広商店街の中ほどに長谷惣菜店があります。
そこで買ったコロッケ。一個50円と安い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c1/aba7f3a9f38abe6f7b2916021c8aa6f0.jpg)
今月のタウン情報誌「くれえばん」にコロッケの特集がありました。
広では、うえだ寿司やかんやなど数店ありますが、
うえだは売り切れ。
ということで長谷のコロッケ。安いのとコロモが柔らかく薄い感じで
油っこさがない家庭的な味です。
小さい頃から、コロッケが好きでした。
友達と遊んでいると今日の晩御飯コロッケをあげてるようでした。
ひとつあげるといわれ、友達と一緒に食べた夕方のコロッケ。
昭和の時代は、台所と近くの道路の遊び場はとても近く
今日は何?とすぐにわかるほどどの家もオープンな感じでした。
コロッケをみると思い出します。
なつかしい~
そこで買ったコロッケ。一個50円と安い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c1/aba7f3a9f38abe6f7b2916021c8aa6f0.jpg)
今月のタウン情報誌「くれえばん」にコロッケの特集がありました。
広では、うえだ寿司やかんやなど数店ありますが、
うえだは売り切れ。
ということで長谷のコロッケ。安いのとコロモが柔らかく薄い感じで
油っこさがない家庭的な味です。
小さい頃から、コロッケが好きでした。
友達と遊んでいると今日の晩御飯コロッケをあげてるようでした。
ひとつあげるといわれ、友達と一緒に食べた夕方のコロッケ。
昭和の時代は、台所と近くの道路の遊び場はとても近く
今日は何?とすぐにわかるほどどの家もオープンな感じでした。
コロッケをみると思い出します。
なつかしい~