幸せの雲と整体師  

呉市広の整体院 木村です。
(腰痛、肩こり、生理痛、不妊症など)
とびしま街道やランチなどの日記です

龍馬の命日と誕生日

2007-11-15 23:59:48 | つぶやき
今日、仕事から帰って食事のあと、
次男がなにやら本棚から探してきました。

漫画、お~い龍馬です。

「ひさしぶりに読んでみようかなぁ」というので

気づいているのかと思って
「ああ、今日は龍馬の命日」というと・・・
カレンダーをみて「あっ!」しばらく固まっていました。

11月15日は坂本龍馬が生まれた日、そして暗殺されてなくなった日です。
お~い、龍馬のおかげで長男も次男も歴史は好きなようです。
まあ、明治維新のことは詳しいというだけですが。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひれかつ巻き(東広島の一久)

2007-11-14 23:21:02 | グルメ (食と健康)
とんかつが続いてしまいましたが、これは東広島からのおみやげ。

前からとんかつの一久のファンだということを知っています。
最近、持ち帰りの人気商品があるというのは雑誌でみたことがあります。

これなんですね、ひれかつ巻き



米のつぶがひとつずつしっかりしていておいしそうです。
もちろん、厚いとんかつもおいしいです。

結局、冷蔵庫にいれておいて息子たちがほとんど食べました。
一応、ふたつほど試食。
おいしいです。ただとんかつを巻いただけではなく、
タレがはいっていてご飯にもちょっとだけ味がついていて
あきのこない味です。

ふつかまえに次男にかってやった天むすですが、
おいしいところは後に残すタイプなので、ご飯の部分からゆっくり食べていくと
どこまでたべてもご飯しかない!?
あれ?海老天がはいっていない!ということがありましたが、
これで救われました。




話はかわって、今日の調整ですが、調整を終わって靴のアドバイスをしました。
手首やひじが痛いのですが、骨盤がひずんでいて片方の足に力が
入りすぎです。そのために無理な腕の使い方になっていたようです。

加齢だとか、磨り減ってるからこれ以上良くなることはないとか
そんな話を聞いてくることがありますが、あきらめてはいけません。
「年だから・・」「この痛みとはうまくつきあって・・・」
このセリフを聞いてきた人はとても多いです。
なぜ同じセリフが出回っているのか不思議です。
うちにきて若返った?
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馳走庵 仙水

2007-11-13 19:54:09 | グルメ (食と健康)
めずらしく昼食は呉です。
アレイからすこじまという場所、潜水艦が停まっているところです。

呉市から造船所IHIの大きなドックを右手に見ながら音戸方面に進むと
アレイからすこじま駐車場 ←という表示が見えます。
それにしたがって左折すると「仙水」という定食屋さんがあります。



かすかに潜水艦と護衛艦がみえます。
左にあるレンガの建物、1階はコンビになのですが2階はちょっとしゃれたカフェ
という感じです。まだいったことありません。
というのもコンビにの駐車場しかないと思ったのですが、裏側に
「仙水」と共同の広い駐車場があったのですね。



店内はこんな感じ、広くて落ち着いています。
働いている人も30代前半という感じで明るいです。
メニューがずらっとならんでしますが、みぎからうどんがいろいろ。
おでん、日替わり(今日は豆腐のみそ焼きというやつ)
魚フライ定食、焼魚定食、おでん定食、カツ定食、牡蠣フライ定食
カツ丼、カレーなどです。だいたい600円~700円ぐらいです。

入ったらレジのところで食券を買うというか、先に清算します。
あとでお呼びしますといわれレシートのような髪を一枚もらい
「カツ定食の方~」とよばれて女性がいるところにとりにいきます。

おや?定食なのにカツと味噌汁と酢の物、ごはんがはいっていなくて器だけ。
え?ごはんは?と思っていると、「ごはんはそこのにあるいのでついでください」
といわれ大きなジャーから自分でつぎます。
なるほど、このあたりは工場などもあるので食べたい量をどうぞということらしいです。

これが650円のカツ定食、ごはんのジャーの横に小さな皿とつけもの
これもセルフ。そして、ふりかけもおいていました。
たしかにいる人だけもらえば無駄がないわけです。



食べ終わって、さあこの食器自分でもっていくのかどうかわかりません。
他のお客さんが立ち上がるのをまっていたらそのまま帰りました。
返却という場所もないのでそれでよさそうです。

味噌汁も美味しいし、良心的な感じがしました。
カツは厚みはさほどないけど揚げたての美味しさは十分です。
おでんのよこにむすびもあったし、うどん、おでん、むすびという
セットも試してみたいところです。

それはそれとして、となりの呉湾がみえるサブマリンという店
こちらにも行ってみたいですね。

レンガの倉庫と潜水艦、呉湾を眺めながらの食事にはいいところのようです。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お好み焼き ルル

