個性を大事に育てることに賛成!な日記

いつのまにか70才になりました。
価値ある温泉の安宿探しと防波堤からの小魚釣りが好きです。

初めてのパンジーとビオラ

2008年03月11日 08時22分32秒 | ビオラ

 

四国の生産者が発表しているバニータイプのビオラです。

種取をしようとしているのですが・・・

出来にくいタイプなのか要領が悪いのか〔多分こちら〕今のところ不稔性が強く現れています。

ようするに種ができてくれません・・・

 

 

小さな花ですが、花の上がりはずいぶん多いです。

 

 

一方こちらのやや大ぶりのタイプの方が私と相性が良いようでそれなりに種ができています。

 

 

パンジーやビオラはまだ初めて一年目なのでじっくり構えていこうと思っています。

同時にリカチャンパンジーも種取していますが、こちらは順調に種を確保できています。

バニータイプ本来は野性に近いと思われるので、種もできやすそうですが・・・

今年の秋に夢をつなぎましょう。

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ここまできたヒマワリ | トップ | ニオイスミレの病気 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みよねぇ)
2008-03-11 20:45:52
同じビオラでも、このバニータイプは繊細で可愛らしいですね~

上の方のは種が採りにくいんですか
色々研究するのも楽しいんでしょうね

返信する
思うように行きませんね (かいづ)
2008-03-11 21:41:34
バニータイプも可愛いですね!
こちらのはサントリーのこんもりビオラ(ブルーバイカラー)ですが、終わった花を摘み忘れて、種だらけになりました。
採種の後、しばらくおとなしくしていましたが、ここにきて、また咲くようになりました。1株で30cmくらいに育っています。
種を蒔きましたが、まだ2日目、出てきません。
返信する
Unknown (彩利)
2008-03-11 23:04:06
シャープな感じのビオラですね。
こういうクールな色好きですvv
ウチのベランダがもっと広かったら、こういうのもたくさん植えるのに。。。
返信する
Unknown (minmin)
2008-03-11 23:19:02
お耳の長い花形が大好き!
我が家でも種取をしようと思っていますが
さて!いかがなもにかと・・・
返信する
Unknown (natsuki)
2008-03-12 06:17:34
深い紫色がとってもキレイですね~!
バニータイプも愛嬌があってかわいいです(^^)
返信する
みよちゃんへ (博多の華)
2008-03-12 07:50:59
普通のビオラに比べて花弁が細いのでなおさら小さな花に見えます。
ほんの少しでも種ができれば来年につながるのですが・・・
この品種を作っている生産者は今まできっと凄い努力をしたのでしょうね・・・
返信する
かいづさんへ (博多の華)
2008-03-12 07:55:44
種を残すのが植物の宿命ですからね~
改良の途中で劣勢の遺伝子が混ざりこんだのでしょうか?
種ができ過ぎて開花にが少なくなるのも困りますけど・・・
他のビオラの花粉を交配してみようかな?

かいづさんも私と同じ一年生ですね。
返信する
彩利さんへ (博多の華)
2008-03-12 08:01:55
おー
シャープでクールですか・・・
なんだか新鮮な表現方法に感じます。

ラベルつくりの参考にしましょう。
返信する
minminさんへ (博多の華)
2008-03-12 08:04:58
こればかりは相性ですからね~
minminさんのところでは簡単に種ができるかもしれませんよ。
たった一株の観察ですから、事実はわかりません・・・
返信する
natsukiさんへ (博多の華)
2008-03-12 08:11:35
紫の方が好みですか?
私は紫の方に野ウサギみたいな力強さを感じます。
薄い方は、繊細で女性的ですね。
薄い方が、野うさぎミーモって名前をつけられています。
ドイツの園芸も進んでいて、日本みたいな色彩感覚だとかってに思い込んでます。
返信する

コメントを投稿

ビオラ」カテゴリの最新記事