個性を大事に育てることに賛成!な日記

いつのまにか70才になりました。
価値ある温泉の安宿探しと防波堤からの小魚釣りが好きです。

ビオパンジーって?

2013年10月10日 21時26分48秒 | ビオラ

ビオラが、咲き始めてきました・・・

ビオラを栽培して 〔出荷するようになって〕 まだ5年目の初心者です 〔4年目?〕

きっかけは・・・ウサギのビオラを見たから・・・魅力的な形でしたね・・・

幸運にも7年ほど前、野うさぎミーモと神戸ビオラを手に入れることが出来ました。

数年間は、細々と維持するのがやっと・・・

交配を始めたのは4年前〔5年前?〕

ウサギのビオラじゃ後発なので個性を主張するのは困難だと判断・・・

唯一・・・我が家らしいと言えるのは・・・パンジーとビオラを交配して出来たビオパンジーの系統です。

ビオパンジーと呼んでるのも私だけかも? 〔コメントで頂いた名前ですよ〕

四苦八苦しながら・・・楽しみながら・・・我が家らしいビオラ〔ビオパンジー〕を作り出すのが夢ですね。

 

※   交配親として了したのは数品種だけ〔5品種?〕

    むやみに混ぜないのが我が家の特徴ですね・・・

    混ぜると暴れそうで、コントロールできなくなりそうです。

ビオパンジーですね・・・

ウサギの雰囲気ありますか?

パンジーの遺伝子が優勢・・・

ビオパンジーです。

パンジーは、虹色スミレを使ってますから・・・面影が残ってますね。

ビオラ優勢・・・

ビオパンジー・・・

虫食い・・・

ビオパンジー・・・

これでもウサギ型

パンジー優勢・・・

こんな形が今の所・・・目標かな?

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする