
【三級古跡 糯米橋 / 国姓郷 北港溪】
「モチ 米 橋」と呼ばれている橋です。昭和15年(日本統治時代)に建造されました。
場所は国姓郷と言うエリアで、埔里の隣町になります。(スクーターで三十分程で行けます。)
『糯米橋』の名前の由来は、橋の建造時に、もち米や野菜を入れて’粘着剤’にした事からだそうです。
昨日は、午前中の時間を利用して(3時間ほど)スクーターでブラブラして来ました。
日本統治時代には、川中島と呼ばれていた清流部落の少し先になります。
天気はお昼から崩れましたが、午前中は何とか持ち堪えてくれて助かりました。

強烈な香りのする花がたくさん咲いていました。(植物の名前が分かりません。)


台湾では珍しい’綿花’の栽培が行われています。

遠くに空にちょっと怪しい雲が出始めていました。


今の季節、枇杷の収穫が盛んです。道端でたくさん直売していました。

【国姓郷の市内】
’ 国姓爺 ’ と言えば、昔台南の安平古堡をオランダ統治から奪還した ’ 鄭成功 ’ の事。
この辺りの地名は、英雄’ 鄭成功 ’ から取っている様です。

幾つかの原住民部落もありました。
この部落の山の上にはライチの老木(100年ぐらいの)がある様です。

天気が良くて快適な時間を過ごせました。