下蒲刈と上蒲刈は、とても近い場所にあります。
蒲刈大橋はたぶん400メートルぐらいだと思います。
ここ三ノ瀬の港は雁木という石の階段があって
汐の満ち引きに関係なく船が止まりやすく作られている
歴史ある港です。

29日はまぶさんもここを歩いていたようです。
速い流れから船を抱き込むように作られている
港の堤防が印象的です。
坂に作られた家は尾道10分の1みたいなところです。
屋根の大きなお寺があって、墓地と大きな木があります。

このように集落が向き合っている瀬戸内は意外と見つからないものかもしれません。
絶好の釣り場でもあります。(地球がよく釣れる)
まぶさんも気づいたでしょうか?
いつもの場所より、呼吸が深くできるのです。
健康づくりに最適の場所です。
明日の野球の練習は、この島の学校で行います。
蒲刈大橋はたぶん400メートルぐらいだと思います。
ここ三ノ瀬の港は雁木という石の階段があって
汐の満ち引きに関係なく船が止まりやすく作られている
歴史ある港です。

29日はまぶさんもここを歩いていたようです。
速い流れから船を抱き込むように作られている
港の堤防が印象的です。
坂に作られた家は尾道10分の1みたいなところです。
屋根の大きなお寺があって、墓地と大きな木があります。

このように集落が向き合っている瀬戸内は意外と見つからないものかもしれません。
絶好の釣り場でもあります。(地球がよく釣れる)
まぶさんも気づいたでしょうか?
いつもの場所より、呼吸が深くできるのです。
健康づくりに最適の場所です。
明日の野球の練習は、この島の学校で行います。
ここで感じたのはミニ尾道だなぁ~ ゆっくり歩いてると、お経も聞こえました。
蒲刈を歩いたのは、今回がはじめて。今度は蒲刈大橋をわたらずに、下蒲刈を一周してみようかなぁって思いました。ほんと、今日は気持いいウォーキングでした!
因みに、帰りは車だったので、歩いた距離をはかってみたんですが、自宅のある、広の文化新開から、田戸まで丁度20キロみたいでしたよ~
だいたい、このぐらいの距離が一番歩くのには丁度いい♪
でも、蒲刈は歩いてみると、見どころが多そうですね。
今度は、子供をつれて、車で行ってから、肩車でふらふら歩いてみま~す♪
下蒲刈は上蒲刈に面した方しか見所がないです。
上蒲刈は、大浦から安浦方面を見た場所、あと、鯉が浜から山に上がったところです。
恋が浜近くのウォーキングセンターで地図をもらっておくといいです。