気まぐれ高ちゃん ー アクティブに日々を過ごし、徒然のままに書いていこうと思います。

旅、読書、ゴルフ、絵(描くこと、観ること)、映画鑑賞、料理、美味しいもの 月並みな趣味の記録です。

秋の京都に行きました。

2013-11-16 15:49:02 | 旅行記
14日 木曜日の夜、京都に入り、南祇園のフランス料理アベス。 --パリ18区にある駅の名前とのこと。
 
オーナーシェフが修行していた時に住んでいた辺りとのこと。
 
夜のコースは、5000円と8000円。 
8000円のコースを選択、 結構飲んだが、税サービス料がないので、2人で25000円。
八重洲の俺のイタリアンで2人で16000円よりはかなり豊かな時間が過ごせました。
15日、朝方は雨が降っていたが、昼前には上がりました。

出町柳から 比叡山鉄道に乗って、八瀬まで。

そこからバスで大原 三千院、寂光院と歩き、

比叡山延暦寺、またロープウエーで降りて貴船神社。

晩御飯は、知恩院近くの湯豆腐。

三千院の境内

Dsc04534

延暦寺  国宝 - 根本中堂

Dsc04573

貴船神社

秋の京都に行きました。

知恩院の夜景

秋の京都に行きました。

洛北の3か所、朝から晩まで、本当によく歩きました。
16日 土曜日は、天気に恵まれ、泉涌寺、東福寺、伏見稲荷。
京都駅から タクシーで 1050円 、 御寺 泉涌寺 センニュウジ に到着。
雲龍院  しきしの景色
雪見障子の窓から 椿・灯篭・楓・桧 が 見えます

Dsc04673

悟りの窓

秋の京都に行きました。

御存じ 通天橋
秋の京都に行きました。

もみじの3割程度が色づいていていたが、それでも十分、紅葉を楽しめました。

東福寺 南大門 池に映り込んで なかなか絶景でした。

Dsc04725

伏見稲荷
秋の京都に行きました。

伏見稲荷の 鳥居があんなに延々と続いているとは知りませんでした。
Dsc04747
横道にそれた 神社にあった 縁結び祈願の成就のお供え
Dsc04758
家内いわく
マー君が 160球投げた後 翌日も登板・・
金曜あれだけ歩いて、また、伏見稲荷の山道歩いたことは
160球のあと、 100球 投げたようなもの・・とのこと。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする