さくら日記でございます。

うれしいこと、楽しいこと、わたし的オススメ品などなど
書かせてもらってます。読んでいただけたらとっても幸せです。

★あなたはどちら派?飲んだあとの「ラーメン」「蕎麦」

2019-09-10 06:37:59 | 「食べ物」

お疲れ様です。
皆さまお元気ですか?
今日の金沢、気持ちの良い天気となってます。
ですが、天気予報をみると
台風の後の猛暑。との言葉があります。
まだまだ、厳しい日が続きます。
体調管理には、みなさまご注意を!

ということですが
昨日は久々、10年ぶりの先輩と
幼稚園からの幼馴染と突然飲むことになりました。
久々ということで、
いつになくテンションがあがり
楽しい夜になりました。

今日のメンバーはすべて星稜高校出身
ということで、話は甲子園の話題へと。
一人は現地に応援に行っていたそうです。
メッチャ悔しかったと語っていました。

そんななかで、
星稜高校のユニフォームの話になり、
なんで、あの色になったか知っている?
という話になりました。

なんでも、アンダーシャツの青色は
当時、広岡監督のもと優勝を飾ったヤクルトの色
そして、ユニーフォームの少し黄色みがかった色は
スクールカラーという説もありますが、
その当時の巨人おユニフォームの色
日本一を両球団よりあやかり
直接、両球団へ連絡し許可を得て
今のカラーになった。そんな話がありました。

この話の真偽のほどが定かではありませんが、
この夢が叶って日本一になることを夢みています。
こんな感じで、
母校の話題に花が咲いたという感じす。

第101回全国高校野球選手権大会 閉会式 準優勝 星稜高校日本一の行進 阪神甲子園球場 2019.8.22 


ということで、前置きかなり長くなりましたが
今日は、飲み会の後の「麺」です。

飲んだあと、不思議なもので
なぜか「ラーメン」や「蕎麦」が食べたくなります。
あなたは、どちら派ですか?

私たちは今回は「蕎麦」になりました。

「蕎麦」は、その中の「コリン」という
栄養成分が、肝臓の働きを助けると言われ
「ラーメン」飲んだあとの塩分低下を補う
それと、豚骨系や鰹節系のラメーンには
アルコールで分解されたアセドアルデヒド
これは猛毒らしいのですが、
これを分解する作用があるそうです。

イメージ的に、飲んだ後の麺は
体に悪そうなのですが、
こんな理由もあるので、とりあえずヨシとしました。



で、今回行ったのは
金沢の金町にある。「そば処。権兵衛」です。
そして、注文したのはトップの写真の
「ざるそば」そして


まだ、飲むんかいということで、瓶ビール
そして、追加で「天ぷら」を注文してしまいました。

お味のほどは、
酔ったあとには最適って感じです。

こちら金沢で飲んだあとに
小腹がすいたなあ・・・
そして、今日は蕎麦にしようか
なんて思ったときには
お試しいただけると良いかと思います。

ということで、
今日は飲んだあとの「蕎麦」
金沢、片町の「そば処。権兵衛」
でした。

 
 
 

★生ビールの銘柄って気にしてますか?これはなかなかです「アサヒ熟撰」

2019-09-09 06:21:42 | 「お酒、お茶」

お疲れ様です。
皆さまお元気ですか?
最近は土曜日と日曜日に休みを頂いているのですが
気づけば、もう月曜日です。
楽しい時間はあっと言う間です。
そして、月曜日
仕事は嫌いというわけではないですが、
日曜日の夜は、なぜか少し重たい気分に
たしか、ブルースの名曲で
「Stormy Monday Blues」という曲がありました。
曲名通り、嵐の月曜日
気分的にそんな方もいらっしゃるかもしれません。
ですが、一週間の頑張りがあるからこそ
最高の週末が訪れるのかもしれません。
なんて、わけのわからないことを言ってますが

とりあえず、お気に入りのロックバー
金沢のスタージスバージョンで
「Stormy Monday Blues」お聞きください。

Stormy Monday Blues(cover) - (Rock Bar Sturgis)


ということですが
今日もお酒です。
とりあえず一杯の「生ビール」です。

皆さま生ビールの銘柄にこだわり
ありますか?
お店ごとに拘りのビールを出してくれると
おもいますが、銘柄もいろいろ
そして、味わいもそれぞれです。

今回ご紹介したいのは
これまた、金沢のロックバースタージスで
出している生ビールです。

その話に行く前に、
生ビールについて少し見てみることにします。

酒屋で「生ビール」って書いてある
缶ビール買って飲んでも
それなりに満足します。
そして、銘柄をこだわるとさらに満足って感じですが、
お店で頂く生ビールと比較すると
その味わい段違いです。

そもそも別物なんでしょうが
どのように違うのでしょうか?
ウィキペディア情報によると
生ビールとは、
日本において熱処理をしていないビールを指すそうです。

生ビールの定義これに至る前には、
サントリーが熱処理をせずに酵母菌を除去したビールを発売。
一方、アサヒは熱書影をせずに酵母菌がはいったビールを発売。
各社。それぞれ、美味しいビールをという想いから
様々な商品を開発します。
その末に、「生ビール論争」なるものが起きたという
経緯もあります。

ですが、1979年に公正取引委員会の判断で
「生ビール・ドラフトビール」の定義を
「熱処理をしないビールのすべて」
と公示したそうです。
これで、「生ビール論争」ひとまず幕
そんな感じでしたが、

その後も、各社商品開発に研究を重ねます。
少し古い話になりますが
ご存知の辛口生ビール「アサヒスーパードライ」が大ヒット
旨い生ビールが次々と開発されます。

ガセネタだったら、すいません。
友人から聞いた話ですが、
東京浅草から見えるアサヒビールのビル
アサヒビールタワーは、
この「アサヒスーパードライ」ヒットによって出来たビル
そんな噂もあります。


WEBページの写真ですいません
このビル。ビールジョッキをイメージしているとか
そんな噂も聞いたことがあります。

そんな、生ビールですが、
好みいろいろあると思います。
その中で、お気に入りのロックバー
金沢のスタージスが推薦するのは
アサヒでも「スーパードライ」ではありません。
「アサヒ熟撰」です。


話を聞くと
もともとは、富士山の水で仕込んだ生ビール
「アサヒ生ビール富士山」を出していたそうなんですが
残念ながら終売となってしまいました。
その後、お客様の意見も参考にしながら
チョイスしたのが、この「アサヒ熟撰」だったそうです。
マスターの感覚では
「華やかな香り」「旨み」が決めてになったそうです。

アサヒの熟撰のサイトを見てみると
さらに詳しくわかります。
ちょっと引用してみますね。
----------------------------------------
ビールを愛するお客様の声を聞きながら
ビールづくりと味にこだわり
このプレミアム生ビールは生まれました。

◆お客様のこだわり
1万人のお客様モニターの声
10万本の試飲調査を
もとに、味を決定

◆原材料へのこだわり
2種類の異なるホップを使用。
鮮度と品質をキープするために

全量を低音加工しています。

◆仕込みへのこだわり
2種類それぞれのホップの
持ち味を引き出すために、
2回に分けてホップを添加

◆長期熟成へのこだわり
熟撰に通常より2.5割も長い時間を投入。

余韻のある味わいを引き出します。

◆お店のこだわり
2004年から、多くの
飲食のプロたちが認めた
こだわりのプレミアム生ビールです。

----------------------------------------
実際に頂いた感想としては
「自然に美味しい」
そんな感じでした。
特にアピールするわけでもなく
「生、下さい」とのリクエストに、
いつものようにいつものように登場します。

仕事帰りだったら
一口目はまさに天国です。
今日は頑張った。素直に自分を褒めたい感じ
そんな気分にさせられます。

他の銘柄でも、生ビール
美味しいに違いないのですが、
もし、この「アサヒ熟撰」
取り扱っていることろを見つけたら
じっくりと味わってみて下さい。
その違いに、満足度がアップするかもしれません。

ということで、
今日は生ビール
いろいろあれども、グットな逸品「アサヒ熟撰」
をご紹介しました。
興味がある方は、是非お試し下さい。

 
 
 








★音も気分もリフレッシュ!相棒ベースの弦交換

2019-09-08 06:40:33 | 「楽器」

お疲れ様です。
皆さまお元気ですか?
昨日の金沢、なかなかの良い天気でした。
空が高く、秋の空、気分も上々って感じです。
ですが、まだまだ暑さは残りますね
体調管理には充分にご注意ください。

ということですが、
昨日は相棒のベースの弦を交換しました。
ベーシストの皆さま弦は
どのくらいのタイミングで交換しますか?

私は、ベースを購入したのが4年前
その1年後に弦を交換しました。
それから、もう約3年経過しています。
かなりの頻度で使用していますが、
3年目でも、一番太い弦の響きがさすがに衰えた
そんなふうに感じますが、
その他の弦は、落ち着いた雰囲気が
かえって私好みのように感じます。
まだまだ使えそうな感じ
そんな想いでしたが、

近々にせまったベースの録音会
課題曲はヘビーメタル
「アイアンメイデン」の「キラーズ」という曲です。
さすがに、このサウンドは楽器に馴染んだ弦の響き
というよりは、バキバキ、ハードな音が
マッチしそうです。
なので、交換に踏み切りました。

弦交換となると、まず最初に迷うのが弦の種類です。
ほんと、いろいろあります。
どれにしようか迷うってしまいますが、
さすが情報社会です。
YOUTUBEにこんな動画がありました。
今回はこの動画を参考にしながら交換する弦を決めました。

【デジマート地下実験室】ベース弦の種類によって音と演奏性はどう変わるのか?



この動画のすごいところ、同じベースで同じフレーズを
いろんな弦で弾いてくる
ところです。
なので、違いがそのままわかります。

今回比較した弦はこんな感じです。
D'Addario EX165
D'Addario EPS165
D'Addario EXPR165
D'Addario EXL170BT

Ernie Ball HYBRID SLINKY #2833
Ernie Ball COBALT SLINKY #2733
ATELIER Z CN-3300
Dean Markley BLUE STEEL #2674
DR HI-BEAM
Dunlop SUPER BRIGHT
Elixir NANOWEB #14077
ghs BASS BOOMER M3045
R.Cocco Senior ELECTRIC BASS STRINGS
ROTOSOUND SWING BASS 66
SIT POWER WOUND NR45105L

ベーシストの皆さま
どの弦がお好みだったでしょうか?
インタビューでは
それぞれの特徴や
弾いたときのニュアンスなど
いろいろと解説もありましたよ
ベーシストの方は必見かもしれませんね。

そして、私的に気に入ったのは
「DR HI-BEAM」でした。
この弦、独自のニュアンスがあります。
では、これをと思いましたが、
今回の課題曲「アイアンメイデン」の「キラーズ」
を考えてみると
ちょっと違うような気がしてきました。

課題曲はこんな感じです。
Iron Maiden - Killers

やっぱりちょっと派手目な響きがあると
よさそうです。
なので、この動画なら
「Ernie Ball HYBRID SLINKY #2833」
って感じですね。
ですが、最終的にはこのシリーズで
弦が少し細めのピンクのパッケージのものに決めました。

弦が決まったら、早速交換です。
便利な時代です。
またまたYOUTUBE
より弦の交換方法を確認です。
しかも、先生はプロのリペアマンです。

プロのリペアマンが教えるエレキベースの弦交換

 



やっぱり弦交換必要です。
新し弦に交換して生まれ変わった感じです。
別の楽器といってもいいくらい
ニュアンスが変化しました。

そして、交換の時には
いつも手が届かないところを拭いたり
指板にレモンオイルを塗ったり
と、できる範囲のメンテナンスをして
完成です。


ということで、
今日は相棒のベースの弦交換でした。
弦交換で、音も気分もリフレッシュ
新しいフレーズも思い浮かびそうです。

 
 
 


★出来ることをせねば!あらためて感じるリサイクル問題

2019-09-07 09:59:38 | 「その他」

お疲れ様です。
皆さまお元気ですか?
昨日は、ちょっと飲みすぎて
今、ブログを書いてます。
楽しいお酒の場ですが、
調子にのると、次の日がキツイですよね
難しいけど適量で楽しむのが
最高なんでしょうね
自分に言い聞かせてますが
調子にのって飲みすぎ、注意したいと思います。

ということですが、
今日は少し前のこのニュースです。
「脱プラがとまらない!コカ・コーラは「水」もアルミ缶で販売へ」


ちょっと飲み物をと思い
お店に立ち寄ると、ペットボトルがずらり
便利だし、当たり前のように売られてます。
そして、リサイクルのゴミの日は
いつも、ペットボトルが山のように積み重ねられています。
なので、ペットボトルはリサイクルされるものだ
そんな勝手な想像してましたが、

ペットボトルをアルミ缶に切り替える
わざわざ、そうするということは、
ペットボトルのリサイクルは大丈夫なの?
そんな、疑問が湧いてきました。

この記事によれば、
「アルミニウムは再生利用しやすく、
30年までにすべてのボトルまたは缶に
リサイクルされた材料を使用する」

とのことなので、
ペットボトルのリサイクルの問題というよりは
リサイクルのしやすさ
からの選択なのかもしれません。

皆さまは
ペットボトルのリサイクルについて存知かもしれませんが
お恥ずかしいことに、あまり関心をもってなかったので
この機会にちょっと調べてみることにしました。

まずは、「PEボトルリサイクル推進協議会」からの情報です。
http://www.petbottle-rec.gr.jp/
詳しく書かれています。

◆PETボトルって何?
まずは「PETボトル」とは、なんぞやです。
その、素材はワイシャツやブラウス
そして、食品包装のフィルムと同じ
石油からつくられるポリエチレンテレフタレート
からできている
ようです。

英語だと
「POLY ETHYLENE TEREPHTHALATE」
POLY の P 
ETHYLENE の E
TEREPHTHALATE の T

を取って「PET」ボトルと言うそうです。

◆PETボトルの特徴
PETボトル、たいへん便利ですが
ここで、あらてめて特徴を整理します。

・リサイクルできる環境にやさしい素材
・軽い ガラス瓶と比較して1/7から1/10の重量
・加工しやすり
・何度でも、キャップできる
・衛生的(食品衛生法の規格に適合)
・強くて丈夫
・透明なので中身がわかる

こんな感じです。
とっても便利な発明であることがわかります。

◆PETボトルの安全性
食品に接する包装容器の規格に適合
(1982年に告示された食品衛生法の厚生省告示20号)

燃やしても有害物質を発生しない。
ダイオキシン類の問題などは発生していません。

◆PETボトルのリサイクル
PETボトルは1995年に制定されたリサイクル法
再商品化義務のある容器包装です。
町内会のチラシなんかにも説明あったかも
しれませんが、流れはこんな感じです。

・消費者 
 住んでいる市町村のルールに従い
 各家庭で、分別排出します。

・市町村
 分別排出されたPETボトルを
 分別収集、中間処理(粗選別、ベール梱包)、

 保管します。

・事業者
 市町村から分別基準適合物を引き取り
 フレークやペレットという
 再生PET原料を製造、再商品化します。

・再商品化製品利用事業者
 再商品化された原料からリサイクル
 商品を製造します。

◆リサイクル製品
いろんなものにリサイクルされています、
その一例をご紹介
・PETボトル
・食品トレイ
・粘着ラベル素材
・マウスパッド
・下敷き
・防草シート
・ブリスターパック
・フロアーマット

・ゼッケン
・スーツ
・水切りゴミ袋
・ワーキングウエア
・台所用洗剤ボトル
・食品用パウチ
・セロテープ

などなど

この説明だけだったら
わざわざペットボトルをアルミ缶に変えなくても
大丈夫そう。そんなふうに思います。
ですが、よくみるとこんな表記を発見。

(※PETボトルは有価で取引されていますが、
まだ安定した状況とはいえないので
継続して再商品化義務の対象となっています)

との文字もありました。
なかなか計画通りにはいっていないのでしょうか?
さらに、こんなサイトもありました。


◆プラスチックリサイクルの問題点

・種類が多く分別が難しい
プラスチックは日本で年間1500万トンほど生産される
主要な材料ですが
生産され、着色され、加工され・・・
と、あまりにも多くの種類、そして多くの色
製品が造られます。
それをまとめて回収してしまうと
色もきたなくなり、実質それを再利用することは
難しい
、そんな現状もあるそうです。

・劣化したプラスチックを元に戻すことができない。
そして、一度製品化され使用されると
ポリエチレンテレフタレートの純度も低下して
割れやすいペットボトルになってしまうなど、
品質が良いぺットボトルの製造は難しくなります。

ペットボトルのリサイクルは
まだまだ課題が残っているようですね。

対策としては、
そもそものプラスチックの使用料を
減らすためにペットボトルの軽量化を進める
着色ボトルの禁止はがしやすいラベルにする
などなど、日々取り組みが続いているようです。

私たちの生活は、大量生産、大量消費により
日々便利になっています。
ですが、気になるのは、そのツケです。
たぶん、将来の子どもたちへそのツケがまわることは
確実です。

本来、蒔いた種を自分で刈ることができなければ
手を付けるべきではない。
そんなふうに思いますが、
綺麗事言ってもはじまりませんね。
だったら、問題に関心を持つこと、
自分達が出来ることやること
その2つは最低限、私たちに与えられた課題ではないか
そんなふうに感じています。

ということで、
今日はペットボトルのリサイクル
についてでした。


 
 
 

★スッキリとした味わいは他のシングルモルトと一線を画します。サントリー「白州」それも12年

2019-09-06 06:25:54 | 「お酒、お茶」

お疲れ様です。
皆さまお元気ですか?
こちら金沢、最近涼しくなってきたなあ
と思っていたのですが、
昨日は久々に暑い一日でした。
YAHOOの天気予報で見ると
最大気温が33度、最低が23度です。
湿度の関係もあると思います。
もあっ~とした暑さは体にこたえます。
体調には充分ご注意ください。

ということですが、
今日は、またまたお酒です。
しかも、これ。サントリーの「白州」
しかも「12年」です。

今では、ラインナップから消えているので
幻に逸品。そんなところでしょうか?

そんなウイスキーですが、
いつものお気に入りのロックバー
金沢のスタージスでいただきました。


スタージスでは、なんでも、当時のウイスキー
一通りストックしていたらしく
今日は、幻のこの一杯をいただけました。
飲みたいかたは、スタージスのマスターに
ご相談ください。
たぶん、格安料金でいただけるのでは
ないかと思います。

その「白州」ですが、
サントリーの「白州蒸留所」で熟成された
モルト原酒のみでつくられた、シングルモルトウイスキー
です。

場所は山梨県の北杜市です。
なんといっても、その強みはこの蒸留所。
そこで手に入る「水」
これこそが、この味わいにつながります。

南アルプスの山々に降りそそぐ雨や雪
それが、森の大地に深くしみ込みます。
そして、その水は
花崗岩層という天然のめぐみが作り上げた
ろ過装置をくぐり抜け白州蒸留所へと届きます。
その年月。なんと20年以上の歳月がかかるのだとか。

届いた地下天然水は、
ほどよいミネラルとキレがある軟水
香りだちがスッキリしているのが
特徴です。

こんな良質な水で仕込まれた原酒は軽快で穏やかな
味わい
を持つそうです。
そう、サントリーを代表するウイスキー「山崎」の
重厚で華やかな味わいとは、また違います。
ここでなければ生まれない、そんな味わいなのです。

現在のラインナップは3種類
サイトよりテイスティングノートを抜粋してみると
-----------------------------------------------
「白州」
森の若葉のようにみずみずしくフレッシュな香り、
爽やかで軽快なキレのよい味わい。

色:明るい黄金色
香り:すだち、ミント
味:軽快で爽やかな口あたり、ほのかな酸味を感じるすっきりさ
フィニッシュ:かすかなスモーキー、ほのかな甘み、すっきりとしたキレ

「白州18年」
爽快さはそのままに、長期熟成モルトならではの深い味と香り。
複雑なコクと甘み、豊かな樽香が見事に調和。
かすかなスモーキーさを含んだ余韻も心地よい。

色:濃い黄金色
香り:メロン、マンゴー、ミルクキャラメル、ほのかにスモーキー
味:はちみつのような甘さ、甘酸っぱさ
フィニッシュ:熟した果実香、スモーキーで心地よい余韻

「白州25年」
円熟を極めた芳醇な味わい、
スモーキーでフルーティーな甘さの、長く深い余韻。

色:赤みがかった琥珀色
香り:熟した柿、マンゴー、ジャム、チョコレート
味:濃縮された果実の甘さ、クリーミー、ほのかな酸味
フィニッシュ:スモーキーでフルーティーな甘さの余韻が長い
-----------------------------------------------

こんな感じです。
ですが、今回はここには無い12年
確かに山崎とは別物です。

美味しいシングルモルトは沢山ありますが
スッキリ感は際立つように感じます。
ネットのコメントで
甘くて柔らかく、スモーキー
爽快で果実香
フィルーティーでコクがあり
後味のキレが抜群

このコメントを見ながら
いただくと
すべての言葉に納得できる
そんな一杯でした。

そして、こんな曲を聞きながら飲むのも
私的にはグットでした。
いかがでしょうか?

Blake Shelton - Home (cover) - (KANAZAWA Rock Bar Sturgis) 



ということで、
今日は、いまでは手に入らない逸品
サントリーウイスキー「白州12年」
をご紹介しました。


 
 
 
 
 

★走って楽しい昭和のライトウエイトスポーツ「バラードスポーツCR-X」

2019-09-05 19:45:32 | 「車」

お疲れ様です。
皆さまお元気ですか?
こちら金沢、朝晩、すっかり涼しくなってきました。
季節の変化、夏の疲れなどなど
体調を崩すかたも見受けられます。
体調管理には充分にご注意を!

ということですが、
今日は車です。
それも、懐かしい昭和のライトウエイトスポーツ
ホンダの「CR-X」です。

今ではほとんど見ることがなくなりましたが
先日、会社帰り
ホンダのディーラーに止まっている1台を発見。
初代の「バラードスポーツCR-X」
しかもピカピカです。


私が初めて自動車免許を取ったとき
友人が乗っているこの車に
メッチャ憧れたのを覚えてます。

今見ると、スタイルはさすがに一昔前
そんな感じですが、
乗るとメッチャ楽しい。
車を自分の思い通りに操りたい
当時は、そんな若者がたくさんいて
そのリクエストにはピッタリだったと思います。

CR-X、後にどんどん進化していきますが、
私にとっては、このモデル
思い出深いです。
憧れからか中古車ですが、
なんと2度も購入したという経験もあります。


そんな初代CR-Xですが、
スペックを見てみましょう。

まずは、なんと言っても軽い
私が載っていた「1.5i」というグレードは
車両重量「800kg」です。

ウィキペディア情報によれば
ABS樹脂とポリカーボネートをベースとした
複合材料「H.P.ALLOY(エイチ・ピー・アロイ)」を
フロントフェンダーとドア外装板等に、
ポリプロピレンをベースとした
「H.P.BLEND(エイチ・ピー・ブレンド)」
を前後バンパーに採用
とあります。

こんなところにも、拘りが感じられます。
そして、心臓部のエンジンは
EW型と呼ばれ、1.5LのSOHCエンジンです。
最高出力は110PS、最大トルクは13.8kgf・m

なんだ、そんなスペックか
と思われるかもしれまんが、
実際にドライブすると、
どこからでも、しっかりトルクがついてくるような
そんなイメージ、充分に楽しめるエンジンです。

そんな心臓部の性能を充分に発揮させるために
マニュアル仕様は、ファイナルギアレシオ4.4
ローギアード化されており、
さらにホイールベースも2,200mmと非常に短くなっています。

なので、ワインディングロードを走ると
そのハンドリングに驚かされます。
ちょっとラフな走りでも
ハンドル操作で、しっかり車体の向きが変わります。
こんな、様々な拘りが、ドライブする楽しさに繋がるのでしょうか?

そんな初代CR-Xですが
後にZC型のDOHCエンジンへと進化
さらに高回転でもスムーズに回る
VTECという技術も採用され、完成度を増しています。

当時、スポーツ走行を楽しむには
吸気系をソレックスキャブに変え
ハイカムを組んで、タコ足とマフラーで・・・
とチューニング
そんな文化もありましたが、
ことホンダに関しては
ほとんで手を加えなくても
そこそこスポーツ走行を楽しめる
そんなバランスの良さが印象的でした。

現在のホンダ車
乗ったことはないのですが、
たぶん、走って楽しい。
このフィーリングは受け継がれているのではないか
そんなふうに思います。

ということで
今日は車
初代の「バラードスポーツCR-X」
を紹介しました。

こんな記事があったので追記です。
「【昭和の名車 86】ホンダ バラードスポーツ CR-X:昭和58年(1983年)」


 
 
 

★名曲、谷村新司さんの歌詞「さらばスバルよ」には深い意味がありました。

2019-09-04 06:19:12 | 「本」

お疲れ様です。
皆さまお元気ですか?
こちら金沢、朝晩と少し寒いくらいに
なってきました。
気づいたら、もう秋に突入でしょうか?
季節の変わり目です。
体調には充分ご注意下さい。

ということですが、
今日は本です。
先日、図書館で借りてきた本です。
まだ途中なのですが、面白すぎなのでご紹介です。
どんな本かというと
「谷村新司の不思議すぎる話」です。

「谷村新司」というと
おじさん世代は、若かりし昭和の時代を
思い出すのではないでしょうか?
私の場合は、中学生のころでしょうか
「谷村新司」さんのやっていた
「アリス」というフォークソングのグループ
これに、メッチャハマり、
当時わがまま言って、
親にフォークギターを買ってもらった。
そんな思い出があります。
いまでも、おじさん世代は
カラオケなんかで歌っているかもしれません。

代表曲と言えば、これ「チャンピオン」
ですかね。
戦いに挑む男の姿を歌った曲ですね。

チャンピオン アリス


そんな、谷村新司さんの本ですが、
今日読んだところには
アジアでも大ヒットしている
「昴」って曲についてです。
まずは、曲をお聞きください。

昴 [谷村新司 ]

谷村新司さん。
曲も歌詞も自分で創り出すアーティストなんですが、
その手法が、ミュージシャンでもめずらしいそうです。
歌詞とメロディーが同時に浮かんでくる
そんなケースが大半なんだそうです。

そして、この「昴」もです。
しかも、今までになく、メロディと歌詞が
鮮明に浮かび上がってきた
そうです。
しかも、なんと掃除中にです。

ですが、最初は、その歌詞の意味も
いまいちわからない状態です。
「ん?「さらば昴よ」って何?」

そんな感じだったそうです。

では、とりあえず、歌詞を書いてみますね。
------------------------------------------
目を閉じて 何も見えず 哀しくて目をあければ
荒野に向かう道より 他に見えるものはなし

ああ砕け散る定めの星たちよ
せめて密やかに この身を照らせよ

我は行く 蒼白き頬のままで
我は行く さらば昴よ

呼吸をすれば胸の中 凩は吹き続ける
されど我が胸は熱く 夢を追い続けるなり

ああ さんざめく 名も無き星たちよ

せめて鮮やかに その身を終われよ

我も行く 心の命ずるままに
我も行く さらば昴よ

ああ いつの日か誰かがこの道を
ああ いつの日か誰かがこの道を

我は行く 蒼白き頬のままで
我は行く さらば昴よ

我は行く さらば昴よ
------------------------------------------
こんな感じです。

それでは、まずは、「昴」
古代中国の「二十八宿」で「財の星」と呼ばれていた星
なんだそうです。
そして「昴」は星の名前ではなく、
100個以上の星が集まった「散開星団」の名前
です。
欧米では「プレアデス星団」と呼ばれているそうです。

都市伝説なんか好きな方だったら
「プレアデス星団」よくご存知かもしれません。

ここからが不思議な話です。
あるとき、久々に昴について考えてみよう
ということで、パソコンで「プレアデス星団」
を検索
してみました。

そうすると、いくつかのサイトを見た後に
「プレアデスからのメッセージ」というサイトに
たどり着きます。

そして、そのサイトを読んでいくと
「我々のからのメッセージは、
すべてこの歌詞に込められています。」
との言葉
さらに、その後に「昴」の歌詞が掲載されていたのです。
思わず、びっくりです。

とりあえず、後でじっくり読もうと
このページをブックマークに登録

翌朝このサイトをみようと
ブックマークを選択すると、
そのサイトはサーバーから削除されたのか
全然表示されません。

この体験以降、昴についてもっと勉強しなさい
という暗示だと思い、この曲にあらためて
向き合うことにしたそうです。

それから数年が経過し、
この「昴」の意味がどうやらわかってきたようです。
ちょっと引用してみます。

------------------------------------------
古代の農業は天空に輝く星を見て季節の移り変わりを知り
農作物の種を蒔く時期や収穫のタイミングを決めていました。
そのときに重要な目印の一つになっていたのが「昴」でした。
古代の人々は海原を行き来して活発な交易と交流を
していました。その航海の目印になっていたのも星。
・・・

だからこそ、農業や交易における大事な目印となってくれる
「昴」は「財の星」と呼ばれていたのです。

・・・

もしも昴が「財の星」だとしたら、
現代風に言うならそれはまさしく物質文明のシンボル
その「昴」に「さらば」と告げるのは、
物質文明にサヨナラを告げようという意味に
他ならないのです。

・・・

際限のない追求に明け暮れているうちに
やがて物欲に支配されるようになり

目に見えるお金やモノのみに執着するようになります。
そんな時代にきっぱりとサヨナラを告げよう。
今後は目に見えないモノを見て、
お金やモノといった物質に囚われることなく、
精神的な豊かさを追い求める
新しい時代を作っていこう!

それこそが、「さらば昴よ」というフレーズに
こめられた本当の意味ではないのか。
私はそう気づかされたのです。

------------------------------------------

まさに今の時代の最大のテーマとも
言えるかもしれません。

様々な社会問題は山積され
出口が見えないようにも思えます。

もしかすると、次への一歩は
「さらば昴よ」という言葉に込められて
いるかもしれません。

まだまだ、面白い不思議な話が
続きますが、
とりあえず、このメッセージを共有せねば
と思い立ったので、
長々と書かせて頂きました。

お付き合いいただいて、ありがとございます。

ということで、
今日は図書館から借りてきた本
「谷村新司の不思議すぎる話」
をご紹介しました。

 
 
 

★いつかは走るぞ!ロードバイクで鈴鹿サーキット「Shimano"Suzuka"Road」

2019-09-03 06:20:48 | 「自転車」


お疲れ様です。
皆さまお元気ですか?
9月になりまして、こちら金沢、
かなり過ごしやすくなってきました。
スポーツの秋、読書の秋などなど
いろいと楽しめしょうな季節です。
ですが、その前に夏の疲れは出てませんか?
まずは、体調を整えてから
体調管理には充分ご注意下さい。

ということですが、
今日はトップの写真。
先輩からのお土産です。
そうです、自転車用のボトルです。
要は水筒です。
なんだ水筒か・・・と思われたあなた。
ボトルをよくご覧下さい。
重要なのは、刻まれている文字
「Shimano"Suzuka"Road」です。
そうなんです。8月31日(土)から9月1日(日)
に行われた、三重県の鈴鹿サーキットで行われた
自転車のお祭り「Shimano"Suzuka"Road」

のお土産なのです。

なんといっても、このイベントの醍醐味は
F1なんかも発している
鈴鹿サーキットのコースを自転車で走ることです。
鈴鹿サーキットフルコース。1周5.807キロ
それを通常のレースとは逆の方向に走ります。

私にとっては、憧れのコース
足の怪我も復活させて、いずれは走りたいコースです。

ありがたいことに、
そのコースの解説動画があったので
見てみました。なかなかグットです。

【シマノ鈴鹿ロード】スタート前に知っておきたいポイント


みんな、凄いスピードでペダルを回してますね
サーキットなので、血が騒ぐのでしょうか?
ですが、楽しいイベント、細心の注意が必要のようです。

◆スタート
まずはスタート、たくさんの自転車が一斉にスタートします。
なので、接触事故が発生しやすいポイントです。
一人が倒れると、次から次へ将棋倒し
なんて可能性もあるので、充分にご注意下さい。
下やペダルを見てしまいがちですが
前方をしっかり見て走る。

まずは、これが大きなポイントらしいです。

◆「最終コーナー」
出発したら、逆向きなのでいきなり登りですね
意外と登っているので、いきなりハードな展開です。

◆「シケイン」
F1なんかだと、ここで急減速の難しいポイント
自転車の場合も接触が起こりやすいようです。
周りに注意して、追い抜きはぜす。
シケインが終わってから勝負
するのが
良さそうです。

◆「130R」「西ストレート」
130Rは高速コーナー。
スピードが出るレーシングカーは
度胸一発って感じでしょうか?
ですが、自転車では走りやすいところかもしれません。
そして、西ストレートへ
ここは下りになるのでスピードが出ます。
続いて登りになるので、みんながスピードを落とします。
速度差があるので、集団で走っている場合なんかは、
みんなに合わせたスピードコントロールが必要
な場所
といえるようです。

◆「スプーンカーブ」
大きく右へスプーンカーブです。
周りになにもないので、コーナーの感覚がつかみにくく
横風も強いときがある
ので注意が必要です。

◆「ヘアピンカーブ」
下り勾配と急コーナーが続きます。
コーナーの手前で、充分に減速しましょう。
そして、追い越しも危険です。
無理して前の人を抜かないことが大切です。

◆「立体交差」「デグナーカーブ」
立体交差を抜け、デグナーカーブへ
曲がった後に道幅が狭くなります。
減速が間に合わずコースアウトする場合もあるそうです。
ここでも、充分な減速と無理な追い越しは厳禁ですね。
勝負をかけるなら、
コーナが終わったゆるい上り坂が良いようですよ!

◆「ダンロップコーナ」「逆バンク」「S字コーナ」
有名なコーナーが続きます。
観覧車が見えると下り坂が続くS時コーナー
自分のラインを急に変えない
集団の流れにのるのがポイントです。
そして、一番スピードが出るポイントなので
特に集団で走る場合なんかは注意が必要です。
前方を見ながら走ると、
集団の動きが予測しやすい
そうです。

◆「第2コーナ」「第1コーナ」
ゴール前のコーナ
第1コーナにはパイロンが置かれています。
コースの右側を走りまししょう。
ゴール前の直線は疲れても、下を見ないで
ゴールまで真っ直ぐ走る
ことが大切のようです。

まるで走ったことが
あるかのように語ってしまいました。
このサーキットへは、若かりし頃
何度も何度も行ったので
思いが高まるばかりです。

そうそう、サーキットコースのアスファルトは
通常の道とは少し違って
タイヤがグリップするようになっている
らしいです。
なので、走った感覚も格別かもしれません。
想像が膨らんでしまうばかりです。

ということで
今日は鈴鹿サーキットということで
テンションが上がり
動画のねたと勝手な想像で
「鈴鹿サーキット」を自転車で走ったら
について書いてみました。

この秋、復活にむけて
コツコツ頑張ります!

 
 
 

★全国白山神社の総本宮、「しらやまさん」行くなら表参道からが絶対オススメです。

2019-09-02 06:26:21 | 「その他」


お疲れ様です。
皆さまお元気ですか?
昨日は日曜日、休日ゆっくりとできたでしょうか?
いやいや、なかなかそんな時間はとれませんよね。
とはいえ、体調管理も大切です。
皆さま、できるだけ無理せず日々お過ごし下さい。

ということですが、
昨日は、ちょっと待ち合わせの時間を
間違え、少し時間がとれたので
久々に、パワースポットといわれる
「しらやまさん」
白山比咩神社へ車で行ってきました。

ここは、霊峰白山を御神体とする
全国白山神社の総本宮
です。

天気の良い日、特に白山市から、
この霊峰白山、くっきりと見えます。
壮大な存在感をみると、心が洗われる
というか、自然の手を合わせたくなる
そんな気持ちになります。

私たちの、そんな気持ちは
今も昔も変わらないのでしょうか?
そんな思いが集まったところが
ここ白山比咩神社と言えるかもしれません。

車で来られるかたは
北参道駐車場から来られる方が多いと思いますが
ここに来られるなら、
オススメは、表参道です。
少し狭いのですが、表参道駐車場に車を止めて
表参道へお進み下さい。


まずは、高さ6.4メートル大鳥居
昭和11年に建てられた、この鳥居は
石造りでは日本有数の大きさ
だそうです。
さすが、白山神社の総本宮ですね!

そして、鳥居を潜った後続く、
表参道250メートル
ここが、私的に一番オススメの場所です。
両脇には杉、欅、楓なのど樹木が立ち並びます。
立ち並ぶ木の大きさゆえか、
夏の日中でも、日陰になり
さらに、脇を流れる水の音で
夏でも、涼しく心地よい音が響きます。
そして、木と木の隙間から差し込む
光によって、幻想的な風景が演出されます。


途中にある「琵琶滝」と呼ばれる
小さな滝がある場所の前で立ち止まると
なんともいえない気持ち良い気分になります。


続いて、樹齢が800年といわれる「御神木(老杉)」
があります。
根元周りで約12メートル、そして樹高は42メートル
あるそうです、
近くで見ると
その存在感には圧倒されるばかりです。
私たちの生まれる前、さらにずっと祖先の時代まで
人間の生き様をしっかり見ている。
素晴らしい木に出会うことができます。

そうですね、今日は休日で
多くの人が訪れて賑やかな雰囲気もありましたが
平日の午前、少し早い時間だったら
そして、天気に恵まれたなら、
間違いなく、幻想的な風景に出会えると思います。
なぜ、ここがパワースポットと言われているか
その訳も理解できるかもしれません。

そんな表参道を登りきると
推定樹齢1000年と伝わる「大ケヤキ」
があります。


先輩の子どもがこの木に抱きついたところ
「トトロの声が聞こえた」
そんな逸話もあります。
純粋な気持ちの持ち主にはトトロの声が
聞こえるのかもしれませんね。


そして、その横の神門をくぐり拝殿へと続きます。
今日も平和に参拝できて
感謝感激。なにげに体にパワーがみなぎる
そんな気持ちにもなりました。

ということで、
今日は、全国の白山神社の総本宮
みんなは「しらやまさん」と読んでます。
「白山比咩神社」をご紹介しました。

 
 
 








★自宅のすぐ裏、リフレッシュには最適!「金沢の卯辰山」をご紹介します。

2019-09-01 06:01:00 | 「自転車」

お疲れ様です。
皆さまお元気ですか?

今日は8月も最後
夏休み最終日ですよね
ちびっ子とお父さん、お母さんは
宿題対策にたいへんかもしれません。

そんな日にすいません。
こちらは本日、土曜日ということで
お休みを抱きました。
これまでは、夜勤があり、
泊まり明け、そしてその後の休みと
いろいろと自由に出来た時間がありましたが
通常勤務ですと、そんなわけにはいきません。
日頃してないことを
いろいろと片付ける
そんな一日になりました。

ですが、それだけじゃ
というこで、今日もリハビリを兼ねて
夕方の17時30分くらいからですが
自転車で出発しました。
ですが、日没までに時間がないので
今日は自宅のすぐ裏にある
「金沢の卯辰山」へ自転車で上りました。

近所の若松神社の横の激坂から登ると
すぐに卯辰山です。
とりあえず出発したのですが
ものの5分たらずで、
息はキレ、体のあちらこちらから悲鳴が上がります。
後で見たのですが、スマホのアプリでは
高度183メートル
たいしたことはない高さなのですが
一瞬でここまで登るとかなり効きました。


なんとか激坂上りきったとこで
もうすで、足がプルプルです。
体力の衰え、今日も実感した次第です。

ということで、
まず、最初に立ち寄ったのは
「世界平和の大本山」
そんな大胆なネーミングの「金沢仏舎利塔」です。


私的イメージでは、
たくさんの人が次から次へと訪れる
そんな場所では無いのですが、
仏舎利塔の一番上のお釈迦様の像があるところまで登り


金沢市街地を見渡すと
なんとも落ち着ける
そんな場所です。


そして、お釈迦様の像をじっと見ていると
私のダークな悪い部分までを
しっかり見通されている
そんな気分になり、
しっかりせねばと反省しました。

続いて少し走ると
「軽スポーツの広場」があります。
数年前に整備された施設なのですが、
グランドゴルフなんかを楽しめる施設なので
年配の人は楽しめのではないかと思います。


その他にも、いろいろあるのですが、
次は、展望台です。
ここは、私の子どものころは
「ヘルスセンター」という施設があり
たしか梅沢富美男なんかも来られていたと思います。
そして、動物園もあり
その当時の最高の娯楽施設だったのではないかと思います。
ですが、時代の流れでしょうか?
現在は、廃止となり、
そこは、展望台になっています。

さすが、当時の最高の娯楽施設があった場所。
そこからの眺めは格別です。
静かで、音と言えばこの時期のセミの声くらいでしょうか?
自然と心が落ち着きます。


ここは、金沢市内、観光地の東茶屋街からも
すぐそこです。
ちょっと足を伸ばすと
いつもの生活から開放され一息つける
そんな場所にたどり着けると思います。

ということで、
今日は自宅のすぐ裏の
卯辰山でちょっとリハビリしました。
でした。
興味があるかたは是非!