幸せの雲と整体師  

呉市広の整体院 木村です。
(腰痛、肩こり、生理痛、不妊症など)
とびしま街道やランチなどの日記です

好(ハオ) 中華料理

2008-09-27 06:36:35 | グルメ (食と健康)
昨日は広島の陶芸教室で整体の日でした。
基本的には月曜日なのですが今月は連休も多かったりで金曜日となりました。

…ということで月曜日に閉まっている店に!
中華料理といえば、オススメはここ 地蔵通りの好(ハオ)です。

場所はこちら



暫く行かない間にカウンターが狭くなっていました。カウンター席は3席
他には一部だけ囲っている4人掛けテーブルが6ぐらいです。
金曜日ということもあるのかお客さんはいっぱいです。

注文を済ませて、待っている間にメニューを眺めます。
2200円のコース。三種類から選んでいきます。これ、悪くない。



こちらは3500円のコース。
もうかなり前、7年ほどたつでしょうか、グルメの会で来たときも
こんなコースにしました。



四川料理なので辛いのが得意なんでしょうが、ここで辛いものを注文
したことはありません。むしろ、あんかけの甘みのイメージのほうが強いです。
しかし、この麺おいしそう。

今はなくなっているのですが、前はハーフという量があったのです。
一人出来たときの注文は中華丼、と焼きそば、それぞれハーフ。
ここの焼きそば、とてもおいしいです。



はい、注文の商品がきました。石焼そばめし いい香りです。
この店の人気商品に、石焼あんかけチャーハンというのがあります。
石釜にチャーハンが入ってきて、お客さんの前に運んだあとにそこで
あんかけを ジュワーっと音をたてながらかけていく。
熱そう! という感じと、焦げてくるようなおいしい香りがたまりません。

今回はそれのあたらいいバージョン、あんかけはないものの
そばめしになっています。



普通は、何種類かの中華料理にごはんとしては、このチャーハンをとって
ふたりで分けて食べたりすることのほうが多いのでしょうが、
ひとりでよそって食べてるのがちょっと寂しい。

ふわふわの卵の甘みとチャーハンの味付けの良さ、そこにそばが
また細麺でパリパリ感もあって絶妙!!! あー、今夜ももう一度食べたいぐらい。



2杯、3杯と食べてもなかなか減ってきません。意外と量がありました。
最初の写真だとこんだけ?という感じもするかもしれませんがそんなことないです。



同じような写真を写したようですが、これはおこげができてますよ!
というところを写しました。ゆっくり食べてるとパリパリが増えてきます。

一杯ついでは写し、を繰り返していたのですが、ここにそれを並べても
ということで、最後にもう一枚だけ。

食べ終わって支払いを済ませようとしていると、調理をしていた
店主と会いました。昔はオープンキッチンだったけど今はほんの一部しか
見えません。

「おひさしぶりです!」深々と頭を下げていただいて恐縮しました。
この店の好きなところ、店主の笑顔です。
「近くにこられたら、また寄ってください」

ありがたいなぁ、当分きていないのに覚えてくれている。



帰りながら、あの人とも来た、この人ととも来たと思い出してみると
昔は結構来てる。 そして家族と来たことも思い出した。

家に帰って話すと、次男は、ああ、あそこね、お祭り屋があったそばよね。
そうそう、スープチャーハン食べたねとしっかり覚えていたのに
かみさんは、それ、どこ? いった?

ということで僕は、グルメの会で外食します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいバイク

2008-09-26 07:18:53 | つぶやき
翁で昼食を終えて、整体院に帰る途中に前田二輪というバイク店があります。
ずっとバイクを見てもらっているところです。

前を通りかかると、あれ???
見かけないバイクが!

早速、店にいって聞いて見ました。

あれ、何?


ああ、あれ? ・・・・・・・・・入ったばかりのバイク
それはそう、バイク店ですから



確かに、値段もまだつけていない。


そうですよね、バイクよね。


はい、まさに・・・・あなたのカラーですよね! と 

そうでしょ? そういうことなんですよね。。。


で、買ってしまいました。

しあわせの黄色いバイク。これはなんなのかといいいますと
金刀比羅さんにいったときに、そこの黄金色のお守りなど
しあわせさん、金刀比羅さん という黄色い幕などをみていて
なるほど、黄色と思ったわけです。

金毘羅さんの記事は、ブログの前なので 
HPの中のコラムというところに金刀比羅さんとして出ています。



さて、どこにいきましょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松淘園

2008-09-25 23:59:12 | 蒲刈・とびしま海道
朝、家を出ると最初の曲がり角に彼岸花が咲いていました。
鮮やかな赤。なぜかこの花、寂しく感じてしまうのです。

曇り空の日、島から出るまでの景色と安芸灘大橋を渡った後の景色は
あまりにも違うものですから、天気が悪くても何か良いものを探して移動します。



下蒲刈の松淘園の海沿いの道路、ここは車は通れません。
人が歩くか、自転車か、原付はたぶん大丈夫。
海の風を感じるというのはとても贅沢なことで、体がふわっと解ける感じです。
若いうちから自然を感じる習慣、これは将来にわたってどこかに見つかるものですから、
どの人にも平等にある膨大な財産として感じていたいものです。



