
あと数キロで大分県って町にある国道沿いの喫茶店です。
女優の吉瀬美智子さんがここでアルバイトしてた時にスカウトされたとか?
〔間違ってたらすみません〕
小さな町で・・・周りは柿の山ばかりです。
昨日は、連休中も働いていた二男が休みだったので三人で出かけてきました。
孫たちは、動物園に遠足・・・
結婚記念日と、妻の誕生日と母の日をまとめて・・・

とりあえず・・・大分県の日田市に・・・
見慣れたホームセンターの看板を発見・・・
このホームセンターで、私の苗が販売されてます。

ありました・・・朝倉ろまん・・・
メインの場所で売られてました~ハートの囲いの中に入れられて・・・
一回しか納めなかったホワイト〔雨に弱そうなので自主規制中です。〕・・・残り数ポット・・・〔意外に売れたのか?〕

原木の皇帝ダリアと八重も・・・
しばらく観察していたら朝倉ろまんを手にとって購入してる現場に出会えました。
嬉しいですね~ありがたいですね~
皆さんによりいっそう喜んでいただけるように努力します。

お昼ごはんは・・・焼肉でした・・・
記念日ですから・・・
なんていいながらお得なファミリーセットを・・・

大きな肉は、韓国風にハサミで切り分けます。
昼からビールを二本注文しました。
私は、コップに二杯で残りは奥さんが・・・母の日と誕生日の記念ですから・・・
まぁ~いつもの事ですけど・・・

焼肉やさんの隣のお店で面白いものを発見しました。

下には塩クジラが売られてます。
クジラのヒゲって見たことないでしょ?
お店の人に値段が書いてないけどって聞いたら・・・クジラの卸し屋さんが置いていったものなので、よかったらお一つどうぞって・・・〔もちろん買い物もしてました妻が・・・〕
遠慮なく頂きました~とっても貴重だと思うんですけど・・・
カチカチの牛の角みたいな光沢です。
調べてみたら・・・ミンククジラのヒゲみたいです。

日田市から山越えして福沢諭吉が育った中津市へ
途中にある耶馬溪が今回の目的地です。
最初は羅漢寺へ・・・
羅漢寺って全国にあるみたいですね~

急な山の斜面に建てられてるのでリフトに乗って参拝します。
往復700円・・・高いかな~〔高さが?〕
歩いたら30分以上かかるとか・・・ビールを飲んでたので楽なリフトを利用しました。
私は、二度目ですが・・・二男や奥さんは初めての体験かな?

崖・・・ギリギリの山門です。

岩の洞窟の奥に沢山の石仏が・・・

ここは、石仏としゃもじが特徴です。
係りのおじいさんに聞いたらしゃもじは願いをすくい取ってくれる意味があると言われているとか・・・
ここではしゃもじが絵馬なんですね~

不思議な光景でしょう?

こちらも崖・・・ぎりぎり
こんな場所に建てる人の願いのエネルギーを 感じました。

耶馬溪のメインの場所です。〔多分〕
沢山の岩山が競っている様子から
競秀峰と呼ばれています。

この岩山の川沿いに手掘りのトンネルがあるんですよ~

青の洞門って知ってますか?

禅海和尚が30年かけて342メートルのトンネルを掘りぬいたとそうです。

完成後は、通行料を取ったそうなので、ここが日本で最初の有料道路だって言われています。
その話・・・ちょっと複雑・・・

夜は、うどんを・・・
いつもはゴボウテンうどんなのですが・・・今日は記念日なのでエビと肉うどんを・・・
肉の味が甘すぎて完成度の高いスープの味がだいなしでした。
しっかりアンケートに甘すぎて・・・まずいって書きました。
たまには・・・味見しないと・・・
半日足らずのお出かけでしたが、充実した時間を過ごせました。