goo blog サービス終了のお知らせ 

よかど!鹿児島

企業家交流協会のモノづくり、人づくり、地域づくりのための支援活動や鹿児島の魅力などについて情報提供していきます。

鹿児島での活動(47)

2009-08-25 21:04:24 | 鹿児島での活動

SPP講座2日目も順調にいきました。

22日も晴天で、今回の目玉である太陽光利用装置の絶好の実験日和でした。

 ○2回目の現場報告です。

・朝7時30分朝食。事務処理のための関係者からの書類を配布・受領

・9時~11時30分 ダイツール技研(下橋工場長、中原係長)による太陽光利用装置の製作・実験準備・野外での実験・・・それぞれ悪戦苦闘しながら力を合わせて組立ていました。

・12時~13時   昼食

・13時~14時   野外での太陽光利用装置での実験・・・近くの川で採った魚焼きやコーヒーを沸かすことが出来ました。・14時30分~16時30分 アトムニクス研究所(畑田賢造社長)による「問題解決手法のための技術開発」の講義・質疑・・・沢山の質問がでました。 

・18時~19時   夕食・19時~20時30分 「エネルギーの将来と技術開発」についてグループ討論・発表昨夜に続き、グループで討論、結果を意見発表しました。 グループでの装置の共同製作や討論等を通じ、高校生が少しずつ変わり、成長しているようです。

           

              太陽光利用装置の製作              出来上がりを野外で実験

         

                太陽光集光装置を実験中            楽しい食事の時間

         

           アトムニクス研究所畑田社長の講義           討議の場での畑田社長の助言

         

            討議の結果をグループ毎に発表             堂々とした発表です。

ハードスケジュールでしたが、それにも負けずに若い高校生達は頑張っていました。この人達が、今回の経験を生かし、将来鹿児島を支えてくれる人材に育ってくれることと思います。

次回は、3日目を報告します。

かごしま企業家交流協会

◇ http:// www.kagoshima-kigyouka.com/


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鹿児島での活動(46) | トップ | 鹿児島での活動(48) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

鹿児島での活動」カテゴリの最新記事