道の駅に行ってきました・・・
宮崎を支援するために宮崎の特産品の販売をするとか・・・
目的の日向夏を二袋とピーマンを購入・・・
宮崎で生まれた日向夏・・・薄く皮をむいてそのまま食べます。
白い皮の部分が美味しいのです。
でも・・・販売していた日向夏・・・小ぶりで白い部分が薄かったです。
食べ方の説明も無かったし・・・
玉ねぎを収穫してます。
私の地方では、保存用に皮を剥いて乾燥させます。
数日乾燥させた後に吊るして保存します。
元気な両親のおかげで助かっています。
抜糸した一号・・・
髪の毛を一部・・・剃られていたので・・・
バリカンで坊主頭に・・・
縫った後・・・見えますか?
縫われるときにも泣かなかったそうです。
普段は・・・結構・・・泣いてます。
ついでに二号も・・・
やや涙目に・・・
追記・・・
ペチュニアには虫がつかないって思っていましたが、華しぐれにダニがついているのを発見しました。
なぜ?
ペチュニアの葉を触るとベトベトしてますね~あのベトベトのおかげでアブラムシやダニが活動できないようです。
でも・・・条件次第でベトベトが少なくなる事もある気がします。
植物を弱らせるとベトベトの生産は少なくなると思いますね~
乾燥させ過ぎたり・・・肥料が少なかったり・・・
品種の特性もあるでしょうけど・・・
ダニは・・・水に弱いのでたまには葉の裏に水がかかるようにした方が良いかな?
駄目な場合は・・・思いっきりピンチする事も有効です。