2007-11-11 21:01:59 | グルメ (食と健康)
今日の夕方、呉市広にあるルルというお好み焼き店に行ってきました。
ここは随分昔からある人気の店です。

今回は、めずらしく長男と二人です。
昼は呉工業軟式野球部の試合がありました。
その応援に行ったのですが、終わって腹が減ったというので
急遽、早めの夕食ということにしました。

ちょっと風の冷たい日でしたがたまに晴れ間ものぞいて良い天気でした。
野球は楽しい。緊迫した試合をしてくれました。



グランドが狭いために練習に制限がありますが、春に比べると
確実にうまくなってきています。
呉工野球部の良いところは、先輩が後輩に優しいところです。
そして、先生も紳士です。ベンチからの声も良く出るようになりました。
昨日は県立広島に1対0で勝ち、今日は呉港と対戦し2対1で負けました。
しかし、8回に1点追いつき、9回にはセカンドに同点のランナーがいるという
良い試合でした。




長男は初めて行った、お好み焼きルル。
僕も久しぶりです。店が綺麗に改装されていました。
注文したのは、関西風、豚、チーズのトッピング。



お好み焼きを焼きながら今日の野球の反省や、将来の進路について
いろいろと話しました。
意外とそれぞれの考えについて話し合うほうです。

玉子が見えなくなるまで全体に満遍なく混ぜます。



最初に少し焼いていた豚肉をお好み焼きの上にのせ
ピッチングフォームの改善点など・・・



そろそろいいかなぁ、焦げ付かないようにおおきなへらで位置をかえながら

就職か進学かは、卒業の年の景気など運もあるので
様子をみてということと、近くにするか県外までみていくか
住む場所というのは自分が快適かどうか影響があるのでということなど・・

出来上がりました。ソースをかけて海苔をかけると
どこにでもあるようなお好み焼きになりましたが、さらにこの上に
マヨネーズをかけて。
うまい! 関西もいいですよ!

そして、長男は最初にまざっていた紅しょうがをきにいったらしく
テーブルのわきにあったビンから追加してかけていました。
今後、家族でいくところが増えたかもしれません。
全員そろえば、ビールも注文したいです。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

禅的 腹式呼吸

2007-11-10 19:59:53 | 整体
9月に松山に出張整体に行った時に最初に調整した女性に
呼吸法としておすすめの本はありませんか?と聞かれました。

そこでおすすめしたのがこちらの本です。
呼吸法なのにタイトルは違います。
しかし、内容は深い呼吸のしかたや、その効果について書いています。
呼吸は技法にとらわれすぎず、ゆったりと続けるといいです。
時間がある人にも、うちの子にも是非読んでもらいたい一冊です。

まず、自分の体を平和に。 そのためにきづきの呼吸です。



  あなたに平和が訪れる
  禅的生活のすすめ

禅ということで書いた人は僧侶なのですがぜんぜん宗教的ではありませんし、
うちの整体も宗教とはまったく無縁です。

 簡単に本のなかから抜粋すると

 腹式呼吸の練習法

①息を吸いながらすべての意識を腹にむける 
 息を吐きながらすべての意識を腹にむける・・腹に 腹に

②息を吸いながら注意が腹から離れないようにする
 息を吐きながら注意が腹から離れないようにする・・腹から離れない

③息を吸いながら腹が浮き上がるのだけを意識する
 息を吐きながら腹が沈むのだけをいしきする・・腹が浮き、腹が沈む

④息を吸いながら息の吸い方が早く浅く均一でないのを意識する
 息を吐きながら息の吐き方が早く浅く均一でないのを意識する

⑤息を吸いながら息の吸い方が穏やかになるのを意識する
 息を吐きながら息の吐き方が穏やかになるのを意識する・・穏やかに、ゆっくり

⑥息を吸いながら、怒りや絶望や恐怖や苦悩が引いていくのを意識する
 息を吐きながら、怒りや絶望や恐怖や苦悩が引いていくのを意識する
                ・・・・強い感情が引いていく

⑦息を吸いながら怒りや絶望や恐怖や苦悩が去ったのを意識する
 息を吐きながら怒りや絶望や恐怖や苦悩が去ったのを意識する
                ・・・・強い感情が去った

⑧息を吸いながら自分の安定を意識する
 息を吐きながら自分の安定に微笑みかける
                ・・・・安定に、微笑みかける

このような意識で呼吸をし、バイクで移動中もゆっくり
息を吸ったり吐いたりしながらのんびり空を見上げています。

整体院に到着し、掃除をしたあとに、少しの時間この呼吸の時間をとることも
あります。そんな日は必ずといっていいほど快適な一日になります。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする