道端の雑草・・・
アメリカセンダングサです。
普通は、花弁の無い花なんですけど・・・たまに花弁のついた花を見かけます。
この植物の種は、服にくっ付いて厄介ですね・・・
基本のウインターコスモス・・・イェローキューピットです。
最初見た時・・・黄色に白が新鮮でしたね・・・
我が家のオリジナル品種・・・クリアオレンジです。
ウインターコスモスは、種を作らないので枝変わりでしか品種改良が出来なかったんです。
白は、枝変わりで出ますね・・・これは交配種の白・・・
種の出来ないウインターコスモスの交配に挑戦してようやく4粒の種が出来ました・・・
その4粒から品種改良がスタートしたんです。
最初の交配から7年・・・ようやく我が家のオリジナルが生まれてくれました。
この品種にたどり着くまで・・・数万株すてましたね・・・
品種名は・・・月虹 〔ゲッコウ〕 個性的な花色と四季咲き性を獲得できました。
中心の黄色から月をイメージして・・・周りを虹色に
我ながら上出来だと自己満足・・・
紅花火・・・この品種も四季咲き性を獲得・・・
離れていても目立ちますね・・・
追記・・・
流通名としてウインターコスモスって呼ばれてますが・・・一般的なコスモスとは別物です。
ビデンスって言うのが正しいのですけど・・・
ビデンスも2系統あってややっこしい・・・立性じゃないのが、フェルリフォリア・・・多分種で繁殖すると思う。〔種が売ってる〕
我が家の品種は、立性で、ラヴェリス〔ウインターコスモス〕 秋咲きで種が出来ない・・・
ウインターコスモスで検索すると両種を混ぜて説明されてることが多いですね。
ラヴェリスなんてラベルで表示しても消費者の人に伝わらないので・・・今回のラベルは、ビデンスを前面に出しました。
さらに細かく分かれていると思うのですが・・・私の知識は、ここまでです。