日月潭

久しぶりに観光として行って来ました。いつもはここを通過して原住民のや温泉などへ行くのですが、近所なので特別行こうとは思わなくなっています。この日はちょうど中国市場の旅館業の開拓会議みたいなものがあって招待状をいただいた建前私も参加して来ました。会議まで暫く時間があったので、この日は両親も連れて行った事もあり久しぶりに『日月潭観光』を少しですが楽しんで来ました。

3年ぶりぐらいにボートクルーズをしました。両親がいなければ乗ることは無かったと思います。



この日は『伊達邵』の船着場から遊覧船に乗りました。船着場は現在三ヶ所あり、一周を途中降りなければ40分で回ることができます。因みに今回のルートは『伊達邵』→『玄光寺』→『水社』です。チケットは定価が300元ですが、正直値切りたい放題です(ちょっと言っちゃまずかったかな..)。

私たちが乗船した時は、他にお客さんがいませんでした。両親は大喜びです。次の港では何人か乗ってきたのですがね。
『伊達邵』
『ラルー島』

基本的に上陸はできませんが、私は以前この島に筏(いかだ)を結び付けて朝まで釣りをしたことがあります。釣った魚はそのまま帰り次いでにレストランに持ち込んで鍋にして食べた事を覚えています。
『水社』
文武廟にて。

母は私が野暮用を済ませている間、景色の良い場所で趣味の絵を描いていました。
で、私は



苦渋の決断です。今までは避けていましたが、今回のお盆休みの日本人観光客の激減を受けて中国市場にも手を出す事に決めました。まあ、仕方ないですね。