今日の出荷です。
北九州の市場へ・・・どこの市場も週一回のセリになってますね・・・
基本的に週三回のセリがあるんですけど・・・ほとんどの花屋さんの仕入れは、週一回・・・自然と表日と裏日が出来てしまいました。
来週からピンクの品種が咲き始めます。
チューリップの花弁の一番下の角に注目・・・
一度開花した花は、この部分が角ばってしまいます・・・この花は、まだ丸みがありますね・・・という事は・・・まだ一度も開いてないってことです。
花色がくすんで見えるのもまだ若い証拠・・・
※ 品種によって違うこともある
チューリップがウイルス病に感染すると花に症状が現れます〔品種的な模様もある〕
不規則な模様なのでモザイク病とも呼ばれます。
球根産地では、花を咲かせて病気の確認をしたあと花を摘み取って球根の肥大を促します。
花を摘み取る専用の機械もあるらしい・・・
昔のヨーロッパでは、ウイルスにかかった品種が、高値で取引されて一球で家一軒の値段になったとか?
まぁ~ありえる話ですね。
小梅の花が八部咲き・・・沢山実がなるとありがたい・・・
追記・・・
先週摘出した大腸腫瘍の組織検査の結果を聞いてきました。
摘出した組織の半分が腫瘍になっていてまだ良性だったそうです。
二年後くらいにまた検査をしようという事に・・・
検査をするきっかけになった血便もどこから出血したのかわからないくらい・・・血便もその後まったく無いですね・・・
血便が無けりゃ普通は検査なんてしませんから・・・そのままだったら10年後には、大腸がんになっていたのだと想像してます。
いろんな人に話を聞くと、半年くらい血便が続いて、ようやく病院へ行く人がほとんどみたいですね・・・やっぱり検査って怖いものですから・・・その気持ちよくわかります。
ましてや大腸カメラなんて・・・想像するだけで行きたくないものです。
でも・・・検査と手術と二回経験して想像と現実は、まったく違うもの・・・恥ずかしさなんてまったく感じません。
一センチ以下なら日帰り手術ですから・・・とっても気楽・・・
自力で治る事は、ほとんど無いのですから・・・異常を感じたらすぐに病院へ・・・
健康食品などのサプリメントは、健康な人にこそ有効なものです。
あくまで健康補助食品ですから・・・病気は治らないと認識すべきです。
※ あえて強調して書きました。