不治の病というものがありますが、うちの整体院にもそういう方は来られます。
治らないと決めている医療がある、しかし、軽くなったりはするのです。

治らない病気でも、奇跡的な人もいなくはないのにそれにかけようとはせず、
どちらかというと標準的という大勢のところに落ち着かせようとする。

若くして病気を持ってしまった人がどう考えるべきかなのですが、
みんな元気なのに私だけ・・・・・・このように考えるかもしれません。
しかし、人間は生まれながら毎日、死に近づいています。

むしろ、現役世代、それから老後と考えてる一般の人、
この老後という人生を二分した考え、こちらの方が怖くないですか?
力はない、お金はない、あるのは病気だけ、それが老後ということで
将来を予測しているのなら。

病気に勝つという意味では治る治らない、ということだけではなく
今日も生きてると実感できるとか、充実していたとか、幸せを感じたとか、
そんなことだろうと思うのです。
人間は毎日、死に向かっているそれを感じてることの方がたくましく生きてる気がします。



松淘園の中の建物に、灯りをテーマにした建物があります。
写したのは、灯りが見える窓。
この窓に曇り空が写っているのです。
なぜか、それでも落ち着きます。

雲の上には空がある。雲の上は快晴なのです。
曇る日があれば晴れる日もあり、木や花が枯れ、また新しいい芽が出る。
そうして自然が繰り返すように人間の体も、不調になったり元気なったりの繰り返し。
自然の中に溶け込んで考えれば当たり前のことなのです。



田舎はいいなぁ、島はいいなぁと感じられる場所のひとつです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2008-09-24 13:49:40 | グルメ (食と健康)
今日の昼食は、呉市阿賀の翁という店。

12時を少しだけまわったのですが、車は店の前に3台停められるだけ。
他にもあるのかもしれません。店に入ると店内はいっぱいでした。

カウンターが4、テーブル席4人掛けが二つ、座敷席6人座ることもなんとか
できそうなテーブルが2

相席で、テーブル席へ通されました。



刺身定食やうな丼が得意なようです。
調理場は若い人と年配の男性がやっていて、店内は白髪のおばあさんでしたが
腰もしゃきっとしていて動きもいいし、商品の出し方もてきぱきしています。
昔から地元の人に人気の定食やさんという感じですね。

おでんも置いていましたよ。

注文したのは、日替わり定食、630円



これがなんと、炊き込みご飯、それも大盛り
天ぷらは天ぷらやさんのとはちょっとちがって家庭的な仕上がり、
太刀魚の天ぷらと野菜の天ぷら、太刀魚は柔らかく美味しかったです。
野菜は、好きなレンコンがあったのでこれも満足。

冷奴は、カツオとちりめんが少しははいっていました。
漬物は、色んな店の定食の中では一番美味しいかも。
とりあえずついてるではなくて、美味しいのでどうぞという漬物でしたよ。

では、復習。
炊き込みご飯。油揚げがとてもいい味出してるんですね。
米粒のひとつずつがふんわりはなれるのは油揚の効果なんでしょうね。
なんとまあ、おかずが何でもこれで満足できそうです。



天ぷら、天ツユがあるわけでもなく、テーブルの上の醤油をかけていただくのですが、
タチウオの白身がおいしいです。野菜はピーマン、レンコン、茄子だったかな?
量も手ごろ、違ったタイプの野菜だったので飽きることなく楽しめます。



そして、味噌汁・・・・でました! 貝が入ってる。
おお!感動。ほかに茄子も入っていました。

天井の明かりも映ってしまいましたね。
それぐらい店内は年季を感じます。

お客さんは作業服の人が多かったです。
営業らしき女性二人客もいたので、いろんな人に親しまれてるんでしょう。



他の人が食べていたもので試したいものといえば、
うな丼、刺身定食、カツ丼、でしょうか。

日替わりのこの値段、魅力ですね。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プリメーロのコッペパン

2008-09-23 14:32:32 | グルメ (食と健康)
本日 三つ目の記事


バイクで走っていると、ホームセンタータイムの前に
焼きたてパン、プリメーロというのぼりが立っていました。
これはたぶん上の駐車場。ということであがってみることに。

国際大学とあわせて写したプリメーロの車。外国みたいだ。



写真を写してみると・・・ 絵になるなぁ  ・・・・・・この僕が。

ということはさておき、1個130円のパンを丁寧に焼いて売る。
こういう仕事、なんかいいなぁ。

写真を写すと、えっ?めずらしい?と聞かれたのですが、
いい色に焼けてるのでと答えると、ここに並べてるのはサンプルで
ほこりかぶるので売りません。これは自分たちの朝食。
商品は焼き立てを出してくれました。



表面がカリカリ、中の白い生地はふわっとやわらかくて食べやすいコッペパンです。

ホームセンタータイムで出店しているのは土日と祝日、たまーに水曜日に
出していることがあるそうです。
たまにはいいですよ。

このコッペパン、そしてうちで入れたコーヒーとまったりした整体と会話。

といっている時に、メールで10月1日の予約をいただきました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする