIEWさんのGPでございます。

そして、明後日はいよいよ本番初日。

あっという間!

 

でもせっかく楽しく演奏出来ているので、終わってしまうのも寂しいですが

・・・って、まだ始まってもいませんね(笑)。

張り切って頑張って参ります

 

ではー。



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




過ごしやすい気温になってきましたが、まだ冷房が必要ですね。

そういえば、僕たちが仕事で過ごす音楽のスタジオでは、年間を通して「暖房を入れる」ということは、ほとんどないのではないでしょうか。

もちろん、北国の冬、朝一のスタジオなどはキンキンでしょうから、温めるのでしょうけれども、演奏をしていたら数曲で暑くなりますものね。

音楽をするというのは、やはり”運動”なのですよね。

 

ということで(無理やりですが)、継続の為にもやはり健康が大切です。

健康的な程度の筋トレもですが、定期的に汗をかく有酸素運動や、あと、怪我や故障防止の為にもストレッチなども

結構意識しないとなかなかかとは思いますが、健康貯金なんて言葉もあるようですので、頑張りましょう

(そんなことを考えるおト〇なのです(笑))

 

ではー。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




お陰様で、FIELD OF VIEWさんのリハ二日目も無事に楽しく、終了致しました。

やっぱり二日目は違いますね。

同じ曲でも二回目、三回目と、どんどん、より一体感といいますか、グルーブしてくる感じがします。

個人的な感覚では、曲の、まずはリズム的なスポットが明確になってくる感じがするのですよね。

音の積み重なりに関しては、やはり音響の具合がありますので、あとから音源を聴き返して気づく部分も多いのですが、

この、リズムのスポットが見えてくるが、楽しいのです。

 

音符で言えば、同じ全音符であっても、四分音符であっても、

「ここかー!」

と思えるのには、きっと・・・何百パターンもあるのです。

 

そして、やはり最後は本番です。

本番での、それぞれのリズムがどう変化して、どう合うのか、どううねるのか。

そして次の本番へ。

 

やった!グルーブした!

 

その時に見える景色。感じられる感覚。

・・・それを体感できる、楽しさ。

 

だれかと一緒にやる音楽の醍醐味は、ある意味において、本当にこれに尽きるのだと思います。

 

リズムの魔法。

 

わかった気になれば、また、すっと離れていく。

でも、気づけば、目の前にあって、誰にだって、それを掴むこともできる。

 

面白いです

 

次は30日のGP。

楽しみです

 

ではー。



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




さてさて、土曜日の初日を前に、本日から始まりましたFIELD OF VIEWさんのリハーサル

お陰様で、とっても楽しく、演奏させて頂いてまいりました

メンバーさんの、Voの浅岡さん、Dsの小橋さんはじめ、サポートのBsの麻井さん、マニピュレーション&キーボードの大場さん、そしてバンマスGtの葉山たけしさん。

勿論、葉山さんは同じ大学での講師でもありますので、10年前から存じ上げておりますが、他の皆さんとは今日が初めまして、でございました。

でも、一つの音楽を作るというのは、ただただ楽しいだけでなく(楽しいですが)、

まさに、誰一人欠けてもできない共同作業ですからね、あっというまに仲良くなれるのですよ。

 

浅岡さんとは同じ年、というか同じ学年ということでしたし、

小橋さんも数年前の玉置さんのライブで僕を見て下さっていたなどなど。

麻井さんは、昨年のUNITE#01でご一緒させて頂きましたギターの大賀さんのバンドメンバー。

マニピュレーターの大場さんも、若いのにとってもしっかりしていて、僕の手が足りないところなどではとてもしっかりとキーボードも弾いてくれて、本当に助かっています。

ちなみに、PAさんが「あれ、川村さん!?」と。

2008年にKinKiKidsさんのツアーで全国33公演をご一緒させて頂いたPAさんでございまして、今回、お久しぶりにご一緒させて頂くことになりました。

 

ドラゴンボールの主題歌でお馴染み、今でも日本のみならず世界中で売れ続けているという(!)「DAN DAN 心魅かれてく」はじめ、CMやドラマなどで耳馴染んだ素晴らしい楽曲の数々。

明日のリハ二日目、そして金曜日のGPと続きますが、とにかく週末2デイズの本番、そして大阪公演、とっても楽しみです

 

ではー。



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




結構な崎陽軒ファンでございまして、

クルマで少し走ったところにもお土産のお弁当が買える店舗があるのですが、

電話して名前を告げて予約をしますと(シウマイ弁当は大人気ですので予約無しでは売り切れてしまっていることが多いのです)、

「あ、いつもありがとうございます」

なんて言われたり。いえ、営業トークなのかもしれませんけれどもね(笑)。

 

いつでも美味しいシウマイ弁当。

お写真は、チャーハン弁当でございますね。

昨日、緑ちゃん倶楽部のレッスンで差し入れで頂きまして

崎陽軒と金兵衛のお弁当は、すべて大当たりでございまして、決して外れがございません

 

さてさて、いよいよ明日からFIELD OF VIEWさんのリハがございます。まずは二日間。

始めましてでございますが、頑張ってまいります。

なんと、週末の土曜日にはもう本番でございます

どうぞよろしお願い致します。

 

ではー。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




お昼くらいには止んで、あとは晴れるというような予報だったのですが、

夕方、緑ちゃん倶楽部のレッスンの為にスペース緑に向かう時になって、凄まじい雷と雨に見舞われました。

頭の上で、何度が炸裂する稲光を見、ほぼ同時にバリバリ!!ドドーン!という凄まじい音。

クルマの中ではございましたが、一瞬、さすがに身が竦む思いがしましたよ。

とんでもないエネルギーでした

 

そして、辺りが水たまりだらけになる、すごい雨。

確かに、あんな雨があと数時間続いたりしたら、もう下水なども処理しきれないような気がしますし、

川も氾濫するのだろうな、と本当に思いました。

 

お花見スポットでも有名な目黒川にも氾濫の危険が出たとのニュースまでありました。

調べてみましたら、昭和の昔には目黒川は毎年のように氾濫していたとか(ネットに写真がありました)。

今の目黒川の付近の様子を思いますに、大きな氾濫になんてなってしまったら、

一体どうなってしまうのだろう、と恐ろしいですが、目黒川に限ったことではないですよね。

自然には敵いませんが、でもでも、どうかお気をつけ下さい。

身を守る行動を、お願い致します。

 

ではー。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




来週は、FIELDOF VIEWさんのリハがございますので、準備をば。

学校もあったり、レッスンの登録作業もあったりで、ちょっと前代未聞くらい大変な一週間になりそうです(笑)。

 

最悪の場合は、リハや本番の前にも行かないと・・・なんて感じなのですが、

いえいえ、万全の体調でよいライブをしたいですからね、さすがにそれは避けたいので、

 

であれば、レッスンの前、・・・朝7時には学校に行って登録作業、みたいな。

これもキツイですが(笑)、でもやるしかない感じです。

まずは、曲をしっかりおさらいしましょう。

でも、素敵な曲が沢山で、楽しいです。

音楽って、本当にいいですねえ

ではー。



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




甘辛いソースのかかった鶏のから揚げ

・・・要するに、またしても鶏のから揚げでございます(笑)。

いつまで経っても飛べませんが、とにかく、好きなのです

 

でも、鶏肉のソテーとかも美味しいですよね。

 

メニューに作ってくれたらいいですねえ。

にんにくたっぷり・・・は学校では実現できそうにありませんが、バターたっぷり、のなら!

 

今日も終日、充実の一日でございました。

6時ちょっと起きは、帰り道にはさすがにヘトヘ、くらいにはになるのですが、

しっかり食べて、寝て、明日もしっかり、来週のリハに備えましょうぞ

 

ではー。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




B'zさんの1988年のデビューから34周年、

そして今日が、35周年Yearの第一日目、ということになるのですね。

本当に、おめでとうございます!

 

1988年というと、思い起こしますと、僕は大学1年生ということになります。

まだまだ昨日の事のようでもありますが、でも、もう34年も経ったのですね。ひゃー(笑)。

 

大学3年生の時、学園祭に出たのですが、中庭に設置された屋外ステージの上で、

軽音学部の同級生と「B’zって凄いよね」と話をした時のことを、今でも覚えているんです。もう、テレビCMなどで、毎日のようにガンガン流れていましたものね。

あの頃も、超絶にカッコよかったのですが、今でも変わらず凄まじくカッコよいという。

・・・一体全体、どうなってるのでしょう。B’zさんの周辺の時空は何か特別なのでしょうか、と本気で思うくらいです。

 

話は変わりますが、大学2年の時にゼミ(実は、ラジオドラマの脚本を書いたり番組制作などをやっておりました)が同じになって、そのまま卒業までずっと仲良くしていた友人Yというのがおりまして、

もう一人いたRというのと男三人で卒業旅行にグアムに行ったのも懐かしいですが(←毎日ケンタッキー食べまくりました)、

・・・そのYが、先日8月11日のB’zさんの横浜公演初日の時に、ショートメールにメッセージをくれたのです。

大学時代は毎日のようにつるんでいたのですが、卒業してからは、会ったのも片手で数えるほどのYからの、そのショートメールには、

「オマエがピアノ弾いてるの見たよ(笑)!」

と。

なんと、Yは、あの日、ぴあアリーナの客席に来ていたのです。

某業界事務所に就職している関係(いわゆるお仕事関係)でB’zさんを見に来ていたとのことで、僕がサポートをしていることは知らなかったとのこと。

 

あの日、ショーが始まり、

「あれ!?・・・カワムラじゃねーか?ってびっくりしたよ(笑)」

と。

 

帰りしな、会場の外で、2分くらいですが会って、ウン十年振りに顔を見ることができました。

「さっき、Rにも連絡したよ。色々と落ち着いたら、また会おうぜ。ナイスプレイだったよ」

と、お世辞なのか本当なのかわかりませんが、褒めてはくれたのですが(同級生ですので「お、おう!」というような返答になります(笑))、

まあ、大学時代のアマチュアバンドの頃も、しょっちゅう見てくれていた友達ですからね。

さすがに、あの頃よりは、でしょうかね(笑)。

 

沢山の素敵な景色を見せて頂いただけでなく、そんな邂逅までもたらしてくれた、B'zさんのHighwayXツアー。

11月に、まだ2本、あのステージが待っていますね。

本当に、本当に、楽しみです。

・・・毎日、立てて飾ってあるパンフや会報の素敵なお二人を眺めて過ごしておりますよ。

まだ少し先になりますが、その時は、どうぞよろしくお願いします

 

ではー。



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




ケンタ、ほんと、よく食べてますねえ。

ただでさえ鶏肉好きなので、もうこれはとまりません(笑)。

毎回「そうそう、ちょうど、これが食べたかったんだよな」って思ってしまうという。

そういうクチに瞬時でなってしまうが凄いです。

またケンタのコールスロー、美味しいですよね。

ポテトも美味しいし。

 

なんて、あんまり書くと、なんなら、明日も食べたくなってしまうのでここらへんでやめておきましょうか(笑)。

 

ではー。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




チロル、

アポロ、

チョコベビー。

数字やアルファベットの形の台紙にカラフルなチョコの、・・・あれはなんて言うんですかね

ちょっと贅沢な一段階上に、板チョコ達。

 

チョコの王様ってなんでしょね。

 

なーんとなくですが、

あの、確か、バレンタインの頃に見るように思うのですが、

大きさが不揃いの、ぶつ切りのチョコ。

あれが、なんかやけに贅沢に思うのですよ。

大きな袋に入ってて。

 

いつか、あれをなーんにも考えずに、

食べてみたいですねえ

 

なかなかできないですよね。

チョコって身近にありますが、

・・・なかなか、すごいですね

 

ではー。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日はS足学園音大の入試がございまして、

朝9時~21時過ぎまで、30分のお昼休憩を除き、

終日、審査員の一日でございました。

 

大学ですので、どうしても定員というものがあり、また、基準もありますので、

希望者全員を入れてあげることはできません。

緊張もしていると思いますが、どうか、望む結果を出して欲しいと願いながらの審査でした。

 

受験者の多くは高校三年生。

18歳とか、まだ17歳の子もいるわけです。

 

若いですね。

でも、音楽が好きで、将来の道と考えてくれているわけです。

 

本当に嬉しく、微笑ましく、また、頼もしく思います。

まだまだ入試は、来年まで続きます。

みんな、頑張って!

一緒に音楽しましょう

 

強い台風が来ていますね。

自然には逆らえませんので、

どうか皆さま、くれぐれもお気をつけてお過ごし下さいませ

ではー。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




今日はある意味においは、・・・一番”緊張”するステージがございました

お陰様で、無事に終了いたしましたが、

僕にとっては、自分が子どもの頃の緊張を吹き消したいというか、リベン●的な目的もあり、

とにかく、楽しくやりたいという感じでやらせて頂きました。

いやはや、わずか一曲ですが、本当にフルのワンステージ分くらいのエネルギーを使いましたね(笑)。

 

でも、めちゃめちゃ楽しかったです

ちょっと、とりあえず、一息いれます

 

ではー。

 

 



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




お陰様で、今日も楽しく一日が終わりました

でも、毎日、本当に色々なことがあります。

音楽も毎日違います。

勿論、それを創る、奏でる人間も、毎日、色々なベクトルで違いがあります。

ですから、同じ毎日は、勿論当たり前ですが、一日もないのだと感じます。

 

そうそう。

今日の帰りに、僕がこちらの学校に来てすぐの2013年から4年間教えていた学生に会いました。

卒業して、もう5年。

彼の知っている後輩もすっかり入れ替わっている年代になりますので、

「あ、ケンさん!!」

「あれ!久しぶり!どうしたの?」

もう立派な業界人になっており、今日はたまたま仕事の絡みで、彼にとっての母校を訪れたのだとか。

「誰か知り合いに会えるかな、と思っていたら、まさかのケンさん(笑)」

 

学生時代からお付き合いしていた彼女さんと卒業後に結婚したのですが、

「〇〇ちゃんは、元気?」

と訊きますと、

「実は、来月、子どもが生まれるんです!」

と。

いやはや、ビックリでもありますが、・・・でも、もう卒業して5年ですからね。

そういうお年頃なのもなんら不思議はないのですが、でも、知っているのが、5年前以前の彼らですからね。

ついこの間、送り出したと思ったのに(笑)。

本当に光陰矢の如しでございます。

いやはや、でも、おめでたい。そして、とっても嬉しいです。

 

いつか、

「いやあ、子どもがバンド始めまして」

なんてね。

 

それは、もう、さすがに15年後とかですかね。

登場人物の年齢を計算するとゾクゾクしますが(笑)、

でも、そんな日も、・・・いつかくるのでしょうね。

 

なんというか、

不思議な感じもしますが、

そんな日も、ちょっと見てみたいなあ、と思います

 

ではー。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