

身体均整・木村 柔らかくソフトな整体です 整体のホームページは、こちら → ■
-------------------------------------------------
次の松山出張は令和5年6月7日(水)8日(木)です。
整体予約、整体教室体験希望など0823-73-6879へどうぞ 電話は転送なのでいつでもつながりま、
--------------------------------ーーーーーーーーーーーーーーーーー
僕が整体技術のために日ごろやっていることは、手の握り方です。指先から順に筋力を使わないように
関節を曲げていくのです。筋トレは否定しているのですが実際に筋肉を使わないということはおきません。
無駄な筋肉を使わないというのが正しいと思います。

まず片手で上腕(肘から少し手首よりの筋肉)をモニターとしてつかんでみましょう。
日ごろの手の握りをしてみてください。しっかり筋肉が使われ膨らんできますね。
それを、指先の第一関節から順に曲げる練習をスローでおこないます。

指先は動くけど、手のひらは締めてこないのです。むしろ指先が曲がる分、手のひらはたるんでくる
という感覚で練習します。

順に折って手を握ると上腕は膨らんできません。むしろ、上腕も細くなるように中の筋肉がスライドします。
このように使うと、体のいろんな関節が動き出します。体は優秀で関節を使うという体験をすると
それはすぐにできるようになるのです。
これで、肘が張らなくなります。
普通のグーパーをやったあと目の前のペットボトルを持ち上げて体に寄せてみてください。肘がブレーキになります。
次にこの指先の関節からという運動をしてからペットボトルを持ち上げて体に寄せてみてください。
肘が緩くて軽く寄ってきます。
上腕の筋肉に力が入って膨らまない使い方をする
その結果、関節をうまく使えるようになり体全体がつながりやすくなります。
実はこのほうが、体全体を使うので力は強いのです。
介護の人を補助するとか荷物を運ぶときとか、このような手の握りを練習してからやると体感が自然に
使えるようになるのです。お試しください。
筋肉を伸ばすストレッチよりも関節がうまく動くようにすることが大切です。

とんかつ弁当。コンビニに朝行くと割引のものがあったので買っておきました。
たまに節約です。

ソースと辛子の組み合わせがとてもいいです。特にからしの味が引き立ってカツがおいしくいただけます。

呉市広にある腰痛、肩こり、生理痛、.
柔らかくソフトな整体です 整体のホームページは、こちら → ■
広島県呉市広中迫町6-21-101
整体のご予約は → TEL0823-73-6879