気まぐれ高ちゃん ー アクティブに日々を過ごし、徒然のままに書いていこうと思います。

旅、読書、ゴルフ、絵(描くこと、観ること)、映画鑑賞、料理、美味しいもの 月並みな趣味の記録です。

蔵書の処分

2015-04-04 11:16:17 | 本と雑誌


2階のホールに1週間 山積みした本を いよいよ段ボールに詰めて、ブックオフに行きました。


ミレニアムも1の上あたりは、人物紹介に時間がかかって、退屈したが、シリーズ3ともなれば、かなりハリウッド映画的な展開。
解錠師 あまり面白くなかったな・・ 海外物は 順位に関係なく 合う合わないがあるよね・・絶対


大地の子 感動したな。NHK のテレビもよっかた。  中代達也  陸一新は少し前ゴチに出てたな。

天地明察 も まあ面白かったが、その次の 光圀がよっかた。

司馬遼太郎も 随分読んだが 青雲の志 の 武士を描いた 物語がいいな
江藤新平 の生き方には 反省すべきことが思い出されたが 時すでに遅し・・・


鷲は舞い降りた  これもワクワク  暗殺が最後に失敗 は ジャッカル と同じように ああ~ という感じ

模倣犯 クドクドしい描写と展開ではなかったのが一気読みさせたか


アドルフ・・・は マンガだが 名作と思い 大事に持ち歩いていた
原遼 も 一世を風靡した ハードボイルド   小説のような探偵で 生活できるのかな・・・
ジェノサイドは ここ数年で★5の わくわくした小説のひとつです。



ボンドは虎の子の親の遺産で買ったベントレーに乗っている、それがわかりました。


エトロフ発 緊急電 これもわくわくして夜更かしして読んだな  テレビで島の女は沢口靖子だったと思うが 主人公は誰だったか・・思い出せない
亡国のイージス  映画より 小説の方が 数倍 迫力も深みもあったな
最近ルフトハンザ航空機が墜落、クライマーズハイこれはいい小説だった。サラリーマンの葛藤があるから感情移入できる。



正直、村上春樹の小説をすごく面白いと思ったことなかったが、1Q84は わくわくして読みました。


なんとなくクリスタル  最近 同一作家の著書で この世代がシニアになった小説も 出たらしいが・・・
忍者武芸帖 高校生の時に読んでね 十数回の引越の旅に持ち歩いた漫画だ

今週は、 アーチャーの最新作 追い風に帆を上げよ を 読みます 新刊 1,500円で あれだけ楽しめれば 安いよね

ジェフリーアーチャーも結構 ハマったね。 深く読むというより、 あらすじのようにドンドン展開ということで、ついつい観ちゃう テレビの連続ドラマのような・・・

255点 14,490円でした。 文庫は1冊 約35円、単行本が 同 85円 でした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする