まいど、日本機関紙出版です。

〒553-0006 大阪市福島区吉野3-2-35
 TEL06-6465-1254 FAX06-6465-1255 

社保協議員研修会販売、新刊委託部数減、オートメモが不調・・・

2023年11月12日 | 編集・営業ふらふら雑記

11月7日(火)

本日も社保協議員研修会。まずは会場へ釣銭を持って出向き現状確認と整理。スタッフさんに販売をお願いして会社へ引き揚げる。

メールとFAXチェックをして本日の出庫に取り掛かる。まずは新刊委託の発送。個数はそんなに多くはないが本が重いので腰に気をつけながらの発送作業。そしてトーハンの注文分も出荷していく。

京都から依頼されているクラウドファンディングのリターン分の発送作業も始めていく。

ページ数が減った学童疎開本の再見積もりを印刷会社へ依頼。

次の新刊の表紙周りと奥付原稿を作成してデータ屋さんへ送信。

17時前に再び議員研修会会場へ行き、回収作業となる。

帰社して請求書の発送作業などの実務をしていると、メンテナンスの予約にキャンセルが出たので早く来ていただいてもOKですとのLine。

ということでいつもの整骨院に寄って本日も暮れていった。

 

11月8日(水)

本日は社保協議員研修会最終日で撤収作業もあるため車で出勤。

メールとFAXチェックをして釣銭などを持って会場へ行き、取って帰る。

出庫はAmazon分のみ。

取次に新刊の部数確認をしていく。前回に続いてトーハンの部数減。うーん、もはやこれが方針となったのか。

学童疎開本の追加修正が来たのでデータ屋さんへ送信。

今日は理事会の日だが、出席できないので文書報告ということにしてもらう。

次の本に向けてそろそろ文字起こしに取り掛からないといけないのだが、文字起こし機のオートメモが不調。音声がアップロードされない。何度もトライするがうまくいかないので、サポートに電話していく。状態を告げると「追ってメールで返信します」との回答だったのでしばらく様子を見ることにする。

夕方、議員研修会会場へ行き、撤収作業となる。本を積み込んで帰社、荷物を降ろして本日はそのまま帰宅していく。

 

11月9日(木)

新刊が2点も同じ週に出来あがるとさすがに忙しいなあ、と感じながらの出勤。

まずは昨日までの社保協議員研修会の整理作業。売上は参加人数なりの売上という感じか。

計算しながら、この間溜まっていた諸々の集計作業も一緒に行う。

メールとFAXチェックを行い、本日の出荷は新刊委託、日販、トーハン、新日本、直販、著者注文など。

午後はデータ屋さんへ行き、支払とこの間の新刊のお届け。合わせて今後のスケジュールを確認しておく。

夕方になったが一旦帰社して、学童疎開本の校正が出来たのでチェックしてプリントしておく。明日の校了会議に持参するのだ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする