amazonでバイク用のナックルガードを、送料込み1280円で購入した。
「バイク 汎用 カスタム ナックルガード ナックルバイザー ハンドガード
ハンドルカバー 風防 雨除け 防寒対策 黒色 ブラック 大サイズ」
という長い商品名だ。正式名称、メーカー名、品番は無さそうだ。
翌日届いたが、取付用の部品が入っていない。
なぜか問い合わせも出来ないのですぐその日に返品し、
同じ商品を別のショップで1980円で購入した。

(今回購入した、汎用ナックルガード、1980円)
実は、昨年に大きなハンドルカバーを買った。
さすがに包み込むタイプは暖かい。真冬でも薄手の手袋で大丈夫なのである。
ところがいちいちハンドルカバーの中に手を入れるので即応性に欠けるのと、
まだまだバンバン200の操作に慣れていないので、スイッチが見えないのは不安である。
現にクラクションをのスイッチが指先で探れなくて鳴らせなかったことがある。
あと、実用的な大き目のハンドルカバーはどうしても不恰好なのである。
ガチッとした取り付けが出来ないのでフワフワな不安定さも好きではない。

(昨年買ったハンドルカバー、ラフ&ロード RR5917 送料を入れて、6508円)
今回購入した半球状のナックルガードだと、確かにハンドルカバーほどでは無いが、
そこそこ風除け効果も高いし、直接風が指先に当たらなければ、
厚手の手袋をすれば少々の寒さでも大丈夫だと思ったのだ。
ハンドルカバーとは違い、ガッチリ固定できる安定感も好みである。

(取り付ける前に腹ごしらえ、ここは隠れた街の名店である)
中華料理宝「天宝」
大阪府東大阪市吉田下島9-18
072-966-7560 (駐車場は無い)

(何にしようか迷うが、自分的には豪勢な「から揚げ定食1000円」にした)

(から揚げ、かに玉、エビ天、揚げギョウザ、マカロニサラダ、スープ付き)

(から揚げだけでもボリュームがあって大満足、スープがしょっぱめだった)





取り付け作業は東大阪の事務所。
バイクはヤマハのバンバン200。
取り付けは、元から付いているハンドルエンドを外し、
キャップブレーキを緩め、取り付け部品をはめ込んで位置を決め、ボルト締めするだけ。
と簡単そうだが、私の場合、ハンドルエンドがなかなか外れなかったのと、
取り付け部品をハンドルに挟み込んだあと、ボルトが反対側に貫通しないので、
少し穴を広げて力任せに作業した、というのが苦労と言えば苦労かな?
取り付けた後、自宅に帰るのに生駒の山越え。
気温は山の上で6度の表示だったが、取り付け前とは雲泥の差で効果は抜群!
手よりも、膝と太ももが寒かった。
原則的に気温5度以下なら凍結の危険性があるのでバイクに乗らないし、
長距離長時間を走る際、どうしても指先が寒ければ、インナー手袋をするか、
USB電源を使った、ハンドルウォーマーを取り付けるか考えようと思う。
汎用なので、少し無理やり取り付けた感もあるが柔らかい素材なので大丈夫。
1980円という値段を思えば、とても良い買い物をしたと思う。
安くて優れもの。お勧めの一品である。
「バイク 汎用 カスタム ナックルガード ナックルバイザー ハンドガード
ハンドルカバー 風防 雨除け 防寒対策 黒色 ブラック 大サイズ」
という長い商品名だ。正式名称、メーカー名、品番は無さそうだ。
翌日届いたが、取付用の部品が入っていない。
なぜか問い合わせも出来ないのですぐその日に返品し、
同じ商品を別のショップで1980円で購入した。

(今回購入した、汎用ナックルガード、1980円)
実は、昨年に大きなハンドルカバーを買った。
さすがに包み込むタイプは暖かい。真冬でも薄手の手袋で大丈夫なのである。
ところがいちいちハンドルカバーの中に手を入れるので即応性に欠けるのと、
まだまだバンバン200の操作に慣れていないので、スイッチが見えないのは不安である。
現にクラクションをのスイッチが指先で探れなくて鳴らせなかったことがある。
あと、実用的な大き目のハンドルカバーはどうしても不恰好なのである。
ガチッとした取り付けが出来ないのでフワフワな不安定さも好きではない。

(昨年買ったハンドルカバー、ラフ&ロード RR5917 送料を入れて、6508円)
今回購入した半球状のナックルガードだと、確かにハンドルカバーほどでは無いが、
そこそこ風除け効果も高いし、直接風が指先に当たらなければ、
厚手の手袋をすれば少々の寒さでも大丈夫だと思ったのだ。
ハンドルカバーとは違い、ガッチリ固定できる安定感も好みである。

(取り付ける前に腹ごしらえ、ここは隠れた街の名店である)
中華料理宝「天宝」
大阪府東大阪市吉田下島9-18
072-966-7560 (駐車場は無い)

(何にしようか迷うが、自分的には豪勢な「から揚げ定食1000円」にした)

(から揚げ、かに玉、エビ天、揚げギョウザ、マカロニサラダ、スープ付き)

(から揚げだけでもボリュームがあって大満足、スープがしょっぱめだった)





取り付け作業は東大阪の事務所。
バイクはヤマハのバンバン200。
取り付けは、元から付いているハンドルエンドを外し、
キャップブレーキを緩め、取り付け部品をはめ込んで位置を決め、ボルト締めするだけ。
と簡単そうだが、私の場合、ハンドルエンドがなかなか外れなかったのと、
取り付け部品をハンドルに挟み込んだあと、ボルトが反対側に貫通しないので、
少し穴を広げて力任せに作業した、というのが苦労と言えば苦労かな?
取り付けた後、自宅に帰るのに生駒の山越え。
気温は山の上で6度の表示だったが、取り付け前とは雲泥の差で効果は抜群!
手よりも、膝と太ももが寒かった。
原則的に気温5度以下なら凍結の危険性があるのでバイクに乗らないし、
長距離長時間を走る際、どうしても指先が寒ければ、インナー手袋をするか、
USB電源を使った、ハンドルウォーマーを取り付けるか考えようと思う。
汎用なので、少し無理やり取り付けた感もあるが柔らかい素材なので大丈夫。
1980円という値段を思えば、とても良い買い物をしたと思う。
安くて優れもの。お勧めの一品である。