852)ケトン体療法(その2):中鎖脂肪酸

図:炭素数8のカプリル酸の多いMCTオイル(①)と卵黄(②)をコップに入れ(③)、電動ミルクシェーカーで攪拌して(④)、乳化させたものを摂取する(⑤)。脂肪酸分解酵素(リパーゼ)のサプリメント(⑥)を一緒に服用すると脂肪酸の遊離が促進され、コーヒー(⑦)を飲むとカフェインによってミトコンドリアでの代謝が促進されてケトン体合成が促進される。カプリン酸(炭素数8の中鎖脂肪酸)から肝臓でケトン体の&be . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

851)ケトン体療法(その1):断食(絶食)とケトン食

図:ケトン食はケトン体の産生を高める低糖質・高脂肪食で、古典的ケトン食(長鎖トリグリセリドがエネルギーの90%)、MCTケトン食(摂取脂肪量の30%〜60%を中鎖脂肪酸のMCTオイルから摂取)、修正アトキンズ食(糖質摂取を1日10g〜20gに制限する以外は自由)、低グリセミック指数食(グリセミック指数が50以下の食品を食べる)の4種類がある。ケトン食は血糖上昇やインスリン分泌の抑制など様々なメカニ . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

850)) 体に優しいがん治療(その4):ケトン食+2-デオキシ-D-グルコース+メトホルミン

図:糖質の多い食事は血糖を高め、インスリン/インスリン様成長因子-1(IGF-1)受容体のチロシンキナーゼ・ドメインのチロシン残基のリン酸化を介して(①)、PI3キナーゼ(PI-3K)/Akt/ mTORC1シグナル伝達系(②)を活性化し、栄養素取込みやエネルギー産生、細胞分裂・増殖、細胞生存などを亢進して(③)、がん細胞の増殖を促進する(④)。2-デオキシ-D-グルコース(2-DG;⑤)が細胞内 . . . 本文を読む
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )