


【武界・法治村内】
お土産屋さん
法治村部落には、正直’食堂’が非常に少ないです。
私たちが訪れた日は、平日だったので余計に食事ができる場所が少なくて、色々と探した結果こちらの土産物屋さんで猪肉のソーセージと糯米をいただきました。
私は何度も訪れているお店なので、お店の人が私の事を覚えていたみたいです。

原住民部落と言っても、大昔の様に民族衣装を普段から来ている人がいる訳ではなく、普通に現代人の恰好をしています。
私がいつも大笑いしながら見ているのが、現在でも受け継がれている東部等で行われている ’ 豊年祭 ’ 等のイベントで踊っている人たちの恰好です。
観光客向けに民族衣装を纏って踊っているのはわかりますが、 ’ 靴 ’ 何とかなりませんかね?
アディダス、ナイキ、ニューバランス、アシックス.............



運動靴が動きやすいのは理解できますが、私いつもどこの靴のメーカーが人気があるのか気になって仕方ないですよ。
皆で同じ靴にしたり、せめて色を揃えるとかしてほしいなと個人的には思います。



村の外れには雨の後に何か所かの小さな滝が臨時で出現します。
この法治村部落を抜けて、更に山奥にある ’ 日本人村跡地 ’ を目指します。


このトンネルは狭いので、車が一台ずつ順番に通り抜ける様にしています。
【以下、日本人村があった場所の現在の様子】

以下、上記写真拡大。↓ ↓ ↓ ↓ ↓

この写真の場所ですが、川の底に ’ 日本人村 ’ が沈んでいます。
’ 吊り橋の橋桁 ’ が川から突き出しているのが見えます。
日本統治時代、日本の鹿島建設の人たちが中心となって武界法治村内に武界水庫(ダム)を建設しました。
彼らは、こちらの日本人村で生活をし、建設現場へ通っていたそうです。
私の友人(故、山根氏)は、当時こちらの日本人村で警察官として派出所に勤務していました。
当時上からの命令で、この辺りの事を書面にまとめる様に言付かって’まとめた資料’があります。
私も一冊頂いたので、宿の本棚に並べてあります。(興味のある人は閲覧可能ですよ。)。

学校、警察署、神社等もあります。

興味深いのは、上の写真にも写っていますが、 ’ 吊り橋の橋桁 ’ が川から突き出している部分です。


以前山根さんから直接聞いたのですが、この ’ 吊り橋の橋桁 ’ の五十メートルぐらい下に’日本人村’が沈んでいると言っていました。
この辺りの川は何度も氾濫して、住民たちは余儀なく移住を繰り返してきました。
現在では、ここから更に下流になる場所の’萬豊部落’と言う場所で落ち着いています。
山根さん、良い人だったなあ。



私に会う為に埔里にわざわざ遊びに来てくれた事もありました。懐かしい思い出です。