畑の隅っこに子どもの頃から咲いている日本水仙です。
日本水仙って呼ばれていますが、原産地がはっきりしていないのです・・・
一説では、黄河流域だと言われています。〔検索してみたら・・・情報がないですね~〕
洪水の時に流された球根が、海に出て黒潮に乗り日本海側の海岸に漂着して日本にやってきたとか・・・越前岬とか有名です。
説得力のある学説だと思いませんか?
決定的なのは、外国産の水仙の香りとぜんぜん違うって思っています。
まさに・・・日本的な香りです。
※ 一つの学説だと聞き流してください
この姿・・・これはもう日本の水仙ですね~